Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Teruaki Enoto | 榎戸輝揚
Teruaki Enoto | 榎戸輝揚 (
@teru_enoto
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
9
0
0
0
OA
シチズンサイエンスの多様性:日本における課題を考える
一方井 祐子さん、小野 英理さんとの「シチズンサイエンスの多様性:日本における課題を考える」の研究会報告が、日本生態学会誌に掲載されました。 https://t.co/L0h6bltPAn
10
0
0
0
OA
長崎の原爆被爆調査―ネーヤ電位計によるγ線計測―
(2/n) その後、高精度な据置式の検出器にとって変わられて倉庫へ。しかし、持ち運びができたため、原爆投下後の長崎に持ち込まれて放射能調査に使われたとのこと。理研の副理事長であった中根良平さんの記事に仔細が記録されている。https://t.co/LgSN7qRrme https://t.co/qDTdJyFju9
1
0
0
0
高速自転する中性子星からの定常重力波の検出に向けた、X線による連携観測の開拓
ちなみに、僕は状態方程式モデリングチームには入ってなくて(群がってるのやるのヤダ)、マグネターチームのリーダーなので、当分は地味なことコツコツやってます。定常重力波探査のためのX線パルサー観測の最近は担当しています。https://t.co/rMA6bkMjWb もその文脈。
4
0
0
0
OA
雷雲ガンマ線の多地点観測プロジェクトが拓く新展開
5月22日(月)に JpGU-AGU Joint Meeting 2007 @ 幕張で雷雲プロジェクトの成果と進捗を報告します。9時15分からです。もし現地にいらっしゃる方がいたらどうぞ。 https://t.co/AfvdwgZOka #ThunderCloudProject
4
0
0
0
OA
冬季雷雲のガンマ線測定を狙う多地点観測システムの新規開発
発表は 2:30 PM から、203の部屋(大気電気セッション)でやります。JPGU で発表するのは何年ぶりだろう。https://t.co/D7zqk20ihr #ThunderCloudProject
31
0
0
0
平川浩正教授を悼む
RT @Historyoflife: 日本の重力波研究の先達、平川浩正先生について、もっと知られてもよい。若くして亡くなられたのは残念だったのだ。https://t.co/x1JZ9r0LHG
31
0
0
0
平川浩正教授を悼む
RT @Historyoflife: 日本の重力波研究の先達、平川浩正先生について、もっと知られてもよい。若くして亡くなられたのは残念だったのだ。https://t.co/x1JZ9r0LHG
215
0
0
0
不確定性原理・保存法則・量子計算
小澤先生による解説記事が 2004 年頃に日本物理学会誌に出ていて数学的な構造はこれでわかる。http://t.co/dBGi9vaa たしかに、いくつかの教科書だと、ケナードの不等式とハイゼルベルクの思考実験が混同されているし、自分もちゃんと整理して正しく理解いたか怪しい。
2547
0
0
0
ポスドクからポストポスドクへ(<シリーズ>"ポスドク"問題 その12)
芥川賞を受賞した円城さんが昔、物理学会誌に投稿した「ポスドクからポストポスドクへ」という記事を改めて読み直した。最近、ウェブ上で話題になっているらしいが、さてどんな反応なのだろうか。http://t.co/ir7CfP7e
823
0
0
0
おいしいカレーの作り方
ほ、ほんとだ。コンクリート工学 Concrete journal の 1997 年に「おいしいカレーの作り方」論文があって、国立情報学研究所 CiNii に掲載されている。内容知りたい。http://ci.nii.ac.jp/naid/10001866164
2547
0
0
0
ポスドクからポストポスドクへ(<シリーズ>"ポスドク"問題 その12)
なぜか今頃ウェブで話題になっている日本物理学会誌の記事「ポスドクからポストポスドクへ」http://ci.nii.ac.jp/naid/110006825822 。事実関係の確認はともかくとして、風聞としては耳にする話もちらほら。
お気に入り一覧(最新100件)
120
0
0
0
OA
電子の超高速運動を観測する・操作する
日本物理学会誌は宝の山。ノーベル賞特別編。 https://t.co/porWUbQUto 高強度レーザーを気体に通すと、あたかも倍音のごとく元の光よりも数倍の周波数をもつ光が出てくる。それらを発見、さらには使えるようにした業績ですね。 何で倍音が? 原理をちゃんと理解したい。 https://t.co/k0NLgnvw5V
4
0
0
0
OA
日本海沿岸平野部に大雪をもたらす日本海上の高気圧性循環
JPCZと北海道西方海上を南下する低気圧との間に「逆くの字状」の高気圧循環が形成されています。この東北〜北陸の日本海沿岸にかかる逆くの字状の高気圧性循環の形成メカニズムについては、新潟大学の本田明治教授が提唱されています。https://t.co/N2V6n1ik3q https://t.co/JYteokycME
3
0
0
0
OA
科学技術に関する国民意識調査-新技術の社会受容性-
学生さんが卒論の参考文献として見つけて来てくれた資料。大変面白い。| 文部科学省 科学技術・学術政策研究所 : 科学技術に関する国民意識調査-新技術の社会受容性- https://t.co/PHArrz0MbL
2
0
0
0
一般社団法人日本鉱物科学会 授賞式 受賞者紹介
瀧川 晶准教授が2020年度日本鉱物科学会研究奨励賞(研究対象:銀河系における物質循環に関する研究)を受賞しました。 https://t.co/AL8Y2kcOO1
2016
0
0
0
OA
日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について
「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された」→J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について https://t.co/jYTetGE62U
5
0
0
0
Trial of a New Educational Use of a Nanosatellite: Workshop Planning Observations Using the Stars-AO Satellite for High School and Junior High School Students
教育学部の色々な方(理科教育学、教育心理学、哲学)と工学部・理学部の方と一緒に行った教育実践の報告書が(受理されたのはだいぶ前ですが)発行されました! https://t.co/dAvXMfQUPg 学生さんの卒論の内容も含んでいるので嬉しい...。
50
0
0
0
OA
宇宙科学研究所の歴史に関する調査報告: 理学と工学の連携の系譜
【紹介】加治木紳哉「宇宙科学研究所の歴史に関する調査報告: 理学と工学の連携の系譜」。300ページを超える大変な労作です。JAXAがこれを紙の本にしないことと、時限付きプロジェクトであって恒常的なアーカイブを持っていないことを残念に思います。https://t.co/oG0BH06BOs
12
0
0
0
OA
論文を生み出した研究活動に用いた資金と人的体制-2004~2012 年に出版された論文の責任著者を対象にした大規模質問票調査の分析(論文実態調査)-
日本の大学での研究活動のインプット・アウトプットの分析ではNISTEPのこのあたりの報告書がいちばん参考になる気がする。1https://t.co/c129LQA0GP 2https://t.co/i6ufYFbA6X 3https://t.co/Lzm6sPvsk5 4https://t.co/YSamz6cnQ5
12
0
0
0
OA
日本の大学システムのインプット構造―「科学技術研究調査(2002~2015)」の詳細分析―
日本の大学での研究活動のインプット・アウトプットの分析ではNISTEPのこのあたりの報告書がいちばん参考になる気がする。1https://t.co/c129LQA0GP 2https://t.co/i6ufYFbA6X 3https://t.co/Lzm6sPvsk5 4https://t.co/YSamz6cnQ5
12
0
0
0
OA
大学の論文生産に関するインプット・アウトプット分析 -Web of Scienceと科学技術研究調査を使った試み-
日本の大学での研究活動のインプット・アウトプットの分析ではNISTEPのこのあたりの報告書がいちばん参考になる気がする。1https://t.co/c129LQA0GP 2https://t.co/i6ufYFbA6X 3https://t.co/Lzm6sPvsk5 4https://t.co/YSamz6cnQ5
12
0
0
0
OA
第3期科学技術基本計画のフォローアップに係る調査研究 日本と主要国のインプット・アウトプット比較分析
日本の大学での研究活動のインプット・アウトプットの分析ではNISTEPのこのあたりの報告書がいちばん参考になる気がする。1https://t.co/c129LQA0GP 2https://t.co/i6ufYFbA6X 3https://t.co/Lzm6sPvsk5 4https://t.co/YSamz6cnQ5
9
0
0
0
OA
ポスト冷戦、ポスト911の科学技術イノベーション政策
面白かった/ポスト冷戦、ポスト911の科学技術イノベーション政策 https://t.co/wcCqmDaqpN
9
0
0
0
浮動小数点演算における相対丸め誤差の平均と分散について
こんな論文どうですか? 浮動小数点演算における相対丸め誤差の平均と分散について(小沢 一文),1980 https://t.co/OilHOgqEMf
226
0
0
0
エアロゾル・雲・降水相互作用の数値シミュレーション
論文出ました.エアロゾル・雲・降水の相互作用の数値シミュレーションに関するもので,目に見えない程の小さいツブツブたちが雲を介してどのように降水や気候に影響を及ぼすかというお話です.ガチな論文なのですが「#雲を愛する技術」の雲キャラたちもこっそり出てきます.https://t.co/dNYObvnxJE https://t.co/WmNNLuvsTw
2547
0
0
0
ポスドクからポストポスドクへ(<シリーズ>"ポスドク"問題 その12)
物理ポスドクから作家に転身した円城塔さんの文章。「派手なプロジェクトが思いつきで提案され 、達成できぬ研究が行われる。当然成果は追いつかないので、次のポスドクの口はなく、わけのわからぬ経験を持ったリーダーだけが生き延びていく。」QT https://t.co/056tMijvuR
31
0
0
0
平川浩正教授を悼む
日本の重力波研究の先達、平川浩正先生について、もっと知られてもよい。若くして亡くなられたのは残念だったのだ。https://t.co/x1JZ9r0LHG
31
0
0
0
平川浩正教授を悼む
日本の重力波研究の先達、平川浩正先生について、もっと知られてもよい。若くして亡くなられたのは残念だったのだ。https://t.co/x1JZ9r0LHG
46
0
0
0
OA
STAP細胞問題の中での科学コミュニケーション : または不確実な科学と付き合うには
再現性のない生物論文が少なくないという論文がありましたね。以前は、そのまま無視され衰退したのですが、最近のアウトリーチ合戦の中で困った状況になる場合もあるかと思います。拙稿をご参考に。https://t.co/VTb4edy1mm https://t.co/0c0yRRqdhU
58
0
0
0
OA
The Relationship between Seating Locations and Instructor-Student Entrainment in a Classroom
この論文、大好きです。RT @masashikomori: 授業態度と座席の関係を,映像処理によって調べた拙論でも,教室の真ん中列のやや前の方に座る学生が一番良く聞いている(Fig2の赤色). https://t.co/CeVrfiZxq7
27
0
0
0
北太平洋西部海域におけるバイナリー台風の出現性と経路モードの特徴について
重心系からみた台風のbinaryはけっこう綺麗に公転するものもあるな。ポテンシャルに束縛されたかと思えば勝手に脱離しているものもあるし、面白い挙動だ。 http://t.co/Aboa7Cayxi http://t.co/phbnHaA04N
2547
0
0
0
ポスドクからポストポスドクへ(<シリーズ>"ポスドク"問題 その12)
これを書いた人か。 ポスドクからポストポスドクへ http://t.co/LOuIQMRe
823
0
0
0
おいしいカレーの作り方
CiNiiで検索すると出てくる「おいしいカレーの作り方」(『コンクリート工学』Concrete journal 35(4), 50, 1997-04-01)を入手したので、気になる方は僕まで連絡ください。http://t.co/trGpyDbN
フォロー(3567ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(5150ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)