Saidai M / さいだいエム (@saidai_m)

投稿一覧(最新100件)

(このあたりの話は、ミシェル・フーコーの『自己への配慮』について論じた藤田さんの論文に依るところが大きいです) https://t.co/zsffI9ylls
@Quintstar_zc 確かに、本来の歌会ではどうだったのでしょうね……。 現代の百人一首の朗詠に関しては「等時拍の仮説」というのがあるようで、朗詠の際に演者は4拍のリズムの中で無意識にバランスを取って歌を詠む傾向があるようです(「朗読」になるとまた変わってくるようですが)。 https://t.co/FpN0jY2BTT
英語の辞書で「発音注意」と書かれるのはフランス語やラテン語由来の言葉が割と多い。ノルマン・コンクエストの影響は大きかっただろうし、その後に起きた大母音推移も英語の発音への影響が大きい現象だった。 大母音推移は印刷技術の確立とペストの影響が大きいんだっけか。 https://t.co/Q3HxTip3uv
この論文にもあるけれど、少なくとも昭和30年代に対するノスタルジーって、表象のされ方が雑というか中途半端だなとは思う。その時代が実際にどんな時代だったかを誠実に振り返るのではなく、ただ何となく「何かを失ったことを忘れない」ことで、緩い安心感を担保する感じ。 https://t.co/TQLpOyuRP3

お気に入り一覧(最新100件)

「強制移住学」はRefugee Studiesの翻訳とのことで、Refugeeを「難民」ではなく「強制移住」と訳すのは適切かもしれません。他方で、Studiesは体系的なディシプリンというよりは共通の研究テーマで寄せ集めの状態を表すので、「学」ではなく「研究」と訳すべきだと思います。 https://t.co/UHSrmLpdo6
"CiNii 博士論文 - 「演歌・歌謡曲」にみる日本ポピュラー・ソング文化に関する考察 : ジャンル変遷史を中心に" https://t.co/c0jLvEdncJ ※本文リンクあり
PDFあり。 ⇒横井 浩志, 鈴木 義弘 「日本住宅近代化過程における洋室付加の影響に関する史的解釈の再考」 『日本建築学会計画系論文集』88巻 814号 (2023) https://t.co/s2g3N6M6wZ
なぜ人文社会科学も「科学」であるのか / 岩井 克人 https://t.co/22D4SYV0Dp
PDFあり。 ⇒長岡 慶 「欧米における青いケシのイメージとチベット医学: 植物のイメージ人類学」 『立命館アジア・日本研究学術年報』4 (2023) https://t.co/Hpnlur3Xoc
日本における「社会階層と家族」の研究を振り返る —階層研究と家族社会学の架橋のために— / 岩間 暁子 https://t.co/tXwsTgg8ol
書評:星野映・中嶋哲也・磯直樹編著『フランス柔道とは何か:教育・学校・スポーツ』 / 和田 浩一 https://t.co/ZlbYTlmOtE 『体育史研究』に素晴らしい書評を掲載していただきました。評者の和田先生には感謝申し上げます。
テュルクの伝承の中から見えてくるロシアという視点で書かれた、和光大の坂井先生の論文めっちゃ面白いですね。テュルクとロシアの歴史的関係は現在の情勢を理解する為にももっと知られてほしい 「敵はロシア」── 中央ユーラシア・テュルクの伝承に現れるロシア 坂井弘紀 https://t.co/5sFyhPGT4L
PDFあり。 ⇒伊佐 夏実 「難関大に進学する女子はなぜ少ないのか ――難関高校出身者に焦点をあてたジェンダーによる進路分化のメカニズム――」 『教育社会学研究』109 (2022) https://t.co/KdPDjCn5Rl
車でパソコンしても酔わない方法ってないもんかなと思って調べたら、こんな研究が出てた。 そうか、自動運転を踏まえてってことになるのか。 https://t.co/O0ZT27lwu2
コウベタヌキノショクダイは、もともとヒナノボンボリと混同されていましたが、真のヒナノボンボリも以前(2019年)に同じく30年ぶりに私たちのグループが再発見しました。このこと自体は喜ばしいのですが、30年間発見できなかったことと踏圧が関係していると考えています。https://t.co/0RBefEpwcJ https://t.co/GoBVyudt53
今日読んだ論文。高松晃子『日本の「ケルト」受容に関する一考察 : 「エンヤ」以後の音楽を中心に』2003。歴史も音楽性も違う国々を「ケルトブランド」で同一視するのは、日本と中国を同一視する欧米人の過ちをわれわれも犯すようなもの。https://t.co/NspkviwryR
会社に入って一番感じたのは、出世力の少なくない部分は作文力だったということことですよね…。 CiNii 論文 -  言語資本の獲得と読書習慣――フランス人エリートの語りから―― https://t.co/wis2U6F4WB #CiNii
なかなかか考えたことが無かった印刷技術の歴史から楽譜を掘り下げる論文。 ーーー 楽譜印刷の歴史を考える ─初期の楽譜用活字から細分活字まで─ https://t.co/uWA74SCshO

フォロー(3149ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2351ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)