迫田 季也 | Toshiya SAKODA (@sakoda091)

投稿一覧(最新100件)

RT @dsat0: ・疫学研究における交絡と効果の修飾(統計数理, 1994, 第42巻第1号 83-101, 佐藤 俊哉) https://t.co/cooL5k2Nyc ・交絡という不思議な現象と交絡を取りのぞく解析 —標準化と周辺構造モデル—(計量生物学 2011年…
RT @dsat0: プレゼンティーイズム ―これまでの研究と今後の課題―, 産業医学レビュー, 2020 年 33 巻 1 号 p. 25- https://t.co/K1zkX3Vua5
RT @J_Epidemi: Cerebrating Golden Week: an article on leisure time in #J_Epidemi Intensity of Leisure-Time Exercise and Risk of Depressive…
患者自己負担率の引き上げによるセルフメディケーション推進に関する研究 https://t.co/dMTxRZwnpf
RT @YCUHDS: HDS1期生の矢込進さんの書かれた、COVID-19パンデミックが1型糖尿病患者や2型糖尿病患者の受診や遠隔診療利用に及ぼした影響に関する論文がJournal of Epidemologyに掲載されました。 https://t.co/ZoPvT84GVi…
ランダム化も色々あるんやなぁ。 J-STAGE Articles - 臨床試験におけるランダム化の意義と限界 https://t.co/pAa5FDO2qh
Approachって接近法って和訳になるんか。 J-STAGE Articles - 臨床試験における多重性問題への統計的接近法 https://t.co/iGOIRJnTJe
RT @tomo_ishi_gaki: ヘルスリテラシーの評価 https://t.co/jChvwaNVPC 医療に対する自律性尺度(関連論文) https://t.co/CWvBgnAPHB Health Locus of Control尺度 https://t.co/Wa…
RT @tomo_ishi_gaki: ヘルスリテラシーの評価 https://t.co/jChvwaNVPC 医療に対する自律性尺度(関連論文) https://t.co/CWvBgnAPHB Health Locus of Control尺度 https://t.co/Wa…
RT @LIFE_STUDY_PR: 介護レセプト研究のレビュー。確認しておきたいです。 https://t.co/tOB00kNRtT
J-STAGE Articles - 脳心血管病予防に関する包括的リスク管理チャート2019年版について https://t.co/Rf8GsDwLZi
RT @echoboys116: サルコペニアで息切れが生じる理由,これが参考になる.「息切れ」って奥が深いねぇ. https://t.co/toMINEHi2W https://t.co/AOVTnglfss
RT @okuno_: 僕のように、何らかの介入の勉強を中心に行っている療法士は、今川先生の総説は読んでおくべきやと思う。 小児理学療法について書かれていますが、全領域の療法士が常に念頭におくべき内容で、僕は年度始まりに読むことが多いです。 「中枢神経疾患に対する運動療法の考え…
J-STAGE Articles - リハビリテーション分野のWeb サイトにおける医療広告ガイドラインの遵守割合 https://t.co/SGJqKyM14Y
勉強になります。 重症化ハイリスク者に対する保健指導の効果検証研究(J-HARP)—「受療行動促進モデル」の評価と意義 (保健師ジャーナル 73巻11号) | 医書.jp https://t.co/IFLY2Od8qe
RT @kanaimasa: 「脳卒中患者における身体活動研究の動向」 こちらの論文、いつの間にかオンラインになっていました。 https://t.co/PRoKa8AsX9 多数の論文を引用していますので、ご興味のある内容について原著を確認することなどにご活用いただければ幸…
非劣性デザインを用いて理学療法介入の効果を検討している論文。 J-STAGE Articles - 人工膝関節置換術における早期退院プログラムと標準的な入院プログラムにおける術後運動機能の回復の差 https://t.co/esKMadz7Ky
RT @masafumi_nozoe: 共著の症例報告が公開されました。卒業生がCKD合併心不全カヘキシアについて愚直にまとめました。是非ご一読下さい!https://t.co/DPnZacIXwH
日本のがん患者の心大血管疾患の疫学 The Impending Epidemic of Cardiovascular Diseases in Patients With Cancer in Japan https://t.co/6mj5ZNcfb4
RT @taribo_1616: さすが山田先生です。めちゃ分かりやすいですので、サルコペニア気になる方どうぞ。 J-STAGE Articles - 「サルコペニア診療ガイドライン2017」を踏まえた高齢者診療 https://t.co/11eZOE7PFs
腹圧性尿失禁に対する理学療法のエビデンス https://t.co/CxLzdWmBzf
発達性協調運動障害と理学療法 (理学療法ジャーナル 52巻8号) | 医書.jp https://t.co/wxYFhuNwyk
CiNii 論文 -  中等量のステロイドに治療抵抗性を示した高齢ネフローゼ症候群2症例に対する運動療法介入の安全性と有効性について https://t.co/V5UqEN6PrX #CiNii
J-STAGE Articles - リハビリテーション領域におけるShared Decision Makingの実践に必要な行動―身体障害領域を中心としたフォーカスグループインタビューの結果― https://t.co/4hYw6hWphi
初回片側THA後、自覚的脚長差を訴える症例に対し、漸減的な補高挿入を行うことで自覚的脚長差を軽減させる可能性あり。 https://t.co/3GwFFr7S9z
J-STAGE Articles - Beneficial Effects of Exercise-Based Cardiac Rehabilitation on High-Density Lipoprotein-Mediated Cholesterol Efflux Capacity in Patients with Acute Coronary Syndrome https://t.co/ZrgGYXuhMa
J-STAGE Articles - Visit-to-Visit Variability and Reduction in Blood Pressure After a 3-Month Cardiac Rehabilitation Program in Patients With Cardiovascular Disease https://t.co/itdeeP3myd
J-STAGE Articles - Impact of Cigarette Smoking Cessation on High-Density Lipoprotein Functionality https://t.co/I0DqB6dTz8
広島大学病院におけるVeno-venous Extracorporeal Membrane Oxygenation(V-V ECMO)装着患者への理学療法介入の現状 https://t.co/AGBSzAmOjt
ネットからの情報収集する時の参考に。 リハビリテーション分野における自費診療を行っている病院・施設のWeb サイトの質の評価 https://t.co/hTAdawKZ1U

お気に入り一覧(最新100件)

#J_Epidemi 2023 May issue: Sex-specific Relationship Between Stress Coping Strategies and All-cause Mortality: Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort Study Mako Nagayoshi et al. https://t.co/H2dSeO3dxg @J_Epidemi https://t.co/c7XgDxBMoW
Cerebrating Golden Week: an article on leisure time in #J_Epidemi Intensity of Leisure-Time Exercise and Risk of Depressive Symptoms Among Japanese Workers: A Cohort Study Keisuke Kuwahara et al. https://t.co/Efd2d1KniQ @J_Epidemi https://t.co/Xq9mfAmfWn
■ 高齢者の年間医療費集中度と医療費総額上位者の診療内容 -レセプトデータによる記述調査- , 保健医療科学, 2021 年 70 巻 2 号 p. 166-173 https://t.co/VNqvXrDzF8
#J_Epidemi 2023; 33 (3) Relationship of Higher-level Functional Capacity With Long-term Mortality in Japanese Older People: NIPPON DATA90 Hideki Nagata et al. https://t.co/fTUSBfrlOn @J_Epidemi https://t.co/jlukCxr5mS
・薬剤師も知っておきたい医療とオカネの話 第1回:医療経済学のキソ(社会薬学, 2022 年 41 巻 1 号 p. 88-92) https://t.co/abZOm5rgU1 ・薬剤師も知っておきたい医療とオカネの話 第2回:費用効果分析の手法(社会薬学, 2022 年 41 巻 2 号 p. 187-192) https://t.co/hOSR1SYa4I
・薬剤師も知っておきたい医療とオカネの話 第1回:医療経済学のキソ(社会薬学, 2022 年 41 巻 1 号 p. 88-92) https://t.co/abZOm5rgU1 ・薬剤師も知っておきたい医療とオカネの話 第2回:費用効果分析の手法(社会薬学, 2022 年 41 巻 2 号 p. 187-192) https://t.co/hOSR1SYa4I
テーマパークにおける顧客満足の構造分析 https://t.co/Du7B4NmYDy
たばこ産業の極悪ぶりがコンパクトにまとまっているのでみんなに広く読まれるべきと思った次第 片野田(2020)受動喫煙の健康影響とその歴史 https://t.co/dr1oyfodPZ
HDS1期生の矢込進さんの書かれた、COVID-19パンデミックが1型糖尿病患者や2型糖尿病患者の受診や遠隔診療利用に及ぼした影響に関する論文がJournal of Epidemologyに掲載されました。 https://t.co/ZoPvT84GVi  https://t.co/eya8YyB7QJ
日本予防理学療法学会雑誌 巻頭言 誰のための予防理学療法なのか 全ては患者様のために。 https://t.co/mVEWUZL0zu
ヘルスリテラシーの評価 https://t.co/jChvwaNVPC 医療に対する自律性尺度(関連論文) https://t.co/CWvBgnAPHB Health Locus of Control尺度 https://t.co/Wax18EJJHx
ヘルスリテラシーの評価 https://t.co/jChvwaNVPC 医療に対する自律性尺度(関連論文) https://t.co/CWvBgnAPHB Health Locus of Control尺度 https://t.co/Wax18EJJHx
【イベント予測モデルの評価指標】 リスクモデルの Discrimination / Calibration / Reclassification などについての総論 Net Reclassification Improvement Integrated Discrimination Improvement Decision Curve Analysis について 日本語の解説初めて読んだ、感動した https://t.co/lIW9IriAKU
こんな解析の仕方があるんだ。勉強させてもらいます。 J-STAGE Articles - 地域在住前期高齢者に対する運動プログラムの転倒予防に焦点をあてた費用対効果分析 https://t.co/4CU0PDYaoT
医療ビッグデータの利活用 : 医療情報の二次利用に向けた政府の取組(2018) https://t.co/eEDxdhhGlv
CABG術後患者において、活動群(週1回以上の監視型心リハ参加を含む、週150分以上の運動継続)は非活動群と比較し、peak VO2 やAT の有意な短期・長期改善を認め、主要心血管イベントや再入院率の有意かつ独立した減少効果を認めた。 Origuchi H, et al. Circ J. 2020 https://t.co/OOBsLsXibL
「脳卒中患者における身体活動研究の動向」 こちらの論文、いつの間にかオンラインになっていました。 https://t.co/PRoKa8AsX9 多数の論文を引用していますので、ご興味のある内容について原著を確認することなどにご活用いただければ幸いです。新しい知見については、随時ツイートしていきます。 https://t.co/pnORM1totP
✅SPINとは 「主要アウトカムとして考えていた評価項目に有意差がみられず副次的に検討したアウトカムにのみ有意差がみられた場合に、副次的アウトカムの結果を強調して記載されていることがある。このような結果や結論の事実または印象が歪められていることを“SPIN”と呼ぶ」 https://t.co/TT08QxJtC9 https://t.co/6oZ1enC0R1
地域住民におけるフレイルと運動習慣、運動自己効力感の関連性について書いた論文が早期公開になっていました
若手に随分後れを取りましたが、拙文が日本リハ医学会英文誌 "Progress in Rehabilitation Medicine" に掲載されました。 これに満足せず、さらに精進します。 https://t.co/FXchzVEmvt
さすが山田先生です。めちゃ分かりやすいですので、サルコペニア気になる方どうぞ。 J-STAGE Articles - 「サルコペニア診療ガイドライン2017」を踏まえた高齢者診療 https://t.co/11eZOE7PFs
予防学会から帰ります。 発表はちと不甲斐なさもありましたが… 今回の発表とは全く関係ない以前書いた離床の論文について参考にしてますと話にしてくれた群馬県の先生がいました!嬉しい限りです、和文も書こ! 脳内出血患者における急性期病院退院時の機能予後とその要因 https://t.co/qpFQBeSI0C
CSI(Central Sensitization Inventory)まぁザックリいうと質問神なんだけど、この評価スコアが面白いのはあらゆるものと関連してるってこと。THA前のCSIスコアが高い(中枢性感作っぽい)と予後悪いとか、脊椎固定術後のQOLと入院期間に関連があったり、めちゃ使える。 https://t.co/paYqAZsgYA
野家先生のこの文献、フリーで読めますけど、これ、医療に関わる人は読んでおくと、興味深いかも。 聖路加看護学会誌 8(1), 50-51, 2004-06-23 https://t.co/lKfGXB3szt

フォロー(860ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(951ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)