Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
mk
mk (
@mk_aylanur
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
15
0
0
0
OA
日本における「ハーメルンの笛吹き男」の受容
RT @nekonoizumi: 「ハーメルンの笛吹き男」、著者の調査で少なくとも明治期以降145件の邦訳があるのか。 蚊野 千尋 「日本における「ハーメルンの笛吹き男」の受容」(2021/9) https://t.co/ZZn3xpOoJE
243
0
0
0
OA
黙読習慣と個人主義
RT @kodaigirisyano: 黙読という習慣についての歴史が分りやすくまとめられています.ソクラテスの「ダイモーンの声」を「近代的な内面の良心の声」とする解釈があるのは知りませんでした.読書好きの方はきっと[参考文献]を手元に置いておきたくなるはずです. https:…
1220
0
0
0
OA
櫻井義秀・中西尋子著, 『統一教会-日本宣教の戦略と韓日祝福-』, 北海道大学出版会, 2010年2月刊, A5判, xx viii+580+44頁, 4,935円(書評とリプライ)
RT @hotaka_tsukada: さすがにハードルが高すぎるよ、という方には、同書(櫻井義秀・中西尋子『統一教会』)の書評を当方が書いていますので、読んでみてください。要点はおさえられていると思います。https://t.co/kdkc6I8Ad4
20
0
0
0
OA
女性研究者はどこにいるのか ─アカデミアのジェンダー構造を探る
RT @KojimaYoshikazu: これも眺めている。/河野銀子「女性研究者はどこにいるのか─アカデミアのジェンダー構造を探る」『学術の動向』23(1)https://t.co/PQY8FmWzlT
184
0
0
0
OA
小説・映画「星の子」が描く宗教・家族・学校―「宗教2世」問題の理解と考察のために―
RT @ac_ccp: #宗教2世 界隈では「Amazonプライムで『星の子』が配信になった」ということが話題になっていますが 上越教育大学の塚田 穂高先生(@hotaka_tsukada)の論文 『小説・映画「星の子」が描く宗教・家族・学校―「宗教2世」問題の理解と考察の…
282
0
0
0
OA
イスラームとジェンダーをめぐるアポリアの先へ
RT @odawaranodoka: いままさに読みたいと思っていた「ジェンダー・オリエンタリズム」についての論文が全文無料で読める幸せをかみしめている。 嶺崎寛子「イスラームとジェンダーをめぐるアポリアの先へ」『宗教研究』93巻2号(通号:395)[特集:ジェンダーとセクシ…
3
0
0
0
西アフリカ・イスラーム研究の新潮流 : 教団、思想、言説的伝統 (特集 西アフリカ・イスラーム研究の新展開 : 坂井信三先生退職記念)
RT @nolnolnol: CiNii 論文 - 西アフリカ・イスラーム研究の新潮流 : 教団、思想、言説的伝統 (特集 西アフリカ・イスラーム研究の新展開 : 坂井信三先生退職記念) https://t.co/9nTjxTUnbo #CiNii
11
0
0
0
OA
ケニヤ海岸地方後背地における緩やかなイスラーム化 : 改宗の社会・文化的諸条件をめぐって
RT @ahmadzakijp: この論文、すごくおもしろいですね。 「憑依儀礼では 、パーカッションを用いて患者に憑依した 精霊を呼び出してその要求を聞き、患者はそれに応えなくてはならない。精霊が要求するのは 、特定の食べ物や布だ ったり、ムスリムになることだったりする」 h…
8
0
0
0
OA
イブン・トゥルカ 『諸原理序説』 における学知と存在 哲学の批判と受容のはざまで
RT @getoiletten: 刊行から 3 年の時を経て、イブン=トゥルカ論文がついにオンライン公開になりました!別に読まなくてもいいので、ぜひ DL してください。 https://t.co/aGSQug58QY
5
0
0
0
OA
ジョナサン・ブラウン著『ブハーリーとムスリムの正典化:スンナ派ハディース正典の形成と機能』
RT @getoiletten: 未明にむさぼるように読んだ。 森山(2008):「[書評]ジョナサン・ブラウン著『ブハーリーとムスリムの正典化:スンナ派ハディース正典の形成と機能』」『東洋学報』90, 162-70. https://t.co/xwEyWes2pM
20
0
0
0
ブッダからブラフマンヘ -さらにその太初へ-
RT @moroshigeki: 先日の #上七軒文庫 のトークイベント「こころと身体:比較修行論の試み」では、玉城康四郎先生の論文「ブッダからブラフマンヘ -さらにその太初へ- 」 https://t.co/Eg6SV7q0PW を紹介した。読めばわかると思うが、たぶん多くの…
13
0
0
0
オスマン/トルコにおける「イスタンブル征服」の記憶 : 1453-2016年 (特集 神話と神話化の歴史学(1))
RT @Basilio_II: 神話化と言えばこの論文、読もう読もうと思ってiるのだが、まだ読んでない。 / CiNii 論文 - オスマン/トルコにおける「イスタンブル征服」の記憶 : 1453-2016年 (特集 神話と神話化の歴史学(1)) https://t.co/p…
1
0
0
0
東欧地域研究の現在
これ今度読もう~。バルカンの音楽とか映画とかはすごく気になる。 https://t.co/nkRSqICftn
8
0
0
0
IR
藏本龍介.『世俗を生きる出家者たち――上座仏教徒社会ミャンマーにおける出家生活の民族誌』法藏館, 2014, 305p.
RT @hakai_namagusa: 藏本龍介『世俗を生きる出家者たち―上座仏教徒社会ミャンマーにおける出家生活の民族誌』、法蔵館、2014。前から気になっている本だった。ようやく読むことできた。書評は2つ確認できる。飯國有佳子氏(https://t.co/U4wW9hAw6…
8
0
0
0
藏本龍介著, 『世俗を生きる出家者たち-上座仏教徒社会ミャンマーにおける出家生活の民族誌-』, 法藏館, 二〇一四年一一月刊, A5判, xii+三〇五+六頁, 五〇〇〇円+税
RT @hakai_namagusa: 藏本龍介『世俗を生きる出家者たち―上座仏教徒社会ミャンマーにおける出家生活の民族誌』、法蔵館、2014。前から気になっている本だった。ようやく読むことできた。書評は2つ確認できる。飯國有佳子氏(https://t.co/U4wW9hAw6…
1
0
0
0
モッラ-・サドラ-の輪廻(tanasukh)思想
【イスラームと輪廻】 https://t.co/kflZRWOzM6 https://t.co/cQvRw8Oiww https://t.co/3mrvd7Mwin
1
0
0
0
中世イスラーム文献に見る仏教の善悪観--ラシード・アッディーンの『集史』に見る六道輪廻 (仏教における善と惡)
【イスラームと輪廻】 https://t.co/kflZRWOzM6 https://t.co/cQvRw8Oiww https://t.co/3mrvd7Mwin
2
0
0
0
初期ドゥルーズ派における輪廻思想とタキーヤの成立
【イスラームと輪廻】 https://t.co/kflZRWOzM6 https://t.co/cQvRw8Oiww https://t.co/3mrvd7Mwin
2
0
0
0
OA
イスラームと輪廻転生観 タナースフ及びタカンムスに見られる輪廻転生
https://t.co/nmdjrnk4cx 簡単に見つかるもんだ。
1
0
0
0
IR
中世キリスト教と仏教における地獄の恐怖 : 死後の魂の救いの可能性をさぐる
多ケ谷さんの先ほどの記事、2013年の論文が元なのかな。Ciniiから飛べば公開されてるのを発見した(https://t.co/kH4YRoZUhV)
お気に入り一覧(最新100件)
8
0
0
0
OA
魔術的技術と「森」の思想 ─ エルンスト・ユンガー『ガラスのミツバチ』読解 ─
PDFあり。 ⇒川野正嗣 「魔術的技術と「森」の思想 ─ エルンスト・ユンガー『ガラスのミツバチ』読解 ─」 『ドイツ文学』164巻 (2022) https://t.co/TzqcI02DSm
8
0
0
0
服従と反抗のアーシューラー : 現代イランの宗教儀礼をめぐる民族誌
拙著の『服従と反抗のアーシューラー』、まだ6か所にしか所蔵されていないようです…。大学図書館への購入リクエストぜひよろしくお願いします
1
0
0
0
OA
『キターブ・バフリエ』に見えるダルマツィア海岸
論文 新谷先生のKitab-ı Bahriyeシリーズ ダルマツィア編 新谷英治「『キターブ・バフリエ』に見えるダルマツィア海岸」『關西大學文學論集』70(4) (2021.3): 1–45. https://t.co/wlTVVmXNO5
243
0
0
0
OA
黙読習慣と個人主義
黙読という習慣についての歴史が分りやすくまとめられています.ソクラテスの「ダイモーンの声」を「近代的な内面の良心の声」とする解釈があるのは知りませんでした.読書好きの方はきっと[参考文献]を手元に置いておきたくなるはずです. https://t.co/m7osMKBoGt https://t.co/a01aX6kEIp
1220
0
0
0
OA
櫻井義秀・中西尋子著, 『統一教会-日本宣教の戦略と韓日祝福-』, 北海道大学出版会, 2010年2月刊, A5判, xx viii+580+44頁, 4,935円(書評とリプライ)
さすがにハードルが高すぎるよ、という方には、同書(櫻井義秀・中西尋子『統一教会』)の書評を当方が書いていますので、読んでみてください。要点はおさえられていると思います。https://t.co/kdkc6I8Ad4
20
0
0
0
OA
女性研究者はどこにいるのか ─アカデミアのジェンダー構造を探る
これも眺めている。/河野銀子「女性研究者はどこにいるのか─アカデミアのジェンダー構造を探る」『学術の動向』23(1)https://t.co/PQY8FmWzlT
184
0
0
0
OA
小説・映画「星の子」が描く宗教・家族・学校―「宗教2世」問題の理解と考察のために―
#宗教2世 界隈では「Amazonプライムで『星の子』が配信になった」ということが話題になっていますが 上越教育大学の塚田 穂高先生(@hotaka_tsukada)の論文 『小説・映画「星の子」が描く宗教・家族・学校―「宗教2世」問題の理解と考察のために―』 も必見です。 https://t.co/p5XZLJcW8p
15
0
0
0
OA
日本における「ハーメルンの笛吹き男」の受容
「ハーメルンの笛吹き男」、著者の調査で少なくとも明治期以降145件の邦訳があるのか。 蚊野 千尋 「日本における「ハーメルンの笛吹き男」の受容」(2021/9) https://t.co/ZZn3xpOoJE
78
0
0
0
OA
〔全訳〕オスマン帝国憲法
いよいよ「〔全訳〕オスマン帝国憲法」(新訳)が公開されました。オンラインのみによる公開です。 大河原知樹・秋葉淳・藤波伸嘉(訳)「〔全訳〕オスマン帝国憲法」(東洋文庫リポジトリ) https://t.co/XaMRTYT9SG
1600
0
0
0
OA
空間的実践とエスニシティからみた在日インド人と在日ネパール人ー戦術から戦略へ
インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https://t.co/e20mDCsxKa https://t.co/ARUQlFX94j
282
0
0
0
OA
イスラームとジェンダーをめぐるアポリアの先へ
いままさに読みたいと思っていた「ジェンダー・オリエンタリズム」についての論文が全文無料で読める幸せをかみしめている。 嶺崎寛子「イスラームとジェンダーをめぐるアポリアの先へ」『宗教研究』93巻2号(通号:395)[特集:ジェンダーとセクシュアリティ] https://t.co/136NI6bary
7
0
0
0
OA
藤原聖子著, 『「聖」概念と近代-批判的比較宗教学に向けて-』, 大正大学出版会, 二〇〇五年三月三〇日刊, A5判, xi+三六五+一八頁, 六〇〇〇円+税
ものすごい書評を読んだ。対象の学術的意義を十全に説明し、さらに関連して発展させうる問題系を指摘している、ように門外漢にはみえる。 岡田(2006):「[書評]藤原聖子『「聖」概念と近代:批判的比較宗教学に向けて』大正大学出版会 2005 年 ...」『宗教研究』80. https://t.co/0mI26mQz5M
11
0
0
0
OA
ケニヤ海岸地方後背地における緩やかなイスラーム化 : 改宗の社会・文化的諸条件をめぐって
この論文、すごくおもしろいですね。 「憑依儀礼では 、パーカッションを用いて患者に憑依した 精霊を呼び出してその要求を聞き、患者はそれに応えなくてはならない。精霊が要求するのは 、特定の食べ物や布だ ったり、ムスリムになることだったりする」 https://t.co/DStl2BVoUu
8
0
0
0
OA
イブン・トゥルカ 『諸原理序説』 における学知と存在 哲学の批判と受容のはざまで
刊行から 3 年の時を経て、イブン=トゥルカ論文がついにオンライン公開になりました!別に読まなくてもいいので、ぜひ DL してください。 https://t.co/aGSQug58QY https://t.co/ThghxuTr8l
8
0
0
0
IR
七寺一切経における二種の不入蔵『密迹金剛力士経』について
CiNiiに掲載されている「七寺一切経における二種の不入蔵『密迹金剛力士経』について」 https://t.co/WLwSVBrOMT の最後が文字化けみたいになっていて、iPhoneでみると
5
0
0
0
OA
ジョナサン・ブラウン著『ブハーリーとムスリムの正典化:スンナ派ハディース正典の形成と機能』
未明にむさぼるように読んだ。 森山(2008):「[書評]ジョナサン・ブラウン著『ブハーリーとムスリムの正典化:スンナ派ハディース正典の形成と機能』」『東洋学報』90, 162-70. https://t.co/xwEyWes2pM
8
0
0
0
OA
世俗主義批判の射程 : イスラーム復興に関する人類学の最前線
懇親会で複数人にご笑覧されていることが分かり、うれしかったのでシェア。 J-STAGE Articles - 世俗主義批判の射程 : イスラーム復興に関する人類学の最前線 https://t.co/0IerWlexRL
32
0
0
0
ソグド文字の縦書きは何時始まったか (ソグド人と東ユーラシアの文化交渉) -- (ソグド人の文化と思想(信仰))
CiNii 論文 - 吉田豊「ソグド文字の縦書きは何時始まったか」in森部豊編『ソグド人と東ユーラシアの文化交渉』(アジア遊学175)2014 https://t.co/X0heokppdA これはハハーマニシュ朝以来の「文書の書き方」(というか用紙の使い方)に言及している。
4
0
0
0
「ヒスバ」から見る「イスラーム国」の統治 (中東における政治変動とイスラーム主義)
CiNii 論文 - 高尾賢一郎、「ヒスバ」から見る「イスラーム国」の統治 (中東における政治変動とイスラーム主義) https://t.co/a6y0a8GFUS
フォロー(1013ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(384ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)