Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Saki Kimura / Sake Journ
Saki Kimura / Sake Journ (
@sakeschi
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
3
0
0
0
OA
酒と倫理観
RT @wassy1974: 興味深いけど、鵜吞みにはできんなぁ。 “アルコール分解酵素を持たない人口割合が高い方が,酩酊とそれに伴う犯罪や健康被害等の弊害がないためか,こうした国々のほうが飲酒に対する寛容度は高いという調査結果が見られた。” https://t.co/egF…
4
0
0
0
OA
酒蔵の維持・発展システムについて
酒蔵のメディア性について。岡住さんも「酒は地域を伝えるメディアである」とよくおっしゃるけれど、掘り下げたいテーマ。 https://t.co/cH2R289p9q
2
0
0
0
OA
昭和の酒造り (その3) 戦後の窮乏から復興, そして機械化, 大量製造へ-昭和25年より44年まで
清酒における米の使用比率が制限される中で安酒が大量に作られたのは当時はそれを大衆が好んだから、ということがわかる。 https://t.co/Sd4zfFJZFA
11
0
0
0
OA
熱い心に冷たい日本酒
RT @Bv8Ox: 以前醸造協会誌を漁っていた時に見つけ、キャンペーンの狙い、冷酒の歴史考証を読み、40年前から日本酒販促は迷走、苦労していたんだなと思いました。 天竜の酒 樹里も思い出します。 https://t.co/xK2MrrcB9x https://t.co/M…
3
0
0
0
OA
お答えします
RT @nitok_sake: 日本酒度/酸度と味わいの関係を示したこの画像、少し前までは割とよく見かけたけど、最近の真っ当なテキスト類には載っていなさそうということに気が付いた。 たしかにあらためて見ると、少なくとも今はあんまり実用的じゃなさそう・・・ 引用元:https…
5
0
0
0
OA
酒造用水の分析結果の見方
RT @nitok_sake: すみません詳しい方、教えてください・・・ リンク先のような文献に現れる「酒造用水として備えるべき条件」ですが、「べき」なので許認可に関係するものではないという理解なんですが合っていますか? 水道法に定められた要件を満たしていれば水質検査はパス…
18
0
0
0
OA
清酒製造工程及び清酒から分離された乳酸菌(火落菌,腐造性乳酸菌)のマロラクティック発酵(MLF)としての性質
RT @NamisatoN: 生モトの乳酸菌と違い、醸造後の高いアルコール度数でも繁殖し、酒を腐らせてしまうと言われる乳酸菌の一種「火落ち菌」ですが、近年ではジアセチル等の異臭を出さない事も多く、これを応用する研究もあるとか。 https://t.co/UK0ZqtyHSQ
お気に入り一覧(最新100件)
2
0
0
0
OA
清酒釀造法の根本原理及根本態型
清酒釀造法の根本原理及根本態型 中村 政五郎 https://t.co/tRPERRose5 #並行複発酵の命名者
3
0
0
0
OA
酒と倫理観
興味深いけど、鵜吞みにはできんなぁ。 “アルコール分解酵素を持たない人口割合が高い方が,酩酊とそれに伴う犯罪や健康被害等の弊害がないためか,こうした国々のほうが飲酒に対する寛容度は高いという調査結果が見られた。” https://t.co/egFCLrpb23
3
0
0
0
OA
かつおだしが攻撃行動を低下させる仕組み
すごい研究だ 「かつおだしが攻撃行動を低下させる仕組み」 https://t.co/JAeCG14hJ5
4
0
0
0
OA
『御酒之日記』とその解義
@nitok_sake 私はこれを参照してます。現代語訳ではありませんが充分です。 https://t.co/io13OU1p0n
7
0
0
0
OA
本格焼酎製造業100年の軌跡
書いたものが少ない焼酎の歴史。 明治時代の酒税法において焼酎には免許税と製造数量税とが課せられたとすると、副産物としての粕取り焼酎=柱焼酎の製造と利用は難しいような https://t.co/EvUZu2sfWz
13
0
0
0
OA
仏蘭西巴里府万国大博覧会報告書
明治13年フランスパリ万博報告書 「日本酒は飲料に適せずとして審査官も皆一応試み嘗めたれも即ち吐きだせし程なり。」 この頃から日本酒なんだ。 https://t.co/9NP5bbZV5l
3
0
0
0
OA
洋酒業界の未来
「食中酒という言葉がまだなかった頃から」という文章を読んだので ちょっと検索したら 少なくとも1969年に佐治敬三氏のコラムにはあるな。当時ウイスキーハイボールが缶で売られるとは想像できなかったでしょうが。 https://t.co/Pjq28ee8pe
11
0
0
0
OA
熱い心に冷たい日本酒
以前醸造協会誌を漁っていた時に見つけ、キャンペーンの狙い、冷酒の歴史考証を読み、40年前から日本酒販促は迷走、苦労していたんだなと思いました。 天竜の酒 樹里も思い出します。 https://t.co/xK2MrrcB9x https://t.co/MDWOxeHPP4 https://t.co/Q8pUv850ux
1675
0
0
0
OA
飲酒による認知機能への影響を活用する発散的思考技法の検討
@NJsake これだね https://t.co/DXxPLUJrmn
6
0
0
0
OA
「酒造の三位一体」について
なんだこのむちゃくちゃ興味を惹かれるタイトルは。。。|「酒造の三位一体」について-酒と神仏(信仰)と金融,三者の深い関係 https://t.co/dCbSnvs5nG
3
0
0
0
OA
お答えします
日本酒度/酸度と味わいの関係を示したこの画像、少し前までは割とよく見かけたけど、最近の真っ当なテキスト類には載っていなさそうということに気が付いた。 たしかにあらためて見ると、少なくとも今はあんまり実用的じゃなさそう・・・ 引用元:https://t.co/trURhmWrQE https://t.co/6pblOr0e4o
4
0
0
0
OA
きょうかい1801号を用いた混合仕込
@NJsake はじめまして! 宮尾先生のこの論文内で、p748の文章と図8がそれにあたると思います。1801との酵母混合についての論文ですが、一般的に言えると考えています。 https://t.co/Gfazq2OuBO
5
0
0
0
OA
酒造用水の分析結果の見方
すみません詳しい方、教えてください・・・ リンク先のような文献に現れる「酒造用水として備えるべき条件」ですが、「べき」なので許認可に関係するものではないという理解なんですが合っていますか? 水道法に定められた要件を満たしていれば水質検査はパスできる?? https://t.co/rBaQbS98bz
9
0
0
0
OA
II. 精米
フランスの今がまさにこれ "昔は精米の程度を表わすには精米によって減少する量の割合を考え,これを「揚減り」,「精白度」と称していた。現 在のように(中略)「精米歩合」が公式に定められたのは,酒類業界の計量関係がメートル法に切替えられた33酒造年度(昭和33年)以降"/精米 https://t.co/AdtlTz2K1X
251
0
0
0
OA
エチオピア南部デラシェ社会における主食としての醸造酒パルショータ
#NHKスペシャル 食の起源「酒」で取り上げられていた、エチオピアで酒を主食とする民族が興味深かった。早速論文を発見
2
0
0
0
OA
変貌する酒類製造業界
国税庁『変貌する酒類製造業界』 酒類製造業界の周辺には、今までにみられなかった気流が渦巻きはじめている。このような変動の嵐は、いずれも酒類製造業界にだけ起っているのではない。私たちは今や物凄い速度で変化しつつある世界に生きていることを認識しなければならない https://t.co/bQ4XV4Daw1
2
0
0
0
OA
米の品質と乾燥および貯蔵の原理
米の品質と乾燥および貯蔵の原理 - J-Stage https://t.co/iS86bCz4Yu 「米,大麦,その他穀物は,種子として発芽できる生命力を備えた状態にあり,生きた細胞から構成されでいるので,生物として貯蔵し,貯蔵中になるべく生命力を弱めないことが良好な貯蔵法の基本である。」
18
0
0
0
OA
清酒製造工程及び清酒から分離された乳酸菌(火落菌,腐造性乳酸菌)のマロラクティック発酵(MLF)としての性質
生モトの乳酸菌と違い、醸造後の高いアルコール度数でも繁殖し、酒を腐らせてしまうと言われる乳酸菌の一種「火落ち菌」ですが、近年ではジアセチル等の異臭を出さない事も多く、これを応用する研究もあるとか。 https://t.co/UK0ZqtyHSQ
フォロー(1110ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(5916ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)