Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
usagisan2020
usagisan2020 (
@usagisan2020
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
オントロジと対話を利用してユーザ指示を理解するホームサービスロボットの実現
オントロジと対話を利用してユーザ指示を理解するホームサービスロボットの実現 - https://t.co/JsjS23nice #ScholarAlerts
1
0
0
0
OA
生活困窮者へのヒアリング支援アプリと要因オントロジーの設計
生活困窮者へのヒアリング支援アプリと要因オントロジーの設計 - https://t.co/K7NoHJKrAo #ScholarAlerts
1
0
0
0
OA
対話中の振る舞い予測のための時間的整合性に注目した自己教師あり学習
対話中の振る舞い予測のための時間的整合性に注目した自己教師あり学習 - https://t.co/CwhKoZRB1Y #ScholarAlerts
11
0
0
0
OA
Causal Treeに基づく選択バイアスを考慮した条件付き平均処置効果推定手法に関する一考察
RT @s1ok69oo: DR法(Doubly Robust Estimator)にCausal Treeを拡張させて、解釈性を維持しながらセレクションバイアスにも対応しつつ、CATE(条件付き平均処置効果)を推定する手法が紹介されています。やっていることはシンプルなので、実…
1
0
0
0
OA
幼児の社会情動的スキルに関与する要因の検討− 保護者の待つ姿勢を中心に -
幼児の社会情動的スキルに関与する要因の検討− 保護者の待つ姿勢を中心に - https://t.co/2DSrddnKGM #ScholarAlerts
1
0
0
0
機械学習による橋梁の損傷推定を想定した教師データセットの生成
機械学習による橋梁の損傷推定を想定した教師データセットの生成 - https://t.co/d4Xi6WPtJo #ScholarAlerts canmakesh
1
0
0
0
サブワードフレーズ抽出を併用した文書分類
サブワードフレーズ抽出を併用した文書分類 - https://t.co/gldVUPDFvr #ScholarAlerts
1
0
0
0
非会話文を用いたデータ拡張による雑談対話システムの多様性向上
非会話文を用いたデータ拡張による雑談対話システムの多様性向上 - https://t.co/T0n3QhcsCB #ScholarAlerts
3
0
0
0
学習用データセットおよび学習済みモデルのライセンスに関する法的問題
学習用データセットおよび学習済みモデルのライセンスに関する法的問題 - https://t.co/RrGKrlwheO #ScholarAlerts
236
107
0
0
OA
因果推論の道具箱
RT @s1ok69oo: 因果推論の道具箱(大久保) 従来の因果推論手法の概要と近年の因果推論のトレンドが簡潔かつ体系的にまとめられていて非常に読みやすかった。 https://t.co/9BRVQvvRxg
2
0
0
0
OA
人は未知の他者をどう呼ぶか ―インターネット投稿からの再考―
人は未知の他者をどう呼ぶか―インターネット投稿からの再考―序論 なぜか - https://t.co/R0uPuUJITF #ScholarAlerts
16
0
0
0
対話システム研究における強化学習の利用
対話システム研究における強化学習の利用 - https://t.co/ZlP40Sqpz5 #ScholarAlerts
1
0
0
0
複数人対話の文字起こしデータを用いた話者名推定手法に関する検討
複数人対話の文字起こしデータを用いた話者名推定手法に関する検討 - https://t.co/fEDfRjOIrQ #ScholarAlerts
1
0
0
0
アンドロイドERICAによる人間レベルの音声対話への挑戦 ――遠隔操作(Wizard of Oz)との比較評価を通して――
アンドロイド ERICA による人間レベルの音声対話への挑戦――遠隔操作 (Wizard of Oz) との比較評価を通して―― - https://t.co/TVYoesoQHj #ScholarAlerts
1
0
0
0
OA
依頼メールの適切さに「構成」が関わるか : 日本人大学生への調査を通して
依頼メールの適切さに 「構成」 が関わるか: 日本人大学生への調査を通して - https://t.co/egBvLJHE2s #ScholarAlerts
1
0
0
0
OA
相槌の特徴に一致した頷き生成モデル
相槌の特徴に一致した頷き生成モデル - https://t.co/q4Xlno3eiq #ScholarAlerts bedt of best.
1
0
0
0
OA
友人グループ内での長期間利用による他者情報のやり取りを行う日常対話チャットボットの評価 ~対話体験とプライバシー意識の調査~
友人グループ内での長期間利用による他者情報のやり取りを行う日常対話チャットボットの評価~ 対話体験とプライバシー意識の調査~ - tall how good https://t.co/WehvvmzN1V #ScholarAlerts
9
0
0
0
OA
欧州 AI動向からみる知的対話システムの倫理的リスク
欧州 AI 動向からみる知的対話システムの倫理的リスク - https://t.co/CaJwYDbtj1 #ScholarAlerts
3
0
0
0
OA
複数の対話システムコンペティションにおけるシステム開発の設計指針
複数の対話システムコンペティションにおけるシステム開発の設計指針 - https://t.co/fctq68mlY3 #ScholarAlerts
2
0
0
0
OA
音声対話システムのための自由発話に対応した照応解析による入力発話への話題補完手法
音声対話システムのための自由発話に対応した照応解析による入力発話への話題補完手法 - tall how https://t.co/Pi62kLqear #ScholarAlerts
2
0
0
0
OA
キーワード・文脈情報の使い分けを可能にするデータ拡張を利用した未知語に対応する発話理解手法
キーワード・文脈情報の使い分けを可能にするデータ拡張を利用した未知語に対応する発話理解手法 - tall best! https://t.co/mf5u4971vF #ScholarAlerts
1
0
0
0
OA
藤原幸一:スモールデータ解析と機械学習,pp. 296,オーム社(2022)
藤原幸一: スモールデータ解析と機械学習, pp. 296, オーム社 (2022) - https://t.co/re6vtHjcnP #ScholarAlerts
1
0
0
0
OA
対話穴埋め:検索・生成ベース雑談対話システムの発話制御手法
対話穴埋め: 検索・生成ベース雑談対話システムの発話制御手法 - https://t.co/83wf8sozXd #ScholarAlerts
1
0
0
0
OA
論文特集:「知的対話システム」論文特集「知的対話システム」にあたって
論文特集:「知的対話システム」 論文特集 「知的対話システム」 にあたって - https://t.co/N9XPYGLe7m #ScholarAlerts
3
0
0
0
OA
複数の対話システムコンペティションにおけるシステム開発の設計指針
複数の対話システムコンペティションにおけるシステム開発の設計指針 - https://t.co/UADjsY2GxE #ScholarAlerts
1
0
0
0
OA
Risky Politeness Strategyの提案と雑談対話システムへの実装 対話システムにおけるリスクテイクに着目した発話戦略の枠組み
Risky Politeness Strategy の提案と雑談対話システムへの実装 対話システムにおけるリスクテイクに着目した発話戦略の枠組み - https://t.co/Beq0bjETnn #ScholarAlerts
1
0
0
0
OA
日本語の「すみません」の特徴について どのような場面で使用されるのか
日本語の 「すみません」 の特徴について どのような場面で使用されるのか - mlk https://t.co/jQOnWR1pvW #ScholarAlerts
1
0
0
0
AIの国際標準化活動とAI事例集ISO/IEC TR 24030
AI の国際標準化活動と AI 事例集 ISO/IEC TR 24030 - https://t.co/4g9Z5vaElM #ScholarAlerts
3
0
0
0
OA
知能の2階建てアーキテクチャ
知能の2階建てアーキテクチャ 松尾 豊 https://t.co/jWPpTNQa9F
1
0
0
0
OA
深層学習と認知・理解
甘利先生 深層学習と認知理解 https://t.co/zAwhYQfIha
1
0
0
0
OA
深層学習と認知・理解
甘利先生 深層学習と認知理解 https://t.co/zAwhYQfIha
1
0
0
0
認知モデルを用いたインタラクティブな音韻意識推定法の検討
認知モデルを用いたインタラクティブな音韻意識推定法の検討 - https://t.co/v0QXZe2DSx #ScholarAlerts
1
0
0
0
自然言語における知識獲得及び常識推論への接近法 -移民政策と日本語教育、法的な視点から-
自然言語における知識獲得及び常識推論への接近法-移民政策と日本語教育, 法的な視点から - https://t.co/6EPsQD2QVO #ScholarAlerts
1
0
0
0
OA
特集:2021 年度人工知能学会全国大会(第35 回)[OS1~OS13]
OS-1 「データサイエンスの普及と自動化」 - https://t.co/0HAobZCEd2 #ScholarAlerts
1
0
0
0
OA
電力使用量予測のための深層学習手法
電力使用量予測のための深層学習手法 - https://t.co/nvw0NzhufO #ScholarAlerts #なうしか
236
107
0
0
OA
因果推論の道具箱
RT @choba_ml: 因果推論のことを再度勉強してるんですが、基本的な方法から新しい手法まで、どういうことを目的とした手法なのかがまとまっていて、非常に助かっています https://t.co/YK1NJQuRbV
36
0
0
0
OA
会議報告:The 20th International Conference on Autonomous Agents and Multiagent Systems( AAMAS-2021)
RT @koh_t: 人工知能学会誌にAAMAS参加報告を寄稿したんだけど、僕がぼんやり思ったことを最後の章に集約しておいた。 https://t.co/5ZR22LJch2 https://t.co/KX928vJKSA
50
0
0
0
OA
人の心に似た機械を設計できるか
丸山先生の認知科学会誌の投稿論文です~✴️ https://t.co/Qfn1mx5qwa
50
0
0
0
OA
人の心に似た機械を設計できるか
RT @maruyama: 上記、URLが間違っていました。申し訳ありません。正しいURLはこちらです。 https://t.co/vS7wR6ajT0
202
8
0
0
OA
機械学習におけるハイパパラメータ最適化手法:概要と特徴
RT @onishi_masaki: 産総研AIセンターの尾崎さんのサーベイ論文「機械学習におけるハイパパラメータ最適化手法:概要と特徴」が信学誌に掲載されました.研究のグローバル化が進む中での和文誌のあり方の一つがサーベイ論文だと思っているのですがこの分野は進歩が速いのでサー…
202
8
0
0
OA
機械学習におけるハイパパラメータ最適化手法:概要と特徴
RT @nomuramasahir0: ハイパーパラメータ最適化(HPO)のサーベイ論文が出ました!データ多いときHPOどうしよう、どの最適化手法使えばいいんだろう、などの役立つ知識も詰まった論文となっているため、読んでいただけると嬉しいです。質問やコメントなど大歓迎です! h…
57
0
0
0
深層学習を用いた新物質探索に関するサーベイ
RT @resnant: 深層学習を用いた新物質探索に関して、情報処理学会の論文誌に日本語サーベイを書きました(阪大 奥野くん、佐々木先生との共著)。マテリアルズインフォマティクスの具体的な部分を知りたい方にはちょうどよいと思います。ぜひご高覧ください https://t.co…
20
0
0
0
OA
オノマトペに着目した駄洒落の面白さの分析―駄洒落の自動生成に向けて―
おもしかったです! オノマトペ ぺぺぺぺーーー https://t.co/XNAq18E5lW
2
0
0
0
OA
雑談対話における言外の情報の収集と類型化
溝口先生や古崎先生らは、オントロジー工学で、世界的にトップクラス、NTTの東中先生たちも、雑談対話で、世界的にトップレベルです。 必ずしも、ディープラーニングではないかもしれない。 引用先とか、わかりやすさとか、勉強に最適です。公開してくれるのはすごい! https://t.co/2UrDUZ8foj
2
0
0
0
OA
雑談対話における言外の情報の収集と類型化
東中先生の論文は、純粋な言語学の研究をしている方は、必ず、読んだ方がいいと思います! 語用論の理論と実装そのものです❗️ 雑談対話における言外の情報の収集と類型化 https://t.co/2UrDUZ8foj すみません、ハックして言語学者には、ダウンロード出来ないように、しました!今夜までは。
7
0
0
0
夏目漱石の小説における文語表現について
RT @langstat: 土山玄 (2018). 「夏目漱石の小説における文語表現について」 https://t.co/J7GX4bYZS4 学生が引用するテキストマイニング系の論文の大半は元々読んでいる文献なんだけど、ときどき読み漏らしているものがある。たとえば、これとか。…
18
0
0
0
OA
テキスト情報と画像情報を組み合わせた論理推論システムの構築
RT @BekkiLab: 戸次研M1の鈴木莉子さんらによる論文「テキスト情報と画像情報を組み合わせた論理推論システムの構築」が、人工知能学会2019年度全国大会優秀賞(口頭発表部門)を受賞しました(学会誌「人工知能」Vol34,No.6に記事有り)。 https://t.co…
95
0
0
0
OA
深層学習を用いた画像識別タスクの精度向上テクニック
RT @Maxwell_110: そして、こちらは @owruby 氏の論文でしょうか。 確かに、kaggler なら必読な内容に見えますね! 時間を作ってでも読みたいと思います。 有難や。有難や。 https://t.co/BFZRMJAZEx
3
0
0
0
単語分かち書き用辞書生成システムNEologdの運用-文書分類を例にして-
RT @ceekz: 単語分かち書き用辞書生成システムNEologdの運用-文書分類を例にして- https://t.co/l21sP0PUT5
お気に入り一覧(最新100件)
11
0
0
0
OA
Causal Treeに基づく選択バイアスを考慮した条件付き平均処置効果推定手法に関する一考察
DR法(Doubly Robust Estimator)にCausal Treeを拡張させて、解釈性を維持しながらセレクションバイアスにも対応しつつ、CATE(条件付き平均処置効果)を推定する手法が紹介されています。やっていることはシンプルなので、実務でも応用しやすそうな印象。 https://t.co/FHz6vEnrcm
236
107
0
0
OA
因果推論の道具箱
因果推論の道具箱(大久保) 従来の因果推論手法の概要と近年の因果推論のトレンドが簡潔かつ体系的にまとめられていて非常に読みやすかった。 https://t.co/9BRVQvvRxg
236
107
0
0
OA
因果推論の道具箱
因果推論のことを再度勉強してるんですが、基本的な方法から新しい手法まで、どういうことを目的とした手法なのかがまとまっていて、非常に助かっています https://t.co/YK1NJQuRbV
36
0
0
0
OA
会議報告:The 20th International Conference on Autonomous Agents and Multiagent Systems( AAMAS-2021)
人工知能学会誌にAAMAS参加報告を寄稿したんだけど、僕がぼんやり思ったことを最後の章に集約しておいた。 https://t.co/5ZR22LJch2 https://t.co/KX928vJKSA
50
0
0
0
OA
人の心に似た機械を設計できるか
上記、URLが間違っていました。申し訳ありません。正しいURLはこちらです。 https://t.co/vS7wR6ajT0
202
8
0
0
OA
機械学習におけるハイパパラメータ最適化手法:概要と特徴
ハイパーパラメータ最適化(HPO)のサーベイ論文が出ました!データ多いときHPOどうしよう、どの最適化手法使えばいいんだろう、などの役立つ知識も詰まった論文となっているため、読んでいただけると嬉しいです。質問やコメントなど大歓迎です! https://t.co/VBwd5T8oae
202
8
0
0
OA
機械学習におけるハイパパラメータ最適化手法:概要と特徴
産総研AIセンターの尾崎さんのサーベイ論文「機械学習におけるハイパパラメータ最適化手法:概要と特徴」が信学誌に掲載されました.研究のグローバル化が進む中での和文誌のあり方の一つがサーベイ論文だと思っているのですがこの分野は進歩が速いのでサーベイも大変です. https://t.co/zX7XVsNW8a
7
0
0
0
夏目漱石の小説における文語表現について
土山玄 (2018). 「夏目漱石の小説における文語表現について」 https://t.co/J7GX4bYZS4 学生が引用するテキストマイニング系の論文の大半は元々読んでいる文献なんだけど、ときどき読み漏らしているものがある。たとえば、これとか。 #授業メモ
18
0
0
0
OA
テキスト情報と画像情報を組み合わせた論理推論システムの構築
戸次研M1の鈴木莉子さんらによる論文「テキスト情報と画像情報を組み合わせた論理推論システムの構築」が、人工知能学会2019年度全国大会優秀賞(口頭発表部門)を受賞しました(学会誌「人工知能」Vol34,No.6に記事有り)。 https://t.co/d9eVVSyUt0 https://t.co/4X7ls40CqC
95
0
0
0
OA
深層学習を用いた画像識別タスクの精度向上テクニック
そして、こちらは @owruby 氏の論文でしょうか。 確かに、kaggler なら必読な内容に見えますね! 時間を作ってでも読みたいと思います。 有難や。有難や。 https://t.co/BFZRMJAZEx
フォロー(4381ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
9
9
1
1
OA
ぺた語義:令和7年度大学入学共通テスト『情報I』の実施に向けて ~問題作成方針に関する検討の方向性と試作問題~
@Hayate_72 昨年(2022年)11月9日付で 大学入試センターが大学入学共通テストの「情報」の試作問題を公表しています。 https://t.co/oNgCJ0Nc95 をご覧ください。 大学入試センター試験問題調査官水野修治先生の解説が https://t.co/YH5ac18LsX にあります。
1
1
1
1
OA
海外データアーカイブの動向 : IASSIST年次大会の報告から
海外データアーカイブの動向 : IASSIST年次大会の報告から 立教大学学術リポジトリ https://t.co/aWol3JS4Y4
9
9
1
1
OA
ぺた語義:令和7年度大学入学共通テスト『情報I』の実施に向けて ~問題作成方針に関する検討の方向性と試作問題~
@miyashin_prg 大学入試センターは2022年11月9日付で大学入学共通テストの「情報」の試作問題を公表しています。 https://t.co/oNgCJ0Nc95 をご覧ください。 大学入試センター試験問題調査官水野修治先生の解説が https://t.co/YH5ac18LsX にあります。
9
9
1
1
OA
ぺた語義:令和7年度大学入学共通テスト『情報I』の実施に向けて ~問題作成方針に関する検討の方向性と試作問題~
@ouchi_de_eigo ご参考まで。 大学入試センター試験問題調査官水野修治先生の解説が https://t.co/YH5ac18LsX にあります。
14
3
2
2
OA
古い言語学と新しい言語学
【言語研究・掲載論文】古い言語学と新しい言語学 (服部 四郎) 68号 https://t.co/anYxQrr2xH
113
4
4
0
OA
日本人英語 : 英語発音の実態とその矯正法
RT @gijigae: 発音に関心のある方は佐賀大学小野先生の論文(
2
1
1
0
テレビ番組の視聴履歴を用いた番組推薦システムの構築
【論文】2K-6 テレビ番組の視聴履歴を用いた番組推薦システムの構築 (情報爆発時代におけるアルゴリズム高率化, 一般セッション,「情報爆発」 時代に向けた新 IT 基盤技術, 情報処理学会創立 50 周年記念 (第 72 回) 全国大会)→https://t.co/XtIj02mR1q
4
3
3
0
OA
日本版バーンアウト尺度とMBI-HSSの異同に関する研究
@marxindo バーンアウト尺度のことちょっとわかるw https://t.co/D7rMxfKzRG
6
1
1
0
OA
関係文脈内の自己と他者の特性表象の重複:石井(2009)の再現研究
【社会心理学研究・掲載論文】福島(2017) 「関係文脈内の自己と他者の特性表象の重複:石井(2009)の再現研究」 https://t.co/jJWiRjdzxb
1
1
1
0
OA
日本語の否定のスコープの投射
【言語研究・掲載論文】”Projection of Negative Scope in Japanese” Hideki Kishimoto (2018 年 153 号 p. 5-39) https://t.co/wyM95XSyTK
1
1
1
0
OA
ロボカップ : 四足ロボットリーグ(<特集>自律分散型サッカーロボット)
要チェック https://t.co/zuzHD9tf3u
27
27
27
0
OA
制止学習アプローチに基づいたエクスポージャーの研究動向
RT @moe_zou: 共著論文が公開されました。夜中にわいわい作業をした思い出深い論文です。どうぞごひいきに。 J-STAGE Articles - 制止学習アプローチに基づいたエクスポージャーの研究動向 https://t.co/xUe8CFZgPY
5
2
2
0
OA
初期現代コリマ・ユカギール語における焦点構文
【言語研究・掲載論文】The Focus Construction in Early Modern Kolyma Yukaghir (Iku Nagasaki) 154号 https://t.co/MxSSnZWRlm
15
14
14
0
OA
Will working longer enhance the health of older adults? A pooled analysis of repeated cross-sectional data in Japan
RT @tkishi_cardiol: #J_epidemi 33(1):15-22, 2023 Will Working Longer Enhance the Health of Older Adults? A Pooled Analysis of Repeated Cros…
1128
1128
1128
1
OA
MP3エンコーダの高速化実装
RT @magicarchtec: 午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://…
1128
1128
1128
1
OA
MP3エンコーダの高速化実装
RT @magicarchtec: 午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://…
1128
1128
1128
1
OA
MP3エンコーダの高速化実装
RT @magicarchtec: 午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://…
1128
1128
1128
1
OA
MP3エンコーダの高速化実装
RT @magicarchtec: 午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://…
1128
1128
1128
1
OA
MP3エンコーダの高速化実装
RT @magicarchtec: 午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://…
1128
1128
1128
1
OA
MP3エンコーダの高速化実装
RT @magicarchtec: 午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://…
1128
1128
1128
1
OA
MP3エンコーダの高速化実装
RT @magicarchtec: 午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://…
8
8
8
0
OA
計算科学とデータ科学による磁石材料研究
RT @JSAP_official: ~「応用物理」最新号(2月号)ピックアップ記事~ (※一般公開(フリーアクセス)) (A)解説 「計算科学とデータ科学による磁石材料研究」 著者:三宅隆 https://t.co/XHEJkHVk84 #jsap #応用物理 #永久磁…
1128
1128
1128
1
OA
MP3エンコーダの高速化実装
RT @magicarchtec: 午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://…
1128
1128
1128
1
OA
MP3エンコーダの高速化実装
RT @magicarchtec: 午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://…
1128
1128
1128
1
OA
MP3エンコーダの高速化実装
RT @magicarchtec: 午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://…
1128
1128
1128
1
OA
MP3エンコーダの高速化実装
RT @magicarchtec: 午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://…
88
87
87
1
OA
大卒・大学院卒者の所得関数分析 —大学教育経験・学習有効性認識・自己学習投資に注目して—
RT @makoto_B: これを見て少し調べてみた。以下、「大卒・大学院卒者の所得関数分析」という論文が出ていて、p28に学位別の生涯所得推定として学部卒2億5600万円、修士卒2億8708万円、博士卒3億6297万円と出ている。学生のみなさんはこういうのも考えて進路選択しま…
88
87
87
1
OA
大卒・大学院卒者の所得関数分析 —大学教育経験・学習有効性認識・自己学習投資に注目して—
RT @makoto_B: これを見て少し調べてみた。以下、「大卒・大学院卒者の所得関数分析」という論文が出ていて、p28に学位別の生涯所得推定として学部卒2億5600万円、修士卒2億8708万円、博士卒3億6297万円と出ている。学生のみなさんはこういうのも考えて進路選択しま…
4
1
1
0
OA
日本語の「ている」進行形の場所格構造について
【言語研究・掲載論文】“On the Locative Structure of -te iru Progressives in Japanese” Mikinari Matsuoka (2019 年 155 号 p. 131-157) https://t.co/gGQ3MhqanC
18
18
18
0
OA
テレワークと温泉熱利用による環境負荷低減効果の検証: 鳴子地域のケーススタディ
RT @tohoku_univ:
18
18
18
0
OA
テレワークと温泉熱利用による環境負荷低減効果の検証: 鳴子地域のケーススタディ
RT @tohoku_univ:
5
1
1
0
OA
制御焦点と向社会性:囚人のジレンマ課題を用いた検討
【社会心理学研究・掲載論文】佐藤・五十嵐(2017) 「制御焦点と向社会性:囚人のジレンマ課題を用いた検討」 https://t.co/on4t7dQPaD
3
3
3
0
OA
比例数直線
RT @takusansu: @temmusu_n 二重数直線の前身であれば、1971年の教科書に載っていたようです。 https://t.co/vK66lDQ4HM https://t.co/pPNIu1YBat
9
9
1
1
OA
ぺた語義:令和7年度大学入学共通テスト『情報I』の実施に向けて ~問題作成方針に関する検討の方向性と試作問題~
@ununique ご参考まで。 大学入試センター試験問題調査官水野修治先生の解説が https://t.co/YH5ac18LsX にあります。
11
11
11
0
OA
アヤシサのゆりかご
RT @narumin: 稀に依頼のある私小説あるいは先達との思い出シリーズの新作です.今回は堀先生との思い出と,研究や学会のエコシステムについて書いていたはずが,なんだかラブレターみたいなものに... https://t.co/8C8ay15D6E
11
11
11
0
OA
アヤシサのゆりかご
RT @narumin: 稀に依頼のある私小説あるいは先達との思い出シリーズの新作です.今回は堀先生との思い出と,研究や学会のエコシステムについて書いていたはずが,なんだかラブレターみたいなものに... https://t.co/8C8ay15D6E
11
11
11
0
OA
アヤシサのゆりかご
RT @narumin: 稀に依頼のある私小説あるいは先達との思い出シリーズの新作です.今回は堀先生との思い出と,研究や学会のエコシステムについて書いていたはずが,なんだかラブレターみたいなものに... https://t.co/8C8ay15D6E
11
11
11
0
OA
アヤシサのゆりかご
稀に依頼のある私小説あるいは先達との思い出シリーズの新作です.今回は堀先生との思い出と,研究や学会のエコシステムについて書いていたはずが,なんだかラブレターみたいなものに... https://t.co/8C8ay15D6E
1
1
1
0
OA
代名詞と反最小性
【言語研究・掲載論文】代名詞と反最小性 (藤田浩司) 100号 https://t.co/JH20ba0cri
2
1
1
0
OA
ウィキッド・プロブレムとしての新型コロナ感染症 政治と専門性の関係を中心に
ウィキッド・プロブレムとしての新型コロナ感染症 ─政治と専門性の関係を中心に─ https://t.co/ICBCsY7mTt
4
1
1
0
OA
ぺた語義:情報入試と初等中等教育機関の情報教育の現状 -第84回全国大会企画セッション報告-
情報入試と初等中等教育機関の情報教育の現状 ―第84回全国大会企画セッション報告―, 情報処理, Vol.63, No.7, pp.342-346 (2022). https://t.co/t8wzPGRSKW https://t.co/Aoh5VXKfkY
5
4
4
0
OA
21世紀の学習・教育実践に期待される教授・学習研究
RT @temmusu_n: #超算数 URLつけ忘れた。 瀬尾美紀子「21世紀の学習・教育実践に期待される教授・学習研究」『教育心理学年報』第55巻 (2016年)、 68-82ページ。https://t.co/fXJ7eFL4vu 数直線は信念に過ぎない。
1
1
1
0
OA
ぺた語義:全国大会イベント「2025年実施の大学情報入試への展望」の報告
全国大会イベント「2025年実施の大学情報入試への展望」の報告, 情報処理, Vol.62, No.9, pp.490-494 (2021). https://t.co/5yiWShpvRk https://t.co/JFE4VjC7UU
2
1
1
0
OA
教科「情報」の入学試験問題って?:反転する盤面
教科「情報」の入学試験問題って?:反転する盤面, 情報処理, Vol.64, No.1, pp.e30-e42 (2023). https://t.co/HJ5nlhavPq https://t.co/6TkylaV6an
9
1
1
0
OA
教科「情報」の入学試験問題って?:小池ケイコさんの「幸いさ」の解説
教科「情報」の入学試験問題って?:小池ケイコさんの「幸いさ」の解説, 情報処理, Vol.63, No.7, pp.368-372 (2022). https://t.co/hnAoOgAvHO https://t.co/QPnoX4bxTN
7
1
1
0
OA
高等学校共通教科情報科の知識体系に関する一考察
高等学校共通教科情報科の知識体系に関する一考察, 情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」, Vol.8, No.3, pp.19-34 (2022). https://t.co/fT2SCB4MAa https://t.co/SuhjsvH1mG
1
1
1
0
OA
ぺた語義:将来につながる小中高等学校の情報教育
将来につながる小中高等学校の情報教育, 情報処理, Vol.64, No.2, pp.78-81 (2023). https://t.co/PjzbxIF00Y https://t.co/YHjWA2AiTB
571
1
1
0
OA
心理学における再現性危機の10年
@katsuymd @takanoriida ご参考までに、平石さん・中村さんの、心理学の再現性の危機以降を振り返った論文です。心理学は一般性を重視することが多いので(ヒト全体とか)、経済学の異質性の話とはうまくリンクしないかもですが J-STAGE Articles - 心理学における再現性危機の10年 https://t.co/WkSD3toZ9D
9
9
1
1
OA
ぺた語義:令和7年度大学入学共通テスト『情報I』の実施に向けて ~問題作成方針に関する検討の方向性と試作問題~
令和7年度大学入学共通テスト『情報I』の実施に向けて 〜問題作成方針に関する検討の方向性と試作問題〜, 情報処理, Vol.64, No.2, pp.74-77 (2023). https://t.co/gKjNPyWKLQ https://t.co/QOKE8Vq6bz
2
2
2
0
OA
ぺた語義:高等学校情報科の指導体制の一層の充実を願う
高等学校情報科の指導体制の一層の充実を願う, 情報処理, Vol.64, No.2, p.73 (2023). https://t.co/VQ79Dfudhz https://t.co/FHXeNN8zP0
19
2
2
0
OA
ぺた語義:情報科教員を目指すにあたって -新学習指導要領実施に向けて準備すべきこと-
@GameFrog_Sabana すでにご存知でしょうが 水野修治先生(大学入試センター試験問題調査官) 大学入学共通テスト新科目案「情報」について https://t.co/ABrpMHSnu4 京都精華大学鹿野利春先生(元・文部科学省教科調査官) 情報科教員を目指すにあたって https://t.co/Js4M3tM2fh 情報科の教員免許の需要は増してます
1
1
1
0
OA
教育行政学における量的研究の意義と課題
教育行政学における量的研究の意義と課題 神林 寿幸(明星大学)【1担当】 橋野 晶寛(東京大学)【2担当】 https://t.co/ny2raH2HP1
9
9
1
1
OA
ぺた語義:令和7年度大学入学共通テスト『情報I』の実施に向けて ~問題作成方針に関する検討の方向性と試作問題~
@akiakitube どういたしまして。 大学入試センター試験問題調査官水野修治先生による 大学入学共通テスト「情報」試作問題の解説が https://t.co/YH5ac18LsX にあります。ご参考まで。
フォロワー(703ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
15
14
14
0
OA
Will working longer enhance the health of older adults? A pooled analysis of repeated cross-sectional data in Japan
RT @tkishi_cardiol: #J_epidemi 33(1):15-22, 2023 Will Working Longer Enhance the Health of Older Adults? A Pooled Analysis of Repeated Cros…
1128
1128
1128
1
OA
MP3エンコーダの高速化実装
RT @magicarchtec: 午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://…
1128
1128
1128
1
OA
MP3エンコーダの高速化実装
RT @magicarchtec: 午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://…
1128
1128
1128
1
OA
MP3エンコーダの高速化実装
RT @magicarchtec: 午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://…
1128
1128
1128
1
OA
MP3エンコーダの高速化実装
RT @magicarchtec: 午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://…
国立国会図書館 調査と情報―ISSUE BRIEF― No. 1213(2023. 1. 30) 令和 5 年度予算案の概要https://t.co/pZizguvIRf
85
1
1
0
OA
水の情報記憶について
https://t.co/KjvuclPhp6