Ayako Kimishima (@kimi_aya_)

投稿一覧(最新100件)

こちらの納骨堂の成立については拙稿「平和モニュメントと観音像―長崎市平和公園内の彫像における信仰と形象―」で論じております。 https://t.co/XKqA2gAF8l
RT @nekonoizumi: 涙骨賞を受賞した「現代のマリア観音と戦争死者慰霊」や「平和モニュメントと観音像―長崎市平和公園内の彫像における信仰と形象―」 https://t.co/SOapXBO7o9 の君島彩子氏の論考が本に!これは買わねば。
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 原爆の記憶と観音像 : 広島・長崎の公園の事例から(君島 彩子ほか),2015 https://t.co/QSrsAk3xnO 本稿は、広島と長崎の公園に建立された観音像の事例から、原爆の記憶について論じたものである。観音…
この点については今井秀和さんによるご論考があります。 今井秀和 2013「〈仏像〉と仏像フィギュアの境界線 : 海洋堂リボルテック阿修羅像は寺院安置の夢を見るか? 」『蓮花寺佛教研究所紀要』6号 https://t.co/CDsMr5JjUz
@TakaKame7 すでに読んでるかもですが、田中修二先生の論文はおすすめ
RT @umitosky: この山崎さんもいいんだよなぁ。出家、仏教研究者、軍隊経験を通して、戦後世界各地へ観音像を送ったり、日中友好のために動いたりして「仏教思想による世界平和」を目指されていたよう>>山崎良順による平和観音像寄贈活動 君島 彩子https://t.co/6…
森村泰昌の「三島由紀夫」としての身体 https://t.co/hNkKXQTPHd 初めての論文。しかも初めてかいた長文なので今よりさらに稚拙ですが、書いていて楽しかった思い出があります。 マリリン モンローの背後の東大生のお一人が宗教学の西村明先生だと最近知りました。 https://t.co/cH8BEyhqJ8
『鹿島美術財団年報』に論文を載せていただきました。広く浅くですが、美術系の研究者の方に近現代の仏像研究があることを知っていただけたら良いなと。 論文 -「近現代の仏像における造形性と宗教性 : 広島・長崎・沖縄の平和公園内の観音像を中心に 」 https://t.co/XOonwo6T8z #CiNii
この論文や芸術動画などで平和祈念像について言及しています。 CiNii 論文 -  平和モニュメントと観音像 : 長崎市平和公園内の彫像における信仰と形象 https://t.co/wsQ7c3xfof #CiNii
博覧会と戦争死者慰霊を中心に仏像を研究するようになったのは、山崎良順の活動を知ってから。 この論文では仏教系保育園に安置された平和観音についても書いてる。仏教保育と仏像もいつか調べたい。 「平和の象徴」としての観音像 ―山崎良順による平和観音像の寄贈活動― https://t.co/eQSComuWoi https://t.co/0fTZTIsDhI
拙稿で詳しく論じてます↓ 大阪万博の平和観音 : 共生運動の超宗派的展開 https://t.co/7OorOtvGP7 寺院になった大阪万博のラオス館 (仏教をめぐる日本と東南アジア地域) https://t.co/xHQlzY8Oag 「平和の象徴」としての観音像 : 山崎良順による平和観音像の寄贈活動 https://t.co/U4E94YuCH2
拙稿で詳しく論じてます↓ 大阪万博の平和観音 : 共生運動の超宗派的展開 https://t.co/7OorOtvGP7 寺院になった大阪万博のラオス館 (仏教をめぐる日本と東南アジア地域) https://t.co/xHQlzY8Oag 「平和の象徴」としての観音像 : 山崎良順による平和観音像の寄贈活動 https://t.co/U4E94YuCH2
拙稿で詳しく論じてます↓ 大阪万博の平和観音 : 共生運動の超宗派的展開 https://t.co/7OorOtvGP7 寺院になった大阪万博のラオス館 (仏教をめぐる日本と東南アジア地域) https://t.co/xHQlzY8Oag 「平和の象徴」としての観音像 : 山崎良順による平和観音像の寄贈活動 https://t.co/U4E94YuCH2
@miyamonomiyamo 私達が震災後に調査した寺院では白系が多かったと思います。いわき市は広いから一概には言えませんが、、、 ↓こんな地味な仕事もやってます。 「いわき市における震災モニュメント等調査報告」 https://t.co/lAzv9QUiu6

お気に入り一覧(最新100件)

参考: ・三好達 2017『国民の覚醒を希う』明成社 https://t.co/fQG7sWRGOn ・塚田穂高 2019「愛媛玉串料訴訟の宗教-社会史―戦後政教分離訴訟の画期・再考―」『宗教と社会』25:111-126。 https://t.co/nAGf2bDIVM
@mokujiki2 こちらを参照してください  https://t.co/PdPQ4HtyZp
去年の印仏学会で発表した『印仏研』拙稿がネットに公開されました。https://t.co/5I40ptUzS4 My Inbutsuken paper from last year's conference is now available online! https://t.co/ZGNctIAuv9
My review of Funayama Tōru's 2019 book, the Evolution of Chinese Buddhism during the Six Dynasties, Sui, and Tang Periods, is published in the latest issue of the Eastern Buddhist. 船山徹先生の『六朝隋唐仏教展開史』についての私の短い感想が出版されました。https://t.co/ufo0W6WYnf
J-STAGE Articles - 仏教絵本の国際化 https://t.co/FUcn7whCds _φ(・_・
拙稿「政治教育協会と水野錬太郎の政治思想」『立命館大学人文科学研究所紀要』第129号(2021年12月)が機関リポジトリに登録されました。 こちらのリンクからご覧になれますのでよろしければどうぞ。https://t.co/50JxzcjExv
京城府史に出てくる前の前・京城神社のことが書いてある。教派神道の人が造って、後に神社になった社はけっこうあるよなぁ。樺太護国はそうだった 「 教派神道の朝鮮布教からみる近代神道の様相:神道修成派・黒住教・神宮教を事例に 」権 東祐https://t.co/zi47Kd5ACD #海外神社 #京城神社
ふむふむ:「常食と菓子とを区別しようとすれば、生産者と消費者の認識の違いに依拠しなければならない。したがって、和菓子の歴史を明らかにしようとする場合、菓子自体の展開よりも、菓子屋の変遷を明らかにしなければならない」:和菓子の変遷と菓子屋の展開 https://t.co/IRocXLF6A3 #CiNii
読んでる:CiNii 論文 -  日本文化の自然観に関する試論 : その系譜と共生思想 https://t.co/nkB9C2wSwm #CiNii
CiNii 論文 -  ヤングケアラーになる移民の子どもたち:大阪・ミナミのケーススタディ https://t.co/AWoEpNSYtF #CiNii
国際日本文化研究センターの『日本研究』63集に <研究論文>「日本みやげ」としてのイレズミ : 十九世紀から二十世紀初頭における外国人観光と彫師 が掲載されました。 どなたでもダウンロードできます。 https://t.co/o7gy5RMZw1 #タトゥー
涙骨賞を受賞した「現代のマリア観音と戦争死者慰霊」や「平和モニュメントと観音像―長崎市平和公園内の彫像における信仰と形象―」 https://t.co/SOapXBO7o9 の君島彩子氏の論考が本に!これは買わねば。
My paper on the hitherto unknown Chinese translation of the bodhisattva precepts of the Bodhisattvabhūmi is out. https://t.co/VDiBMHI4zu In this study, I compare 4 Chinese versions, the Khotanese translation, and the surviving Sanskrit tradition of the bodhisattva precepts
水牛供養のこと、とてもうまくまとまっていて読み物としても面白かった。おまもりブレスで水牛の珠を扱い始めるにあたり。 南ラオスの民族今住村における水牛供養祭り 中田友子 https://t.co/FRSowofu1Q https://t.co/zIqTHE0gLx
@kimi_aya_ @gelcyz 横から失礼します。下記の論文に、大正12年10月に被服廠跡へ大仏を建立する案(発起人総代:渡辺長男)が、渋沢栄一(後に東京震災記念事業協会顧問)の元へ送付されたとあります。ただ実現はしなかったかと。 高野宏康「「震災の記憶」の変遷と展示」 https://t.co/eAnrYJwoW5
@kimi_aya_ 褒めるのはそこだけかいという気もしますが、これを建てた山田才吉、ウィキによると美濃国厚見郡富茂登村(現在の岐阜県岐阜市大仏町)ってあるので、大仏人生じゃん。徹底してるね。 昔は、巨大弘法大師もあったっていうんだけど。 https://t.co/sXi0e14ldb
この山崎さんもいいんだよなぁ。出家、仏教研究者、軍隊経験を通して、戦後世界各地へ観音像を送ったり、日中友好のために動いたりして「仏教思想による世界平和」を目指されていたよう>>山崎良順による平和観音像寄贈活動 君島 彩子https://t.co/63b2cyYcBK
今日は広島原爆の日でした。科学史の上でも重要なテーマですが、私自身がこれについて研究したことはほとんどないです。ただし例外もあって、一つはこちらの資料紹介です。|CiNii 論文 -  手紙がひらく物理学史(11)三村剛昴と,原爆被災した理論物理学研究所の再建 https://t.co/XqcyxpEn6y
#加藤潮光 と #鬼師 の交流については、高原隆「鬼師の世界--黒地:山本鬼瓦系(2)」、『文明21』16号、2006年。 https://t.co/lde7kdd5gM
迷惑施設とみなされがちな社会福祉施設。地域社会と「良好な関係」が構築・維持される要因を具体的な事例から説明した論文。社会福祉関係者は必読。 CiNii 論文 -  貧者の施設と地域社会 : 施設コンフリクトと「良好な関係」 (特集 ホームレスにとっての〈拠点〉) https://t.co/6IdOPjNVG8 #CiNii
松村茂樹「ボストン美術館所蔵岡倉天心旧蔵漢籍について」読了。 1908年にボストンで #岡崎雪声 のコレクションによる中国古銅器展が開催され、出品作12点の写真を載せた図録『CATALOGUE of OLD CHINESE BRONZES』が刊行されていたことを知る。 https://t.co/UTU9LBYIWP #CiNii
『狐狗狸怪談 : 西洋奇術 : 一名西洋の巫女』も『人身電気の図画 : 一名・コックリサンの理解』も読めます。 https://t.co/bBwSxT1jbz https://t.co/qwHmGtHUaA https://t.co/loMqbY0rw3
『狐狗狸怪談 : 西洋奇術 : 一名西洋の巫女』も『人身電気の図画 : 一名・コックリサンの理解』も読めます。 https://t.co/bBwSxT1jbz https://t.co/qwHmGtHUaA https://t.co/loMqbY0rw3
恩師から新著をお恵みいただきました。サイケデリックな装丁が目印!表紙の写真は、村上辰午郎『最新式実験催眠術講義』の「プランセット」の章の写真ですね。国会図書館のデジタルコレクションで見られます。 https://t.co/Wiok9Fu9rx https://t.co/7BomTjT05J
@mmktn @TakaKame7 @kimi_aya_ @moroshigeki @kaichoo 成城大学の田中宣一先生の論文がありますね。日本は数で対抗するスタイルかも。 https://t.co/Tv6XFCsTUQ
@awazu21 @kimi_aya_ @FUJ1MOTO いえ、ミラ・リシャールの調査。むかーし書いた論文の続きを細々と。https://t.co/03BcpuatHo あと海外のミラ研究者から時々訊かれるもので。
森正人「巡礼の近代性:一九〇五年の西国三十三所順礼競争」三重大学人文学部文化学科『人文論叢』29号, 45-55頁, 2012年 https://t.co/xoUGT3qVdw
先日の #上七軒文庫 のトークイベント「こころと身体:比較修行論の試み」では、玉城康四郎先生の論文「ブッダからブラフマンヘ -さらにその太初へ- 」 https://t.co/Eg6SV7q0PW を紹介した。読めばわかると思うが、たぶん多くの仏教学者が扱いに困る〝論文〟だろうと思う。
西村佳奈子「陶彫家寺内信一に関する先行研究とその問題点」読了。 タイトル通り、#寺内信一 の経歴と先行研究が要領よくまとめられていた。 著者にはこのテーマの博論まであるみたい。読まなければ。 https://t.co/t21fryrjkm #CiNii
#渡辺長男《明治天皇像》について、つくばリポジトリ版 津城寛文『<公共宗教>の光と影』を発見。とくに「6章 天皇の銅像」が興味深い。https://t.co/NLRVIvQt6N 渡辺は1915年に田中光顕の依頼で明治天皇像を制作、宮内省に納められており、常陽明治記念館に納められた作品はこれと同一原型という。 https://t.co/9UWjcAcXrk
【彫刻関係者人名録】 #岡崎雪声 おかざき・せっせい 安政元年~大正10年 現・京都市生。鋳造家の大家。「岡崎雪声作」とされる作品でも原型は他者作であることが多く、要注意。娘婿に #渡辺長男 成瀬麟・土屋周太郎 編『大日本人物誌』(八紘社,1913)より採集。https://t.co/rL1ar1PFwW 270コマ https://t.co/vtkmSL1HIS

2 0 0 0 OA 成功模範録

【彫刻関係者人名録】  #久野留之助 ひさの・とめのすけ 明治元年[茨城県]~没年不詳 東京砲兵工廠で活躍した、明治後期の重要な鋳造家。久野が手がけた銅像が一覧になっているのが嬉しい。 檜垣冬五郎 編『成功模範録』(東京耕文社,1909)より採集。 https://t.co/EZZoaCQV6B 336~339コマ https://t.co/ewmT6OPXdk
#日名子実三 《隅田川聖蹟記念碑》(1941年建立)隅田公園。詳細は『隅田川仰ぐ御蹟の由来』https://t.co/Vr28764Zhl。後日、日名子の鳳凰像を取付とあるが確認できない。2016.6.29撮 #東京の銅像 #構造社 https://t.co/F3EYEmnzCO
山口 瑞穂「「キリスト教系外来新宗教」研究の新たな研究視座――日本のエホバの証人の事例から」『佛教大学大学院紀要 社会学研究科篇』42号、19-36頁、2014年3月 https://t.co/qI7GFtkiuJ
私と西村玲さんとの数少ない接点の一つ。メタデータとして拾われてないけど、楠淳証、後藤康夫、弥山礼知、西村玲、師の共著。>CiNii 論文 -  『成唯識論同学抄』の研究(3)(共同研究) https://t.co/vSJZAJwJpK #CiNii
【書評】塚田穂高著『宗教と政治の転轍点―保守合同と政教一致の宗教社会学―』(對馬路人・関西学院大学社会学部教授)『宗教と社会』2016年6月号 https://t.co/XtxmnBBWuy

10 0 0 0 OA 財界人物我観

明治〜昭和の実業家・福澤桃介の生前の宗教観について書かれた書物をずっと探してて、これまでにうまく見つけることができなかったのだが、昭和5年発刊の福澤桃介著『財界人物我観』の見開きに晩年の福澤の観音信仰をうかがわせる記述を見つけた。 https://t.co/nNrQTB5VE1 https://t.co/ZwZ2J52c9R
【資料】国際日本文化研究センターに、報告書「第290回 日文研フォーラム 火の女神と神になった男―16世紀の井戸茶碗を中心に―」(pdf 49p)が公開されました。興味のある方はぜひ https://t.co/oCrnqlISOS
承前)『諸国風俗問状答』の刊本(中山太郎校注、東洋堂、1942年) → https://t.co/efuiQhqbgy(国会図書館デジタルコレクション) 「かまくら」部分を引用した論文に、倉石忠彦「都市と道祖神信仰」(『国立歴史民俗博物館研究報告』103集、2003年) https://t.co/Fm5E7HdyKU がありました。
入手しにくい論文ですが必読です。著者は山谷にある光照院副住職。先代住職が寺を拠点に地域福祉を展開した歴史が整理されています。 吉水岳彦 2015 「仏教者による生活困窮者支援 ー戦後の浅草山谷地域を中心に」『日本仏教学会年報」81 https://t.co/I7J3MBI9Az

353 0 0 0 OA 罹災美術品目録

牙彫関係で名前を聞く金田兼次郎も是真の作品や懐玉斎を始めとした根付の名作、旭玉山の髑髏などを失ってますね https://t.co/78bBpofMh2
【G/男色】平松隆円「日本仏教における僧と稚児の男色」日本研究 34巻 P.89-130 (2007-03) 人間文化研究機構国際日本文化研究センター https://t.co/kDRqh6mL15
【G/男色】平松隆円「日本仏教における僧と稚児の男色」日本研究 34巻 P.89-130 (2007-03) 人間文化研究機構国際日本文化研究センター https://t.co/kDRqh6mL15

フォロー(202ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(8160ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)