松平 莉奈 (@rinamats)

投稿一覧(最新100件)

RT @ugasu: 非有非空(ひうひくう、あるのでもなく、ないのでもない)https://t.co/lKpJsZfXL8 度を越して端正な字が目の前にあるわけで不思議な心持ち。山元春挙の絶筆、色指定のメモ書きのある鯛。上坂秀明さんの「水中遊泳」1と2。 https://t.c…

88 0 0 0 OA 梅園禽譜

RT @nambon: 今年相次いで出版された『江戸の鳥類図譜』『美し、をかし、和名由来の江戸鳥図鑑』をぱらぱら眺めてるんですが、やっぱり江戸時代の鳥の絵はいいですね。ネタ元の『梅園禽譜』などは国会図書館のサイトで公開されているので無料で楽しめます。 https://t.co/…
@sleepingplanet https://t.co/IuiOItAxxI これか、、え、なにこれかわゆ、、 https://t.co/bFhuhUH5sd
@sleepingplanet https://t.co/r3omJawmsi これはいい! 絵が大きくていっぱいあって犬もいてよろしおすなあ
公開されているのありがたいです。 https://t.co/jL7mB06xYi
RT @sourd: 東京藝術大学美術館で開催中の「円山応挙から近代京都画壇へ」なんですが、わたしは大乗寺客殿の空間の成り立ちについて論文を書いたことがあります。それがこちら。 https://t.co/DeDN81DwoK PDFでダウンロードできます!展覧会に行かれる方は参…

お気に入り一覧(最新100件)

非有非空(ひうひくう、あるのでもなく、ないのでもない)https://t.co/lKpJsZfXL8 度を越して端正な字が目の前にあるわけで不思議な心持ち。山元春挙の絶筆、色指定のメモ書きのある鯛。上坂秀明さんの「水中遊泳」1と2。 https://t.co/OaxRwuU627
前RT:『国立国会図書館月報』2022年5月号、「大公開! 国立国会図書館での資料のデジタル化作業」より。6ページからですね。すご。いや、特撮っぽい作業風景もだけど(笑)、デジタル化のプロセス詳解、参考になります。https://t.co/rAtEl0FnMT
日文研大衆文化研究の集大成の一つである、 日本大衆文化研究叢書の全5巻序論集とその英訳が、日文研オープンアクセスサイトから公開されました。 講義などにも使えますね。 日文研大衆文化研究叢書 全5巻序論集 https://t.co/52bQkKNckQ
「ゲルハルト・リヒターの抽象絵画が拓く絵画教育 : 学校美術教育におけるリヒター絵画の題材化とその実践」 湯川雅紀氏による美術教育論が公開されています(PDF): https://t.co/xUboK3naxS
講師の松平莉奈先生より、ワークショップの詳しい内容についてご連絡いただきました。先ず王言『聖師録』(https://t.co/E9jDbQu8yg)を読みながら、丹羽嘉言の『福善斎画譜』(https://t.co/Fm3EPYTqd0)を写し、さらに、岩絵具を使った彩色にも挑戦するとのことです。楽しい講義になると思います! https://t.co/h5rf1FkNW5
時代の変遷による着物の着装しやすさ、着崩れを検証してる論文興味深かった。 江戸後期から現代における着物の再現およびその着崩れと着装精度の検証 https://t.co/J7rVNbyrEy
鈴木 親彦, 髙岸 輝, 本間 淳, Alexis Mermet, 北本 朝展, "日本中世絵巻における性差の描き分け-IIIF Curation Platform を活用した GM 法による『遊行上人縁起絵巻』の様式分析" https://t.co/ESmPHXkWr7

88 0 0 0 OA 梅園禽譜

今年相次いで出版された『江戸の鳥類図譜』『美し、をかし、和名由来の江戸鳥図鑑』をぱらぱら眺めてるんですが、やっぱり江戸時代の鳥の絵はいいですね。ネタ元の『梅園禽譜』などは国会図書館のサイトで公開されているので無料で楽しめます。 https://t.co/BYJOQ4mcdW https://t.co/CcVqYOk0Bv
玉藻前、といえば、伊藤慎吾先生のこれは圧巻でした。 「妖狐玉藻像の展開 : 九尾化と現代的特色をめぐって」 学習院女子大学紀要 (22), 1-14, 2020 https://t.co/iHy3PX8QMW
古明地 樹 - 柏原屋絵本の研究―初期絵本を中心に― https://t.co/9TjBfu1JbF
福田 安典 -  障害史研究(Disability History Studies)のための日本古典文学研究序説【日本古典文学研究は障害史研究といかに関わることができるのであろうか。本稿はこの問題に対して「狂」を取り上げて論じる。】 https://t.co/AAkOhZjUfq
「ヘマムシヨ入道は寺子屋に住む。いたずらっ子が退屈している隙をうかがい帳面に姿を現し、手習いの邪魔をしたり居眠りさせたり落書きさせたりする」(大意) ※画像は国立国会図書館デジタルコレクションより(https://t.co/Yya1QjZSxV)。 https://t.co/70tmu6z3nq
『鹿島美術財団年報』に論文を載せていただきました。広く浅くですが、美術系の研究者の方に近現代の仏像研究があることを知っていただけたら良いなと。 論文 -「近現代の仏像における造形性と宗教性 : 広島・長崎・沖縄の平和公園内の観音像を中心に 」 https://t.co/XOonwo6T8z #CiNii
東京藝術大学美術館で開催中の「円山応挙から近代京都画壇へ」なんですが、わたしは大乗寺客殿の空間の成り立ちについて論文を書いたことがあります。それがこちら。 https://t.co/DeDN81DwoK PDFでダウンロードできます!展覧会に行かれる方は参照していただけると嬉しいです。
入口 敦志 -  江戸時代の養生書出版とその普及(日本健康学会誌 85(1)2019) https://t.co/FeSyTraCd1
名倉 ミサ子 -  百鬼夜行絵巻跋文における儒学的受容 : 歴博本と岩瀬文庫本の場合 https://t.co/GVUqZamQCD
拙稿「林崎居合神社参詣諸藩士の祈願 Prayers of Feudal Warriors who pilgerimage to Hayashizaki-Iai-Shrine」(『山形大学歴史・地理・人類学論集』17号、2016年3月)https://t.co/6Wi0vm5Y63 academia接続不良につき、上記リンクからご覧ください。林崎居合神社の参詣史に関する拙論です。
襟の参考に。彦根屏風に描かれた襟で頬を覆うような仕草などについて 【CiNii 論文 - 近世初期の絵画に描かれた小袖の衿についての一考察 : レプリカ製作を通して】 http://t.co/CY96h4jaTE #CiNii http://t.co/LbrKYX4k9i

フォロー(643ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2595ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)