Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
nukisuke♨️
nukisuke♨️ (
@nukisuke
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
17
0
0
0
主権者と亡霊 : W・ベンヤミンにおける内在性の問題 (特集 和解の政治学) -- (和解と暴力)
RT @yishioka: セカンドシーズンにWかZがつく番組のようRT @parages: 大竹くんの論文のタイトルがエラいことになってる。。http://t.co/DVRybE1Rro
2
0
0
0
OA
馬英九政権発足後の台中経済関係の一考察 : ECFA調印による経済連携強化とその意義
あとで読む系 “@y_kurihara: 李嗣堯「馬英九政権発足後の台中経済関係の一考察 ―ECFA 調印による経済連携強化とその意義―」http://t.co/dzebtJ3euU”
お気に入り一覧(最新100件)
66
0
0
0
OA
分配する最小国家の可能性について
先ごろ亡くなった立岩真也は大まじめにその可能性を追求したが果たせなかったわけであるので、今更感あり。https://t.co/5I8EZPVcP4 https://t.co/dKuQdxutSz
340
0
0
0
OA
「沖縄の非婚シングルマザー」像を問い直す ―生活史インタビュー調査から―
さらに、沖縄のシングルマザーが共同体に助けられている、という俗説を聞き取り調査から批判したのが平安名萌恵の論文「「沖縄の非婚シングルマザー」像を問い直す」(2020)です。 https://t.co/WV8Z5yniJV
10
0
0
0
OA
「認知者」としての作品――エキソニモのUN-DEAD-LINK展を事例に
映像学に掲載された論文がオンラインでダウンロード可能になりました➡️「認知者」としての作品――エキソニモのUN-DEAD-LINK展を事例に https://t.co/9I29LPzNNp
282
0
0
0
OA
イスラームとジェンダーをめぐるアポリアの先へ
いままさに読みたいと思っていた「ジェンダー・オリエンタリズム」についての論文が全文無料で読める幸せをかみしめている。 嶺崎寛子「イスラームとジェンダーをめぐるアポリアの先へ」『宗教研究』93巻2号(通号:395)[特集:ジェンダーとセクシュアリティ] https://t.co/136NI6bary
20
0
0
0
OA
ニューヨークにおけるラディカルフェミニズムの運動と思想
こちらの論文、第二波フェミニズムのアメリカでの歴史、内部の論争、団体の方針など、めっちゃわかりやすくていい。 「ニューヨークにおける ラディカルフェミニズムの運動と思想」栗原涼子 https://t.co/4WPmszytjW
125
0
0
0
OA
西成特区構想の展開と課題 —あいりん地域の新たなセーフティネットづくりを中心に—
いろいろ話題になっている地域の近年の動向を主にセーフティネットの視点でまとめています。無料で読めますので参考にしてもらえたら幸いです。 「西成特区構想の展開と課題 —あいりん地域の新たなセーフティネットづくりを中心に—」 https://t.co/kTW873zvCA
10
0
0
0
OA
中島那奈子・外山紀久子 編著『老いと踊り』
稲田奈緒美さんが中島那奈子・外山紀久子編著『老いと踊り』の書評の中で、 https://t.co/BQvTmUBNRO 私が書いた英語版『The Aging Body in Dance』の書評にふれてるのだけど、 https://t.co/LDcmWL9F6P 改めて嘆息。なぜ日本人は「欧米対日本という、私たちが見慣れた図式」が大好きなのか?
31
0
0
0
IR
アメリカにおける押井守『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』の受容-文化交流・インターフェイス・翻訳の場としてのアニメーション-
押井守による『攻殻機動隊』は、アメリカではフェミニズム/ジェンダースタディーズの観点から受容されたいった、というのは芳賀理彦氏が何度か書いてる。https://t.co/q4pYQi73EZ 論点もまとまっていてすごく参考になる。英語版Wikipediaでもこの辺りの記述は厚い。
98
0
0
0
OA
同人雑誌の経営策
作中に出てくる大正十二年発行の「同人雑誌の経営策」は国会図書館デジタルコレクションでも閲覧できます。 https://t.co/Z41mht3j98 https://t.co/AEYUZiLN0f
13
0
0
0
OA
共感と共同体 -「共感の共同体」批判をめぐって-
このことを深く考えるにあたっては「共感の共同体」批判(酒井直樹)の粗雑さを補う山崎宏光の論考https://t.co/f4AMQEpN98が役に立つかもしれない。というのも、芝居が共感を基盤にしているのはギリシア悲劇の古から当たり前だからだ。そうではなく、現代日本の(911以降の)演劇作品の共感主義批判。
341
0
0
0
OA
近代日本における「文学部」の機能と構造 帝国大学文学部を中心として
この「近代日本における「文学部」の機能と構造〜帝国大学文学部を中心として」という論文は大変勉強になる。明治時代には文学部は政府にも軽視され入学者も集まらず東大文科大学ですら入試が成立しなかったのだそうだ。https://t.co/BIzXHjnFlZ
2
0
0
0
OA
馬英九政権発足後の台中経済関係の一考察 : ECFA調印による経済連携強化とその意義
李嗣堯「馬英九政権発足後の台中経済関係の一考察 ―ECFA 調印による経済連携強化とその意義―」http://t.co/uPMYhdnfN2
フォロー(4465ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(7874ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)