とうふちゃん (@tf_1517)

投稿一覧(最新100件)

RT @YEoLfzQqynofLTR: 1日に何回ストレッチするやろ? 何を目的に?何秒?何セット? これが無料で読めるのはありがたい✏️ https://t.co/ua4QHBkwox
RT @usuyogoretapt: 大腿骨頚部骨折の 術後リハビリテーションにて 40分/日の患者と 120分/日の患者の 比較研究です。 結果は退院時FIMに差が無く リハビリ費用が30万円ほど高い という結果でした。 後に批判的な研究もありますが リハビリの量を批判す…
RT @koichi_pt: 藤本先生のSPINの報告! 学術に疎い自分にとっては当時衝撃やった論文の一つです リハビリテーション分野における論文報告の質 #KINKIPT62 https://t.co/ygciFyt9z3
RT @gourmetwoman: 高さ10cmからの降段動作では、 支持脚の足関節背屈角度が20°以上必要なことがわかった https://t.co/TzZ8Pbobr4 20°の背屈角度は高齢者だと獲得しづらいもの。 機能に応じて、横歩きor後ろ歩きなど代償的な動作の練習…
RT @srognx65: どの病気においても口腔環境は全ての病気の始まり。 手洗いうがいより歯科検診!…なんて言ったら怒られるかもしれないけど気にしない。 冗談じゃなく口腔環境は全身疾患に影響します✋ https://t.co/bCsPj7gXHG https://t.…
RT @srognx65: 消化管の自律神経支配 ―特に胃を中心 として― 東京 大学医学部沖 中内科 松尾裕 https://t.co/uwRMsDWM3c
RT @srognx65: 体組成と血漿脂質におよぼす完全菜食の影響 完全菜食の摂取脂肪酸組成は非菜食者のものと大きく異なり, 飽和脂肪酸と一価不飽和脂肪酸の割合が少なく, リノール酸の割合が高かった。またn-6/n-3比も高くなっていた。しかし, 血漿脂質の脂肪酸組成は非菜…
RT @srognx65: 腹式呼吸時は副交感神経優位となった。尿中セロトニン濃度は腹式呼吸及び通常の呼吸で変化が認められなかったが,腹式呼吸では尿中のノルアドレナリン濃度,アドレナリン濃度及びコルチゾール濃度の有意な低下が認められた。 https://t.co/K1OIgn…
RT @srognx65: もちろん白米でも食べすぎたら糖尿病になります。 しかし、糖尿病の原因は糖質の過剰摂取だと思われがちですが、脂質栄養学会の初代会長の奥山治美先生はリノール酸や水素添加された粗悪な油が糖尿病の主因だと指摘しています
RT @okuno_: 河島さんの書かれた“感覚性運動失調に対するリハビリテーションアプローチ”は必読。 症状の行動的特徴からそのメカニズムを適切に把握し,さらに病態由来の主症状と,二次的(代償的)な症状に区分し,それぞれに主眼を置いた介入指針を立てることこそが重要って部分が…

お気に入り一覧(最新100件)

人はどうして滝の汗を流しながら脳卒中患者に長下肢装具の介助歩行をするのか?その鍵がここにあります。 https://t.co/OhUlWdIDhi
1日に何回ストレッチするやろ? 何を目的に?何秒?何セット? これが無料で読めるのはありがたい✏️ https://t.co/ua4QHBkwox
大腿骨頚部骨折の 術後リハビリテーションにて 40分/日の患者と 120分/日の患者の 比較研究です。 結果は退院時FIMに差が無く リハビリ費用が30万円ほど高い という結果でした。 後に批判的な研究もありますが リハビリの量を批判する貴重な研究です。 https://t.co/2kZxsZS4mM
藤本先生のSPINの報告! 学術に疎い自分にとっては当時衝撃やった論文の一つです リハビリテーション分野における論文報告の質 #KINKIPT62 https://t.co/ygciFyt9z3
圧迫骨折後のベッドのポジショニングは側臥位でもいいですが、30度くらい軽くギャッジアップしても〇 適度に椎体に圧をかけて骨癒合が促進できます
病棟内歩行の自立判定☝ ①ベッドのカーテンの開閉ができる ②後ろ歩きが3歩できる ③立位で床に落ちた杖を拾うことができる ④その場まわり(180度)が右回り・左回り共に行える ⑤目標の場所まで到達できる ⑥机の前の椅子を引いて座り、立ち上がって歩き出す (続く→) https://t.co/wFUhMWOL2o

8 0 0 0 OA 後ろ歩き

後ろ歩きで前方歩行に比べ、筋活動量が増大する筋は、、、 中殿筋、 大腿二頭筋、大腿直筋、内側広筋、前脛骨筋、腓腹筋などがあります
高さ10cmからの降段動作では、 支持脚の足関節背屈角度が20°以上必要なことがわかった https://t.co/TzZ8Pbobr4 20°の背屈角度は高齢者だと獲得しづらいもの。 機能に応じて、横歩きor後ろ歩きなど代償的な動作の練習も考慮しましょう
「高齢者とB群ビタミン」 “今、何故、高齢者とB群ビタミンの検討が必要なのか?” https://t.co/nwVbnJUHyh https://t.co/VbHxcuQ3rS
河島さんの書かれた“感覚性運動失調に対するリハビリテーションアプローチ”は必読。 症状の行動的特徴からそのメカニズムを適切に把握し,さらに病態由来の主症状と,二次的(代償的)な症状に区分し,それぞれに主眼を置いた介入指針を立てることこそが重要って部分がハイライト https://t.co/9UI1iTnBFs
BCAAはカフェインやナイアシンほどの体感は無いけど、体感がわかりやすいサプリほどそれなりのリスク(肝臓への負担)があるので取り扱い要注意。私は手を出しません
もちろん白米でも食べすぎたら糖尿病になります。 しかし、糖尿病の原因は糖質の過剰摂取だと思われがちですが、脂質栄養学会の初代会長の奥山治美先生はリノール酸や水素添加された粗悪な油が糖尿病の主因だと指摘しています
190☀️ みんな大好き外閉鎖筋の魅力に迫る。 THA後の股関節屈曲・内旋位における脱臼を制御するのに最も重要な筋腱は外閉鎖筋である⤵︎ https://t.co/6PtCb6PbaF 外閉鎖筋を温存したTHAは脱臼率が低下するとの報告も多数。 この走行見てください。股関節安定化に期待せざるを得ないですよね。笑 https://t.co/vktIjLDKEx

フォロー(151ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(64ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)