Masataka Nakayama (@p_grin_rin)

投稿一覧(最新100件)

RT @LifelongSci: 心理学班(A班)を中心として総括班で進めてきた、「生涯学」に関する特集号が、英文誌『Psychologia』に掲載されました。ぜひご覧ください! https://t.co/3LrEXkNVrn
理論モデルよりも技術として深層学習の心理学にとっての有用性はまた別に独立に考えられて、例えば自由記述の分析を加速する可能性は考えられます。 最近出した論文(https://t.co/S50K88ZKPN)について前にこんなことを書きました。 https://t.co/ulDZaWInY6
RSA(の発想)と深層学習の関係についてはこちらが日本語で読めます。 https://t.co/eC5HDr2aIc
我々の調査(こちらで引用https://t.co/S50K88ZKPN)だと、心理相談・心理カウンセリングを利用したことがある人は17%くらいだったので、違いはなんだろ。母集団も多少違うとか、聞き方が違うとか。
こちらの雑誌公開版が出ました。 GENERATIONAL DIFFERENCES IN THE IMAGE OF TEXT-BASED ONLINE COUNSELING: TEXT ANALYSIS WITH DEEP LEARNING TECHNOLOGY https://t.co/COZiV44545 https://t.co/knMlYxwMbO
RT @p_grin_rin: A classic article on AMAE by Doi (1962) is electrically available: AMAE A KEY CONCEPT FOR UNDERSTANDING JAPANESE PERSONALIT…
人工知能学会では以下の口頭発表を行います。 「場の感情」の定式化と測定 :SNSカウンセリングにおける共感的感情同期の検討https://t.co/dspZPTvwqS 6月8日(木) 09:00 〜 Q会場 (601)です。
RT @toritorix: 凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
RT @ykamit: ちなみに、いわゆる「脳トレ」は、そのような単純化された課題をアレンジしたもの。そのゲーム以外の能力が向上することはほとんどない https://t.co/l2gFmlPQMr
昔書いたこの論文は、客観的な刺激の性質と主観評定及び処理に対するメタ認知をしっかり区別するというつもりでも書きました。 https://t.co/l79t4oNklV
A classic article on AMAE by Doi (1962) is electrically available: AMAE A KEY CONCEPT FOR UNDERSTANDING JAPANESE PERSONALITY STRUCTURE https://t.co/UY6pxU6FSf
COMMUNITY, VALUE AND HUMAN BEHAVIOR IN POST-GROWTH SOCIETY: TOWARDS A SOCIO-ECONOMIC PERSPECTIVE OF THE FINITE ENVIRONMENT https://t.co/SwOyu5YAIv
RT @p_grin_rin: 次回の日本心理学会では以下の発表を行います。 日々の暮らしと幸福感の個人間・個人内変動の関連: 深層学習技術を用いたテキスト分析による検討 https://t.co/qS5nZObvD3
次回の日本心理学会では以下の発表を行います。 日々の暮らしと幸福感の個人間・個人内変動の関連: 深層学習技術を用いたテキスト分析による検討 https://t.co/qS5nZObvD3
自分の名前↑ #同じ母音を出来るだけ長くつなげてみようコンテスト https://t.co/bGWTf0FEBW
語頭の音は交換に絡みにくいという論文は前に書きました https://t.co/mBhZ9Ubbo3 https://t.co/bCPoXcEp0Q
名前の印象については何年か前に論文を書いたことがありました どうか名前で判断しないでください ―名前の印象判断に項目内音韻類似性と音素配列頻度が与える影響― https://t.co/6qed6Umwdl
RT @p_grin_rin: 新しい論文が出ました。 日本における感動とAweの弁別性・類似性 https://t.co/boY965LYhI pdf https://t.co/379nQZkYCF
RT @p_grin_rin: 新しい論文が出ました。 日本における感動とAweの弁別性・類似性 https://t.co/boY965LYhI pdf https://t.co/379nQZkYCF
Our paper is 出ました。 Meaning of awe in Japanese (con)text: Beyond fear and respect [pdf] https://t.co/pfdxM516a9
新しい論文が出ました。 日本における感動とAweの弁別性・類似性 https://t.co/boY965LYhI pdf https://t.co/379nQZkYCF
新しい論文が出ました。 日本における感動とAweの弁別性・類似性 https://t.co/boY965LYhI pdf https://t.co/379nQZkYCF
RT @caboss_K: 親の学習観は子の学業達成に大事かも、という論文がパソ心で早期公開になってました。親だけのweb調査なのでもっといろいろ検討も必要ですが https://t.co/LVXJR5GCez
RT @caboss_K: 親の学習観は子の学業達成に大事かも、という論文がパソ心で早期公開になってました。親だけのweb調査なのでもっといろいろ検討も必要ですが https://t.co/LVXJR5GCez
RT @jpa_psych: 【「心理学研究」新着早期公開論文(6月分)】ワーキングメモリトレーニングと流動性知能――展開と制約―― 本文:https://t.co/23MjoLvgzA 日本語アブストラクト:https://t.co/zwFNTOLOlW
RT @p_grin_rin: 認知心理学会(25日)で発表します。こちらは第二著者です。 くっきり画質で気持ちくっきり:画像解像度の感情価への影響 https://t.co/TNBIzQgniM
RT @p_grin_rin: 認知心理学会(26日)で発表します。 ソーシャルネットワーキングサービスを活用した心理相談の分析: カウンセラーによる相談内容推定に対するトピックモデルによる評価 https://t.co/HRZK4TPb0c
認知心理学会(25日)で発表します。こちらは第二著者です。 くっきり画質で気持ちくっきり:画像解像度の感情価への影響 https://t.co/TNBIzQgniM
認知心理学会(26日)で発表します。 ソーシャルネットワーキングサービスを活用した心理相談の分析: カウンセラーによる相談内容推定に対するトピックモデルによる評価 https://t.co/HRZK4TPb0c
RT @HIMI_toshi: J-STAGE Articles - 心理学における多様性への挑戦:WEIRD研究の示唆と改善 https://t.co/Cd4q4saZa1
RT @jssp_pr: 【社会心理学研究】 表情と言語的情報が他者の信頼性判断に及ぼす影響 http://t.co/LddHFyuvM7 【掲載論文紹介】
RT @ks736877: しかしこれ気持ち悪いの通り越して学部生の論文指導に使えますねw もちろん反面教師としてw via "高校野球指導における丸刈りが選手の心理および打撃成績に及ぼす影響" http://t.co/WvoC8oJ6
RT @isobehiroaki: 人類の宇宙進出を文化人類学的な切り口で検討します。神戸大・岡田先生のとこへ2年半前に僕が「突然ですけど宇宙やりませんか?」って営業に行って始まりました。論文もでました。 http://t.co/9txymxkv 今年秋に神大×JAXA× ...
RT @koh_toco: そういえば,今回の芥川賞受賞者の1人はもとカオス系のポスドクだったらしい。CiNiiに刺激的な一文が載っている(オープンアクセス)。「ポスドクからポストポスドクへ」 http://t.co/8HBDHOV3

お気に入り一覧(最新100件)

なぜ人文社会科学も「科学」であるのか / 岩井 克人 https://t.co/22D4SYV0Dp
特定の認知スキルを獲得すると、それが利用できない場面ではむしろ成績が低下する「負の転移効果」が生じることをテーマに、認知トレーニングについて考えるシンポジウムを今度の日本心理学会で企画しました。ご関心の方に参加いただけると幸いです。よろしくお願いします。https://t.co/1vOMuT88Jk https://t.co/guvKj8CNpf
【お知らせ】論文が早期公開になりました。 よければご笑覧ください。 https://t.co/xOAudOPTXP
アンドレア・デ・アントーニさんの「正体不明な霊でも祓われる」『文化人類学』86 (4)、公開されていたの気づかなかった→https://t.co/g7qckrbTOC 現代日本における霊・憑き物・邪気・?の経験を100人以上への聞き取りによって論じており、妖怪・怪異研究などの参考になることがあるかも
凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
わーい早期公開!白井さん,菊谷さんとの,「泣くことに関する信念」尺度邦訳版です!どうぞよしなに! J-STAGE Articles - 日本語版BACS(Beliefs About Crying Scale)の作成 https://t.co/5C9Ld2gDjJ
【宣伝】 心理学研究に投稿した鬼頭先生(@明治学院大学)との共著論文が早期公開されました。コロナと関係流動性の関連についての展望論文です。 https://t.co/aHaaIOAgRp
This paper, published in a Japanese local journal (but written in English!), attempted to develop a scale with Madagascar farmers. It nicely demonstrates weiredness of Likert scale for non-WEIRD ppl. Likert assume lots of things for responders. https://t.co/LQgFKRpC7h
『実験社会心理学研究』論文早期公開のお知らせ 以下の論文がJ-STAGEで早期公開されました.是非ご一読下さい. Hirofumi Hashimoto Interdependence in a Japanese Cultural Context: Distinguishing between Preference and Expectation https://t.co/keCS5QgYuL

フォロー(264ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(261ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)