AK (@presumablyIam)

投稿一覧(最新100件)

Davila, G. (2018). The Hierarchical Structure of Academic English Essays: A Systemic Functional Perspective. APU Journal of Language Research, 3, 40-59. https://t.co/rPoGGL3Jg8
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 祝辞(杏林大学医学部第二回卒業式)(武見 太郎),1977 http://t.co/EylbU7H0Td
http://t.co/JLEqnnAW学習教材のデバイスとしてのIPad・紙・PCの特性比較(赤堀・和田,2012).「紙使用の学習では、基礎的な問題を記憶したりする面で優位性.タブレット端末を使った学習は、発展的に考えたり、自分の意見を表現したりする面で優位」

お気に入り一覧(最新100件)

最近、言語処理学会「原稿執筆案内」の「二重投稿に対する考え方」が改訂されまして(様々な明文化をしたけど実質は今まで通り)、その背景などの解説です。二次投稿・二重投稿には研究倫理と著作権の問題が混在しているのを整理しています。 / 許容される二次投稿 https://t.co/f3zTRC5JWU
亘理陽一 (2020).「図書紹介: 杉田浩崇・熊井将太編 「エビデンスに基づく教育」の閾を探る-教育学における規範と事実をめぐって-』」『教育方法学研究』45, 124. https://t.co/d3vnielyzq
【言語研究・掲載論文】An Eye-tracking Investigation of Pre-head and Head-driven Processing for Scrambled Japanese Sentences (Katsuo Tamaoka and Michael P. Mansbridge) 155号 https://t.co/XWEdNlY85A
日本教育心理学会第63回総会発表論文集がJ-STAGEで公開されました。 草薙邦広・石井雄隆・中村大輝・李在鎬・雲財寛・熊井将太・山森光陽(2021)「統計改革は各教育分野にどのように展開していったか」日本教育心理学会第63回総会自主シンポジウム https://t.co/97KLDXGVzi https://t.co/DUm5GXdyvN
長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/ZC4AsMnyWD https://t.co/WNTgSyXx7B
開発者が選んだ研究事例のレビュー論文、PDFが公開されました→ https://t.co/GNZJN2mEYe 成功事例を紹介しつつ、KH Coderを使って意義ある発見を得るためにはどうすれば良いか考えています。「テキストマイニング特集」を含む『社会学評論』68巻3号全体も公開されています→ https://t.co/W4Xu1QEo7A
『いかにして英文雑誌に論文を掲載するか』 https://t.co/2UEo9H06JP
大学生の英語力調査 : 1994年度と2008年度を比較して https://t.co/S4e87eGYIc
JLTA 2017 Best paper award: The Assessment Beliefs and Practices of English Teachers in Japanese Universities Paul WICKING https://t.co/oPgwPB9d6o
#研究事例リストに追加しました:金澤延美・山本長紀 2015 「文字なし絵本の教材化からの一考察 ―短大保育科1 年生対象の実践データの分析から―」 『研究紀要』(駒沢女子大学・駒沢女子短期大学図書館) 48: 1-7 https://t.co/X7zEwr2478
CiNii 論文 -  研究者市場における文科系博士院生の就職要件 : JREC-INによる公募情報の分析 http://t.co/ezW5goJ0Lt #CiNii
論文概要: http://t.co/pE6DMzvGye 原論文(pdf): https://t.co/70Byuko4Fv /血液型と性格「関連なし」…九州大講師が解析 : 科学 : 読売新聞 http://t.co/Jkg1n3cfJg @Yomiuri_Online
研究事例リストに追加しました:松井剛 2013 「言語とマーケティング ―『癒し』ブームにおける意味創造プロセス―」 『組織科学』 46(3): 87-99 http://t.co/gAyOyWX5Cy
研究事例リストに追加しました:松井剛 2013 「言語とマーケティング ―『癒し』ブームにおける意味創造プロセス―」 『組織科学』 46(3): 87-99 http://t.co/gAyOyWX5Cy
「質的研究方法論~質的データを科学的に分析するために~」(pdf) http://t.co/hQQ9mH3b9H
Sumi, S., & Takeuchi, O. (2013). The Cyclic Model of learning: An attempt based on the DBR in an EFL context. CALICO http://t.co/UYWEViaETh

フォロー(5005ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(629ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)