ぱらでぃん 1日目西さ17b (@nekohaus)

投稿一覧(最新100件)

RT @BARSERGA: 昼間っから激重論文を見てしまい、どんより目になっている。また今度読む。 https://t.co/uigNT6xFFJ https://t.co/RMe5Fa4Xvj
RT @m_k_szk: アメリカで言う「図書館に行け!」は日本との状況の違いを踏まえた方が良さそう。市民一人あたりの予算が3倍とか(2012年時点)、職員の給与も大違いとか(そもそもアメリカの司書は図書館学修士が普通、博士もいる)。 https://t.co/ImhfXsdx…
RT @m_k_szk: 選挙区の区割りで「東京 vs. 地方」という観点しか見ないのは認識ロックに近い何かだよ。例えば「世代別選挙区」というのも提言されている(リンクは日本の話だが、外国でも提言されている)。 https://t.co/KYlGyRHUef
RT @m_k_szk: 日本の宗教観に関する紀要論文があった。宗教には、  ・教祖・教典・教義の揃った宗教(キリスト教など)  ・揃っていない宗教(日常での神社など) があって、文脈により前者だけを宗教扱いしたり、後者も含めて宗教扱いしたりしているのよね。 https://t…
RT @m_k_szk: 限定合理性、どのあたりに限界があるか日本の研究者がまとめていて、  ①視野の限界  ②合理性の限界  ③働きかけの限界 とある。実際の人間はこういった限界のある合理性で動いているので、議論をする際にも限界を踏まえた議論をしないと机上の空論になるのよ。…
RT @m_k_szk: 昨日の徒然草、早稲田の国文学研究に記事があった。現代でも「あえて○○」と逆張りしたがる人っているよね。 >「狂人の真似とて…」という表現で兼好が示しているのは、仏教説話にしばしば採られる、狂気の顕在化を目指した「偽悪の聖」の姿と考えられるのだ。 htt…
RT @m_k_szk: 『アニメーション作品におけるリアリティ水準と「不気味の谷」』、面白い論文だった。キャラクター図像のリアリティ水準と、ロトスコープの運動のリアリティ水準の齟齬から『スキャナー・ダークリー』の不気味さが生まれているのでは?という話。 https://t.c…
RT @m_k_szk: いわゆる「コミュニケーション能力」、リンク先の論文などで言われている「コミュニケーション・スキル」の意味で使っている人と「ソーシャル・スキル」/「ストラテジー」の意味で使っている人がいて、その辺りの観点のズレ/語彙のズレでグダグダになったのだな。 ht…
RT @NDLJP: 草双紙が完成するまでの苦労を妊娠出産の十か月に見立てるという #ナゾすぎる 趣向の『作者胎内十月図』。スランプの作者をゆるい仏たちが見守ります。七か月目の担当は薬師如来ならぬ杓子如来。薬壺の代わりに飯びつを持っています。#キュレーターバトル https:/…
RT @ottawalpa: 盗賊が三蔵法師の一行を襲って「人びとに衣服を脱がせて珍宝を捜しもとめた」、訳者が悪ふざけでチンポーをあてたのかと疑ったけど本当に脱衣物捜其珍宝みたいなことが書いてあってよかったhttps://t.co/ARSNNGOaHH
RT @m_k_szk: 炎上ハブ、ソーシャルメディア分析でも似たような話が出ていて、炎上ハブ的アカウントの間でやり取りしているとのこと。 https://t.co/ISfhvsaCqS >炎上に置いてフォロー/フォロワーネットワークで密に繋がった高頻度参加ユーザー群が、同じト…
RT @HASSANKONAKATA: シーア派とイランの「勧善懲悪」については、古いものですが拙稿もご笑覧ください→ https://t.co/9MAkohu4PU https://t.co/9YfyazVwMd
RT @yoto_3: J-STAGE Articles - 初期ソビエトにおける家族消滅論と自由恋愛論 https://t.co/r285ZN7UQV フムー
RT @m_k_szk: 検索避けの研究、「ないわけないでしょ」と検索したら完全に一致するテーマの論文が出てきた。 >2ちゃんねる「同人板」の「伏字」 : 計量分析から見る変形の特徴 https://t.co/SXNsmfRiGH
RT @t_nomura0713: こうした論文もあるのね。 CiNii 論文 -  なぜ論文を〈です・ます〉で書いてはならないのか : 日本語からの哲学・序論(2) https://t.co/89a7ekjpQe #CiNii
RT @kimsyougun: とはいえ横書きなら読点の代わりにセミコロンは別にいいのか…?https://t.co/ennyKBTf8D
RT @chiyocooooo73: ❤️大正時代のおまじないの本を読んでいたら『恋のおまじない』コーナーを見つけたのでワクワクしてページを開いた。 しかしなんか想像してたのと・・・・大分違ったで・・・ござる・・・・呪術・・・? (引用; 神霊まじない秘密奥伝 大正6年 ht…
ウェクスラー式知能検査の使い方についてですぅ。 https://t.co/CBYk78ZFcq
RT @m_k_szk: 「ストーリー文書内のネタバレの記述に関する調査とレビュー文書でのネタバレ検出の試み」という論文も面白いよ。 https://t.co/jMrKwR8jgX
RT @m_k_szk: 「標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法」という論文が面白いよ。 https://t.co/KmzRerPb3o
RT @ecoley: 作った本人(森政弘博士)によるとガウォークを作ったのは67年。研究開発には期間があるので、まあ色んな見方が出来る訳ですね。 命名者は大学院生の村上さん。1998年のロボット学会誌 https://t.co/cxQz6Q1S00
RT @ah_moc: 私の美術教育は高2までで、学校の美術教師が天地不明な千曲川などを描いてる画家だったんだけど、教えられたこといまだに手が覚えてる。検索したら高校美術教育についての文を書いている。そこにあるカリキュラムがまんま自分がやった内容だった。 https://t.c…
RT @stdaux: ブタを過密空間で飼育するとストレスで尾囓りが始まる。それを緩和するために環境や餌の研究が進んでいる。この知見をヒトに活かせないものだろうか https://t.co/chVhqef7v4

21 0 0 0 OA 因果の小車

RT @nirvanaheim: 当該のソレ https://t.co/05JIvsJXzv
RT @5legDog: 鬼といえば、武井武夫の赤ノッポ青ノッポがかわいいのだ。国立国会図書館デジタルコレクションで見られるのだ( https://t.co/E99QsKug44 )

3 0 0 0 OA 験乳法

@315yen 乾酪質は『験乳法』(https://t.co/o8BfEzsFzw)によると牛乳を酸で分離させて沈殿させたものだから今でいうカッテージチーズのことみたいですぅ。

12 0 0 0 OA 家庭西洋料理法

RT @315yen: @315yen 国立国会図書館さんとこの近代デジタルライブラリー収蔵『家庭西洋料理法』の58コマ目(p103)あたりからクルピ祭りなんで興味ある方は解読してくだち…これソースのことじゃないの…?(`・ω・´;) https://t.co/bRpiw4PN…
RT @nirvanaheim: 日本でのこの手の話については例えば 茂木謙之介「利用・崇敬・規制 : 昭和戦前・戦中期における宮内省と皇族表象」『宗教研究』88(1) 2014 (https://t.co/qg3NIoJJhp) を参照のこと。

36 0 0 0 OA 婦人束髪会

@sakana6634 http://t.co/u5tvQPE0d9 明治期の三つ編みといえば婦人束髪会のリーフレットが趣き深かったですぅ。
RT @mentallillness: @m_m1941 こんなかんじですか。 http://t.co/kQ1vXDcVJ2

155 0 0 0 OA 明月記

RT @sakana6634: 百人一首の日制定は『明月記』文暦二年(九月十九日改元、嘉禎元/1235年)五月二十七日の記載による NDLの明月記当該部分にライン引いてあった… http://t.co/LnEFyyVS97 http://t.co/yInkfDaZAF
@m_m1941 http://t.co/AAJwBEWxxI 現状ではないけどどういう経緯で制度が導入されたか解説されてるですぅ。
@qazar66 http://t.co/CnEPrdNioM こんな論文があるですぅ。
@orionaveugle http://t.co/zv08Gyen 民博、日本女子大、北大にあるですぅ。
@rebisdungeon 『天狗名義考』は国会図書館の近代デジタルライブラリーで読めるですぅ(『神仙霊典』に所収されたもの)。 http://t.co/I4FiuKAt

お気に入り一覧(最新100件)

アメリカで言う「図書館に行け!」は日本との状況の違いを踏まえた方が良さそう。市民一人あたりの予算が3倍とか(2012年時点)、職員の給与も大違いとか(そもそもアメリカの司書は図書館学修士が普通、博士もいる)。 https://t.co/ImhfXsdx93
選挙区の区割りで「東京 vs. 地方」という観点しか見ないのは認識ロックに近い何かだよ。例えば「世代別選挙区」というのも提言されている(リンクは日本の話だが、外国でも提言されている)。 https://t.co/KYlGyRHUef
日本の宗教観に関する紀要論文があった。宗教には、  ・教祖・教典・教義の揃った宗教(キリスト教など)  ・揃っていない宗教(日常での神社など) があって、文脈により前者だけを宗教扱いしたり、後者も含めて宗教扱いしたりしているのよね。 https://t.co/HYkpvRfGz2
限定合理性、どのあたりに限界があるか日本の研究者がまとめていて、  ①視野の限界  ②合理性の限界  ③働きかけの限界 とある。実際の人間はこういった限界のある合理性で動いているので、議論をする際にも限界を踏まえた議論をしないと机上の空論になるのよ。 https://t.co/KmHB7Sz5c6
昨日の徒然草、早稲田の国文学研究に記事があった。現代でも「あえて○○」と逆張りしたがる人っているよね。 >「狂人の真似とて…」という表現で兼好が示しているのは、仏教説話にしばしば採られる、狂気の顕在化を目指した「偽悪の聖」の姿と考えられるのだ。 https://t.co/Z6hb0tb5YY
『アニメーション作品におけるリアリティ水準と「不気味の谷」』、面白い論文だった。キャラクター図像のリアリティ水準と、ロトスコープの運動のリアリティ水準の齟齬から『スキャナー・ダークリー』の不気味さが生まれているのでは?という話。 https://t.co/WayHmplvNX
いわゆる「コミュニケーション能力」、リンク先の論文などで言われている「コミュニケーション・スキル」の意味で使っている人と「ソーシャル・スキル」/「ストラテジー」の意味で使っている人がいて、その辺りの観点のズレ/語彙のズレでグダグダになったのだな。 https://t.co/aTOo5EMmG3
草双紙が完成するまでの苦労を妊娠出産の十か月に見立てるという #ナゾすぎる 趣向の『作者胎内十月図』。スランプの作者をゆるい仏たちが見守ります。七か月目の担当は薬師如来ならぬ杓子如来。薬壺の代わりに飯びつを持っています。#キュレーターバトル https://t.co/pRy3rQryhL https://t.co/GKB5OLPwlL
盗賊が三蔵法師の一行を襲って「人びとに衣服を脱がせて珍宝を捜しもとめた」、訳者が悪ふざけでチンポーをあてたのかと疑ったけど本当に脱衣物捜其珍宝みたいなことが書いてあってよかったhttps://t.co/ARSNNGOaHH
炎上ハブ、ソーシャルメディア分析でも似たような話が出ていて、炎上ハブ的アカウントの間でやり取りしているとのこと。 https://t.co/ISfhvsaCqS >炎上に置いてフォロー/フォロワーネットワークで密に繋がった高頻度参加ユーザー群が、同じトピックに対してツイートを行う共振構造が観察された。
シーア派とイランの「勧善懲悪」については、古いものですが拙稿もご笑覧ください→ https://t.co/9MAkohu4PU https://t.co/9YfyazVwMd
J-STAGE Articles - 初期ソビエトにおける家族消滅論と自由恋愛論 https://t.co/r285ZN7UQV フムー
検索避けの研究、「ないわけないでしょ」と検索したら完全に一致するテーマの論文が出てきた。 >2ちゃんねる「同人板」の「伏字」 : 計量分析から見る変形の特徴 https://t.co/SXNsmfRiGH
こうした論文もあるのね。 CiNii 論文 -  なぜ論文を〈です・ます〉で書いてはならないのか : 日本語からの哲学・序論(2) https://t.co/89a7ekjpQe #CiNii
「ストーリー文書内のネタバレの記述に関する調査とレビュー文書でのネタバレ検出の試み」という論文も面白いよ。 https://t.co/jMrKwR8jgX
「標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法」という論文が面白いよ。 https://t.co/KmzRerPb3o
作った本人(森政弘博士)によるとガウォークを作ったのは67年。研究開発には期間があるので、まあ色んな見方が出来る訳ですね。 命名者は大学院生の村上さん。1998年のロボット学会誌 https://t.co/cxQz6Q1S00
私の美術教育は高2までで、学校の美術教師が天地不明な千曲川などを描いてる画家だったんだけど、教えられたこといまだに手が覚えてる。検索したら高校美術教育についての文を書いている。そこにあるカリキュラムがまんま自分がやった内容だった。 https://t.co/PPSa4tKXCF

21 0 0 0 OA 因果の小車

当該のソレ https://t.co/05JIvsJXzv
鬼といえば、武井武夫の赤ノッポ青ノッポがかわいいのだ。国立国会図書館デジタルコレクションで見られるのだ( https://t.co/E99QsKug44 )

12 0 0 0 OA 家庭西洋料理法

@315yen 国立国会図書館さんとこの近代デジタルライブラリー収蔵『家庭西洋料理法』の58コマ目(p103)あたりからクルピ祭りなんで興味ある方は解読してくだち…これソースのことじゃないの…?(`・ω・´;) https://t.co/bRpiw4PNAm
日本でのこの手の話については例えば 茂木謙之介「利用・崇敬・規制 : 昭和戦前・戦中期における宮内省と皇族表象」『宗教研究』88(1) 2014 (https://t.co/qg3NIoJJhp) を参照のこと。

155 0 0 0 OA 明月記

百人一首の日制定は『明月記』文暦二年(九月十九日改元、嘉禎元/1235年)五月二十七日の記載による NDLの明月記当該部分にライン引いてあった… http://t.co/LnEFyyVS97 http://t.co/yInkfDaZAF

フォロー(2688ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2623ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)