久保宏紀(Hiroki Kubo) (@Hiro92912297)

投稿一覧(最新100件)

RT @konan_wu_pt: 第二回WEB講演会の壹岐先生の論文です! https://t.co/ILWA03hu1Q 訪問リハにおける共有意思決定を考慮した関わりの重要性を報告されています! 当日は生活期リハビリテーションの臨床思考をテーマにお話しされる予定です!…
指導していた後輩の症例報告が理学療法学に掲載されました。 二次性サルコペニアを合併したトルソー症候群の理学療法についてです。 新人発表でこの症例を選び「推薦演題に選ばれて学会発表して、理学療法学に載せたいです」と語っていた通り、全て成し遂げてくれました! https://t.co/UscIjfhqgR
論文がPhysical Therapy Researchにonline掲載されました。回復期脳卒中患者の呼吸筋力の回復推移を3ヶ月間調査しています。 ①3ヶ月間、呼気筋と吸気筋の筋力は増強 ②吸気筋の変化量は6分間歩行の変化量と関連 ③発症後3ヶ月時点でも健常者の7割程度の回復に留まった https://t.co/1wcHTCC3xE
昨年 acceptされた論文がPhysical Therapy Researchに早期公開されました。地域高齢者の咳嗽の強さ(CPF)の加齢変化を示し、CPFと歩行持久力との関連を調査しています。加齢に伴いCPFは低下し、歩行持久力はCPFに独立して関連していました。 https://t.co/FN2UdqNBsw
予防学会から帰ります。 発表はちと不甲斐なさもありましたが… 今回の発表とは全く関係ない以前書いた離床の論文について参考にしてますと話にしてくれた群馬県の先生がいました!嬉しい限りです、和文も書こ! 脳内出血患者における急性期病院退院時の機能予後とその要因 https://t.co/qpFQBeSI0C

お気に入り一覧(最新100件)

重症患者リハビリテーション診療ガイドライン2023 日本語版出てます
さぁ、また共有していかないと!! 重症患者リハビリテーション診療ガイドライン2023 https://t.co/BQUbthHjLE
第二回WEB講演会の壹岐先生の論文です! https://t.co/ILWA03hu1Q 訪問リハにおける共有意思決定を考慮した関わりの重要性を報告されています! 当日は生活期リハビリテーションの臨床思考をテーマにお話しされる予定です! まだまだお申し込みを受け付けております。 ご参加お待ちしております! https://t.co/pZnw73jrEa
企業との共同研究がPublishされました. 日本人のやせ, および肥満高齢者の腸内細菌叢安定性の評価開発を行っております. 今後の発展的な研究が期待される領域です! https://t.co/RgbD46RqOy https://t.co/BLSPYMAfgD @PRTIMES_JP
本学OT学科の唯根先生と実施したSRが「作業療法」に公開されました! 脳卒中者の上肢機能評価尺度のMICやMDCをまとめています。コア・アウトカムになっているARATのMICが1つしかないのは驚きでした。 https://t.co/BUBZEcW5Y8
論文がpublishされました。疼痛領域におけるOT介入の事例報告になります。ペインリハにおけるOT介入の可能性を示す情報になればと思います。 共著の@OgawaPtさん,@kogahlioさん、ご協力頂きありがとうございました。 https://t.co/xp7dBjCW67
広大の栗田先生@mykurita と共同で行なった「Virtual reatiy」に関する研究。 臨床実装には課題もありますが、チーム(西上@t_nishi_t 、今井@ryotapon 、谷口)として一つの形を示せたのは「◯」 ※フリーでご覧いただけます https://t.co/04q0fy6mHn
予測モデル研究の課題の1つに, “外部検証の少なさ” があります 学会で発表したHip fractureの 予測モデル×Systematic Reviewでも, 3,206件取り込み→外部検証研究は“1件”だけ
日本語の総説論文。非常にわかりやすく、有益なレビューです!https://t.co/v2nQRG8NVB
日本物理療法合同学術大会2023の教育講演でお話させていただいた内容を総説論文として執筆させていただきました。 https://t.co/O9lZBNg4GI
理学療法学に原著論文が早期公開されました。 「進行性核上性麻痺患者の病棟内歩行自立に 関連する因子の検討」 ご指導いただいた髙松先生(@Y_Taka52 )、太田先生(@o_taned )その他共著者の方に感謝申し上げます。 ご一読いただき,ご意見等いただけますと幸いです。 https://t.co/e3lnFleFpa
活動日記を使った実践報告が掲載されました。作業に焦点をあてた記録と対話で健康を増進する参考になれば嬉しいです。 https://t.co/3pwFSL3mrQ https://t.co/cAYTzBdnh6
昨年から実施していました我々のSR論文が「理学療法学」に受理、公開されました!! 本SRのRQは慢性閉塞性肺疾患(COPD)急性増悪患者における運動療法およびセルフマネジメント教育の身体活動性改善に対する有効性についてです。 ご笑覧いただけますと幸いです!! https://t.co/k7aFWXWT1B
この度、共同で取り組んでおりました研究が「理学療法学」に掲載されました。 慢性閉塞性肺疾患急性増悪患者の身体活動性を改善するための運動療法およびセルフマネジメント教育の効果 https://t.co/LeMUCinxJW 山本康貴先生をはじめチームの皆様が本当に頑張ってくださいました!
HTO術後患者73膝の歩行動作解析(VICON)結果と臨床成績の関連性を示した論文が公開されました
スタッフの症例報告が理学療法ジャーナルに掲載。 特殊な事例が発生し、後ろ向きに検討するには情報(今後、特殊な事例を防ぐにも要因分析)が必要。 その地点の結果に大きな意味がなくても、後から意味を持つこともある。 だから、アウトカムを積み重ねる習慣が大事。 https://t.co/86buhgW2TH
回復期脳卒中患者に対する就労支援 https://t.co/PGcRtUgye0内容が本当に素晴らしいし、考察に用いてる論文が丁寧で、知らなかった論文がいっぱい。これは星5つ!論文いっぱい読もう。 調べてたら自分のやつも出てきたのでそっと置いときます。 https://t.co/IHnQjiGLgF
やっとpublish。今からはまた違った研究を始めてるけど、しっかり頑張ってこ。 https://t.co/qA1gncLfxB
初めて投稿していました論文が早期公開となりました。 IPFとその他のILDにおける6分間歩行試験中の酸素飽和度低下の違いを示したものです。 Exertional Desaturation Is More Severe in Idiopathic Pulmonary Fibrosis Than in Other Interstitial Lung Diseases https://t.co/umBgodyu1c
座位行動(の中断)と健康アウトカムの話題をよく目にしますが、 なんで?というメカニズムの部分に関して、早稲田の岡先生のグループの文献で解説されています。 特に 血管機能 血圧 糖代謝動態 に焦点を当て、実験的研究に基づいて整理されていて、勉強になりました。 https://t.co/qOA006bwdL
物理療法科学(オープンアクセス)で以下の論文が早期公開されました! 中枢神経障害によるしびれ感に対するしびれ同調経皮的電気神経刺激の効果検証─シングルケース実験デザイン─ しびれ同調TENSの即時的な介入効果のみならず持ち越し効果も詳細に分析しております! https://t.co/f8A5e71yEi
大学院生の論文が「理学療法学」で早期公開させました!脊髄損傷者における観察的歩行評価(SCI-FAI)の日本語版の作成と信頼性を検討したものになります。 https://t.co/uOMyHBdFb6
ゼミ生の卒業研究が老年医学会雑誌に掲載されました。 地域在住高齢者における身体活動量とアパシーの関連をみたものです。 形にするのは大事。よく頑張りました! https://t.co/y5BWrRKw7O
急性期くも膜下出血後の早期離床と症候性スパズムに関連があるか調べた多施設共同研究(国内5施設)がPhysical Thrapy Researchにアクセプトされました。詳細はぜひ一読を
おわりにの章を引用で知って感銘を受けましたが、全体通して拝読し驚愕。 ご高名なSTの方が書かれていますがSTに限らずぜひ一読してほしい内容です。 セラピストとしての在り方やあるべき姿勢、n=1や学術への向き合い方、感化される所があるはず。 ただただ読んで欲しい。 https://t.co/7KcCtmQBnX
心不全と脳卒中の関係を掴むのにちょうどいいeditorial 短くまとまっていてフリーで読めるのでおススメです! https://t.co/qwz4TvYNWl
理学療法学に受理されました論文が 早期公開となりました。 回復期入院時から 長下肢装具を用いた歩行練習を行った 脳卒中患者を対象に、 短下肢装具での歩行練習へ移行するまでの期間と関連する入院時因子を調査した論文です。 https://t.co/KG0FqttvlV
ポケットを有する褥瘡における電気刺激療法の効果を示した論文が本日publishされました。 Efficacy of Low-frequency Monophasic Pulsed Microcurrent Stimulation Therapy in Undermining Pressure Injury: A Double-blind Crossover-controlled Study https://t.co/kQVVZFE5LT
石垣先生の神論文‼️ 急性期でも(在宅とは違った要因ですが)医学的管理による制約や疾患特性や病期の問題で10m歩行や6MDなど実施困難な場面多いので何か応用できないだろうか…勉強しよ… #豊中士会研修会 在宅環境での歩行能力評価としての2 ステップテスト https://t.co/qKlnM2e6oB
弊社の代表の講演情報です。基礎と臨床の架け橋となる研究をされているので、とてもお勧めです。 私が感銘を受けた論文も添付いたします。 https://t.co/qzCLuDb6yy https://t.co/DXTmRYCepe
永井先生の業績はもの凄く、かなり昔の論文となってしまいますが、個人的には同時活動の論文を大変参考にさせていただきました。 最近の研究成果も含めた講義は高齢化社会の理学療法士にとって必見だと思います
P:急性虚血性脳卒中患者651名(除外155名) E:心不全の有(心不全既往、NYHA Ⅱ以上、EF40%↓)(n:94) C:心不全のない対象者(n:557)と比較 O:主要心血管イベント(MACE)の発生に有意は認めない https://t.co/zbRko26TdG
オープンアクセス型の学術誌に事例報告が掲載されました。家族介護者の介護負担感にフォーカスを当てた関わり方について考察しています。是非、ご一読頂けると嬉しいです! https://t.co/Aw0wJxsFnX
Concomitant Mitral Regurgitation in Patients Undergoing Surgical Aortic Valve Replacement for Aortic Stenosis: A Systematic Review https://t.co/ASTNl5eh5f
本研究室のOBである千里中央病院の吉田 啓志さんの論文が、今年のPTジャーナルの奨励賞を受賞しました。 脳卒中患者の活動量評価の妥当性と信頼性の調査です。 吉田さんは超実直&真摯に物事に取り組むナイスガイです。 吉田さんの努力が身を結び、私自身めっちゃうれしい! https://t.co/w6gIL0SiaG
ご紹介、ありがとうございます! 吉田 啓志さんは、私の研究室の院生としても頑張ってくださいました。 この研究は修士論文の一部になります。 PASEは脳卒中患者の生活期の活動量の評価は良好です。一方で、入院中は妥当性が低下していました。 https://t.co/tabDyEh1oZ https://t.co/Gf2VaiEoJm
共著ですが、publishされました。パラリンピック開催中に世に出たのは、何かの縁でしょうか。 https://t.co/x6BYkHyk3u
【clubhouse セラピストの朝活】 7/28テーマ 『TKA後の深部静脈血栓を予防する』 下腿をマッサーージ! 教え子の論文!頑張ってるなー Go for broke! By マサ浅井 https://t.co/9ZwIrUMTuu #リサアカ https://t.co/4o0uxe5IQD
大学院の同門生の方の研究です。改めて、このような「経験知」をしっかりと論文化する事はすごく大切だと思いました。 https://t.co/kAzetri0pG
回復期入院中の再発ってほんとに少なくて、退院した途端に、、、ってのはちょいちょいあります。因果関係は分かりませんが、服薬遵守はあるのかなぁと思いますね https://t.co/swC4mpCZYM https://t.co/26vEN5iLr6
少し関わらせていただいた循環器学会主導のCOVIDレジストリのサブ解析が刊行されました. 循環器疾患やそのリスク因子を持つCOVID患者のICU入室、重症化の予測因子を報告しています. https://t.co/y3ljHcogFE
共著でお手伝いさせていただきました豊中平成病院の新井先生の論文です。高齢sever ASの回復期リハの安全性と効果をみたケースシリーズです。ご興味ある方は是非! https://t.co/V4BvIpreg8
COPD患者の大腿四頭筋筋力のカットオフを検証した後方視研究が公開されました☺️ 6分間歩行距離350m以上を達成するためには、最低限これくらいは大腿四頭筋筋力が必要そうだ! というカットオフを推定しています。 オープンアクセスですので、ぜひご笑覧ください! https://t.co/Lx1vpO7IgR https://t.co/i5T7ZnyKoK
【論文が公開されました】 在宅環境での歩行能力評価としての2 ステップテスト ─信頼性・妥当性の検討および歩行自立に関する基準値の作成─ https://t.co/TjfXUI4H1r 訪問リハでの歩行能力評価についての研究です。 限界点もデータで示しましたので、ぜひ補遺データもご確認ください。
リハテックリンクスさんにご参加いただいた方,ありがとうございました!地域,生活期は整理・解決すべき課題山積みです.またご意見やご質問いただけると喜びます 脳卒中のself-managementを丁寧にまとめている日本語論文です 次のSDMの話のためにも是非 https://t.co/reV17NM5xZ #リハテックリンクス
まだ少し余裕があるようです^^ <名古屋学院大学 無料オンラインセミナー(1月16日・23日> https://t.co/kRr0p7HXLz 今日公開されたSDM-Rehaのことも聞けると思いますよー! リハビリテーション医療における共有意思決定尺度の開発―理学療法領域における信頼性・妥当性の検討― https://t.co/TQ0T7Yeqxx https://t.co/1d0yiX5VSo
尾川先生らのリハ版SDM評価尺度が公開されてる。 SDMの9ステップを意識した面談や支援方法の提示等を考え始めたのは、尾川先生のお話を聞いたから。これも使ってみよう。 リハビリテーション医療における共有意思決定尺度の開発―理学療法領域における信頼性・妥当性の検討― https://t.co/g8mgW8z6iN
原先生らのご功績である脳卒中患者における下位運動ニューロン障害の存在は急性期~回復期のリハ介入指針を考える上で非常に重要だと思う。加藤先生とともにもっとお仕事ご一緒したかった。。。 https://t.co/DL2MH9yE1S https://t.co/EaoyMiQOvj https://t.co/PZTbeZ1tEm
日本臨床神経生理学会学術大会 第50回記念大会 関連学会合同シンポジウム20 痛みの客観的な評価と臨床活用への挑戦(日本運動器疼痛学会) 身体知覚異常及び運動恐怖の客観的評価の試み https://t.co/XeRrUFI42g
理学療法学の早期公開で新型コロナウイルス感染症による重症肺炎に対する理学療法の症例報告が出ています。実際の胸部画像、感染対策、理学療法、経過などが記されており、本当に貴重ですね。こうやって、きちんと論文として形に残す努力を尊敬いたします。 https://t.co/AalsiOspEi
虚血性脳卒中患者は発症からなるべく早く回復期リハ病棟に入棟したほうが脳卒中の重症度にかかわらずALDや嚥下の予後が良好であることを示した研究が公開されました。 一般化には他施設での検証が必要ですが脳卒中以外の疾患にも当てはまるのではないかと思います。 https://t.co/VSu8MxcXu0
Circulation Journalより、初発脳卒中患者の再発率の追跡調査@滋賀県 https://t.co/p9w5jltIl1 脳梗塞の累積再発率は1年で3.5%、2年で6.8%、脳出血の累積再発率は1年で2.6%、2年で3.8%であった。 2005年の久山町研究(コホートはもっと前)と比べると、再発率は随分低下しています。
こちら大変ありがたいことに、ジャーナルの1月のアクセスランキング1位になっていました。大変恐縮です。 https://t.co/PRoKa8AsX9 引き続き、この領域に関心を持っていただけるように発信していきます。 https://t.co/PIygkNYKGQ

52 0 0 0 OA 査読の作法

査読の作法 https://t.co/NUuP2g6DaE 論文の書き方はよい参考書やサイトがたくさんあるけれど、査読についてはあまりないので貴重。
「脳卒中患者における身体活動研究の動向」 こちらの論文、いつの間にかオンラインになっていました。 https://t.co/PRoKa8AsX9 多数の論文を引用していますので、ご興味のある内容について原著を確認することなどにご活用いただければ幸いです。新しい知見については、随時ツイートしていきます。 https://t.co/pnORM1totP
ついに掲載されました! ご意見ご感想たくさん聞かせてもらえると嬉しいので、みなさんよろしくお願いします
尾川先生らのSDMに関する論文がフリーで読めて、引用文献も引いていくと、SDMについて理解が深まるかと思います。 でもまずは、現場でクライエントとしっかり向き合うことがSDMでも何でも大切かなと思います。 https://t.co/KV7AEkGGEk https://t.co/xSAKqTHEgT
若手に随分後れを取りましたが、拙文が日本リハ医学会英文誌 "Progress in Rehabilitation Medicine" に掲載されました。 これに満足せず、さらに精進します。 https://t.co/FXchzVEmvt
理学療法学の早期公開論文「回復期リハビリテーション病棟に入院中の脳卒中患者における身体活動量」 https://t.co/Z0U2HyaPbq 縦断で追いかけるのは、大変ですね。身体活動量の評価が1日なのは気になります。 急性期入院患者の報告は散見される、に我々が入っていない…もっとアピールしなければ。
大先輩から良い知らせ。 アクセスランキング1位! まあなんでも1番は良いことと思って、少しだけ喜んで先に進みたいと思います^ ^ 急性期病院あるある⁇のマンネリ外来をなくしたいという隠れた想いです https://t.co/brSbwvrsB8 https://t.co/7UdMMVX40d
初台リハの清水先生の新しい論文です! https://t.co/7aDHjhxSBo 回復期脳卒中患者の身体活動朗の特性を、歩行能力(歩行速度、自立度)に応じて調査しています。やはり歩行速度が遅い場合は、身体活動量は低くなるようです。 昨日のネット会議でも解説していただきました!
日本リハビリテーション医学会国際誌最優秀論文賞受賞のお知らせが届きました。感無量です。選考委員の先生方、熊リハ研究チームの皆様、特に研究デザインから解析まで多大な貢献をした備瀬くん、関係者の全員に感謝します。 Yoshimura Y, et al. Prog Rehabil Med 2018 https://t.co/UddpXuiJp3 https://t.co/jVlPdkGyO0
論文は、こちらでダウンロードできます。 https://t.co/uLkgczAPbE なお、使用された座位行動評価表の妥当性・信頼性を検証した論文は、こちらでダウンロードできます。 https://t.co/zWowdMiVXd

フォロー(363ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1736ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)