小川一水 (@ogawaissui)

投稿一覧(最新100件)

RT @okapia_feb01: 第二次大戦だと、軍用車両のバッテリーの電解液に使う硫酸がなくてラバウルで必死に現地生産したという話がありますが、ポストアポカリプスでも誰かが作らないと、車やバイクのエンジンがかからなくて死ぬ。 #今日の論文 『ラバウルの薬剤官』 https:…
下のほうのRTで、海棲甲殻類の殻はカルシウムを含むが昆虫は含まないとあり、はてと疑問を抱いた。両者ともにキチンじゃなかったのか。キチンというのは大分類で、カルシウムを含むキチンと含まないキチンがあるのか? それでもそもそ検索したところ、論文を見つけた。 https://t.co/NC4v8ZrcbE
RT @Yokohama_Geo: 近世絵図の地図性-地図の向き-(川村博忠さん)/地理科学1990 https://t.co/zKy4WJkcox ・古来からの行基式日本図は、南(太平洋側)が上が主流。 ・桃山時代に南蛮趣味の流行で北が上の文化が入り、絵図屏風で北が上のものが…
@satodainu 中性子は荷電粒子ではないですね。そして電子線(ベータ線)と、ガンマ線(電磁波だが、媒体と干渉して電子を放出させる)が、水中の核燃料にチェレンコフを出させると理解しました。 https://t.co/IzOARWMj2S
RT @kei_sakurai: SA/PAでの休憩時間って、だいたい半分が15分以下なんよね。一方で30分以上は2割、60分以上も5%ぐらいは居る。 https://t.co/y9B9r4Ue97 でも今の日本の多くのSA/PAの充電インフラは、そんなニーズに応える設計になっ…
RT @muota_here: @ogawaissui 2012年出版の、きぼうモジュールだけの話ですが、人がいる区画は断熱され空気18.3〜26.7℃ 壁面機器15.6〜45℃に制御されており、そもそも湿度も低いため結露はしないでしょう ISS日本実験モジュール「きぼう」で…
RT @sikano_tu: はやぶさ2からサンプルが無事に届いたけど、オーストラリア税関は宇宙からの着陸は輸入だから、関税を課すみたい。前回のはやぶさではS型隕石の 一般 的な市場価格 (数百円から数于円程度)から1g1円と算定して、「無税」として税関に受理されたんだって。…
@NatakawaK 大きすぎないやつを量産する方向での実用化は可能かという話ですか。 検索していったら、こういう資料が当たりまして、 https://t.co/NFczKudKhG 「近年,中国で安価なダイヤモンド粉末が大量に生産されるようになったが」という文があり、この分野もだいぶ進展してるみたいです。
RT @nonaiscope: 鉄欠乏性貧血の女性には、昔の教えに習い、いまでも「鉄鍋での調理」をおすすめしています。南部鉄器の回し者ではございません。 RT 「調理中に鉄鍋から溶出する鉄量の変化」 https://t.co/b7rmeG0xrK

78 0 0 0 OA 法令全書

RT @kasuga391: @sasamotoU1 明治の初期は文芸書に限らずこういう二重ルビが普通に使われてたそうです。 これは明治七年の海上衝突予防規則(かいじやうしやうとつよばうきそく/うみのうへつきあたりようじんのきまり)です。 https://t.co/z9cGd…
RT @Grayru: @ogawaissui 昔、Alife 展を見に行ったときにそんな感じのがいましたな。ニューロベビーと言う名前で非実体のAI的な物でしたが。 http://t.co/LWumhwiWux
RT @Ryofuwi: この科研費報告書すごい・・・https://t.co/a5zkUfEryn 「他研究室の学生に、当研究室の装置を壊されるという、予期せぬ事態に直面し、当初計画よりも遅れている」とか「データをねつ造しない、嘘をつかない学生を育てていく。」とか相当な怒りが…
RT @baritsu: お読みになってるかもしれませんが「剣道における打突時の発声に関する一考察」という論文が史的経緯をうまくまとめていて参考になります http://t.co/ytF1k22W RT @saimuragoro:
空想で言ったのにぐぐったら本当にわらびもちにされていた。善哉。 http://ci.nii.ac.jp/naid/110001170082/ja

お気に入り一覧(最新100件)

”1900年のタマンらの高圧実験による氷IIとIIIの発見を嚆矢と して,氷が温度や圧力によってさまざまな結晶構造をとる ことが明らかとなった.以来 120 年にわたる研究によって, 実に 17 種類の結晶形が発見された” アイス・ナインは発見済だったw https://t.co/LGB7E34JgS
@ogawaissui ジフェノール類はフェノール2個くっついたやつとベンゼン環にOHが2個くっついたやつがあるのですが、昆虫の場合は後者のカテコールが多めに含まれて外骨格形成時の架橋に使用されてるようですわ https://t.co/luGh6KrWub
『日本人とアメリカ人の大腸の長さは違うのか? ―大腸 3D-CT(仮想内視鏡)による 1,300 名の検討―』 https://t.co/xS2zgx6Ojh 「【結論】日本人とアメリカ人の大腸の長さの差に実質的効果はみられずほぼ同等である.一方,日米とも に世代が上がるにつれて全大腸の長さは長くなる. 」
SA/PAでの休憩時間って、だいたい半分が15分以下なんよね。一方で30分以上は2割、60分以上も5%ぐらいは居る。 https://t.co/y9B9r4Ue97 でも今の日本の多くのSA/PAの充電インフラは、そんなニーズに応える設計になっていない。 https://t.co/CH9qObeCdz
@ogawaissui 2012年出版の、きぼうモジュールだけの話ですが、人がいる区画は断熱され空気18.3〜26.7℃ 壁面機器15.6〜45℃に制御されており、そもそも湿度も低いため結露はしないでしょう ISS日本実験モジュール「きぼう」で獲得した有人宇宙技術 JAXA-SP-12-015 第8章p72-74あたり https://t.co/oq4b7kyqrS https://t.co/V3qsDuE6Lz
「山の分校の記録」が良かったのでそのへんの文献をあさってみたら、すごく面白い論文が見つかった。太田美奈子氏の「青森県下北郡佐井村における初期テレビ受容」。1957年に函館の電波が入るようになって、村の学校にテレビが備え付けられ受容されていく様子を書いている https://t.co/AfuFIVr82Q
はやぶさ2からサンプルが無事に届いたけど、オーストラリア税関は宇宙からの着陸は輸入だから、関税を課すみたい。前回のはやぶさではS型隕石の 一般 的な市場価格 (数百円から数于円程度)から1g1円と算定して、「無税」として税関に受理されたんだって。 https://t.co/QAefdDIyiV
近世絵図の地図性-地図の向き-(川村博忠さん)/地理科学1990 https://t.co/zKy4WJkcox ・古来からの行基式日本図は、南(太平洋側)が上が主流。 ・桃山時代に南蛮趣味の流行で北が上の文化が入り、絵図屏風で北が上のものが作られた ・それでも江戸時代の江戸図などは西が上(上方を上に描いた)
余計な口出しですが、こちらの記事『量子論と代数 : 思考と表現の進化論』 https://t.co/XSAaRXKp3Z で、なぜ数学で物理法則を記述できるの?という問いに、私なりに答えています。気が向いたらご覧ください。@argentange_1121 @konjo_ron @IdioSavn https://t.co/b9CbJBa5qP
検索してみたらJAMSTECが使ってる水中音響通信機器の解説が https://t.co/w5TSty2qb4 なるほど、長距離音響通信は行って帰ってくるまでに何秒もかかるからネゴシエーション向いてない。通信の標準化難しそうだ https://t.co/yJwdFGN4m2

78 0 0 0 OA 法令全書

これって幕末から明治の日本近海で海賊ものやろうと思ったら宝の山!https://t.co/dDYeorJRV2
( ゚д゚)「ダンテ (1265〜1321) の天国と親鸞 (1173〜1262) の極楽浄土が示唆する研究施設と生産現場との人材構成の違い」 https://t.co/CgKfN3eGfr

45 0 0 0 OA 魔の地中城

続)谷内六郎が昭和23年に描いた赤本漫画「魔の地中城」(全頁読めます)http://t.co/MRfgH6OkBD は「はじめて読む漫画」のあり方の一つのサンプルかも知れない。特徴は「コマ内の事象の殆どを台詞でセルフ説明している」事。少し後の杉浦茂漫画もこれに近い。(続

フォロー(1680ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(27806ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)