青木翔子 (@shokosmo)

投稿一覧(最新100件)

RT @megumikeda: レジリエンスの高・低による問題解決行動の違いを検討した結果、困難と感じるエピソードは共通していたが、両者には対照的な行動特性が見られ、高群は解決に向け積極的に行動するのに対し、低群は自己を否定し、諦めを感じ、支援を積極的には利用しない傾向にあった…
RT @YukiAnzai: 経営理念の浸透レベル レベル1:言葉の存在を知っている/覚えている レベル2:理念を象徴するような具体例を知っている/実際に自分で経験したことがある レベル3:理念の意味を解釈できる/自分の言葉で言える レベル4:理念を行動に結びつける/行動の前提…
改めて読んでたら、これだあってなってる。「LIFE−DEEP LEARNING …課題へのアプローチや人生の方向に影響を与える信念や価値観イデオロギーなど獲得する学習である(中略)我々の行動を決めたり他者の行動を判断したりする基準が形成される」/ 教育工学とインフォーマル学習https://t.co/VxrAclUXcc
RT @YukiAnzai: 今日は共同研究プロジェクトのワークショップを情報学環オープンスタジオにて。久々にジグソーを用いてアイデア出し。自分の研究知見を積極的に使っていくスタイル https://t.co/1MosCVUfGC
メモ/CiNii 論文 -  コミュニティ・オーガニゼーションと紐帯の議論を通して (高齢者、障害者、子どもの社会的孤立に対応する見守り支援・自立支援に関する総合的研究) https://t.co/023yHm3Zae #CiNii
日本は、離婚後、単独親権という制度。だけど、子どもの育ちを考える上で果たしてそれで良いのか。/ https://t.co/z8Zh24Q5lA
RT @vbear00: 【論文が出ました】「成人の趣味における興味の深まりと学習環境の関係 ――アマチュア・オーケストラ団員への回顧的インタビュー調査から」が『日本教育工学会論文誌』に採録されました.オンラインで早期公開されているのでぜひご覧下さい → https://t.c…
CiNii 論文 -  対人援助職の養成教育における「実践知」が担う意義 https://t.co/g7jLN87hgO #CiNii
ライブラリアン気になっている/CiNii 論文 -  アクティブラーニング支援をするためのライブラリアン育成ワークショップの試行 (教師教育と授業研究/一般) https://t.co/njXRpV7acg #CiNii
RT @shigejam: CiNii 論文 -  オープンソース運動としての高等教育におけるオープンエデュケーションの動向 : 伝統的高等教育のIT化への進展 https://t.co/HB6FHDgMgI #CiNii
RT @shigejam: CiNii 論文 -  オープンソース運動としての高等教育におけるオープンエデュケーションの動向 : 伝統的高等教育のIT化への進展 https://t.co/HB6FHDgMgI #CiNii
CiNii 論文 -  業務経験を通した能力向上と組織における信頼,互酬性の規範 https://t.co/mB2Kev6XpX #CiNii

お気に入り一覧(最新100件)

日本教育工学会論文誌に採録された「経験学習の測定時における因子構造の考察 -若年労働者を対象にした調査をもとに-」が公開されました!株式会社マイナビとの産学連携プロジェクトの成果の1つです。 ご関心のある方はぜひご笑覧ください。 https://t.co/c7eYom5gSI
「全体的に父親が「一緒に遊ぶ」「趣味を一緒にする」ことが一番子どもに影響がある(石井クンツ, 2007b)ことからも」 佐々木卓代. (2009). 子どもの習い事を媒介とする父親の子育て参加と子どもの自己受容感. 家族社会学研究, 21(1), 65–77. https://t.co/DwF5TbeFRO
ベン図もコンセプトマップも出てくる.論理的に図をつくる勉強になる. 「本稿では,このような最近の研究展開を視野に入れて,論理推論に用いられる図形表現の多様なデザインについて概観する」 佐藤有理, & 峯島宏次. (2020). 論理の図形表現. 認知科学, advpub. https://t.co/N7ObUrZHnc
依然として重要な論稿… 佐伯胖(1992)「コンピュータで学校は変わるか」 https://t.co/VkArToohlb
山内先生の総説論文が早期公開。アクティブラーニングのレベル1〜3の話がわかりやすい。僕の研究は基本的にレベル2をみてる。J-STAGE Articles - 教育工学とアクティブラーニング https://t.co/JDsWG04R6F
おもしろかった.まだまだ知らない趣味研究がある(レビュー不足か...)|塩見翔 (2011) 青少年の「趣味的社会化」に関する一考察 : 鉄道ファンのライフヒストリー調査から https://t.co/mv8hWq7csc
1歳半ごろから「赤ちゃんは他人をからかうようになる」と言われているんですけど、乳幼児期の子どもが「他人を笑わせる行動」をいつごろからどのように取り始めるのか、という研究論文を見つけました。 「笑いと発達」に関する先行研究がまとまっていて読みやすいです。 https://t.co/iKsYIlnX0g
今日は終日商品開発のワークショップ。アナロジーとジグソーメソッドを組み合わせた安斎ほか(2013)の改変プログラムを久々に試してみる。自分の研究成果を一番活用している実践者は自分だと思う笑 https://t.co/1MosCVUfGC
〈研究ノート〉ワークショップにおけるアイスブレイク分類の試み https://t.co/E0kWfiKLXP
子どもの隠れる行為のはじまりとして、秘密基地作りなどと並べて考察している論文もあります。https://t.co/F1vVEx78d4 大人が家庭・職場外にサードプレイスを求める欲求のルーツかもしれない。 https://t.co/l3qNi5FSSL
特にこれは、タイトルといい、ものすごく「読ませる」論文でした。|半開きの対話 : 対話型鑑賞における美学的背景についての一考察 http://t.co/yKny7fB6up
これ、まさかのサンドウィッチマンの発話分析研究だった。しかも、研究のためにわざわざ本人呼んで漫才してもらっててすごい…。|CiNii論文 - 漫才、コントにおけるツッコミ役のパフォーマティヴな気づき http://t.co/dyoO5buqqp
【社会心理学研究・掲載論文】丹波ら(2006) 大学生の社会的スキルがライフイベントの体験に及ぼす影響 http://t.co/CSna5KicaV
そこに居続ける言い訳となる人工物が居心地とコミュニケーションを促進する。パリのカフェ文化におけるコーヒーの機能に近い。|言い訳オブジェクトとサイバー囲炉裏 : 共有インフォーマル空間におけるコミュニケーションを触発するメディアの提案 http://t.co/l42yyR2SGP
CiNii論文 - オフィス空間のデザイン研究のレビュー : 知的創造性に着目したオフィス空間のデザインをめぐって http://t.co/N4YfM39k7t http://t.co/N4YfM39k7t
こんな研究ありました:星を見ながら学習、IT世紀の天文教育ツールとカリキュラム(前田 健悟) http://t.co/9t0X2Q0Re0

フォロー(972ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1628ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)