かえうそ (@usorutla)

投稿一覧(最新100件)

J-STAGE Articles - Late Jomon male and female genome sequences from the Funadomari site in Hokkaido, Japan https://t.co/OE9Jqs3Ur9
RT @tsutatsuta: 「パンくん」の映像をチンパンジー研究者が分析した結果、顔や体が表しているのとは異なる感情がテロップによって「捏造」されていたり、パンくん自身もポジティブな感情(遊びや笑いなど)に比べてネガティブな感情(恐怖や不安など)の表出が多い傾向にあった、と…
RT @tsutatsuta: 2011〜2013年に東京大学博物館で実施していた有志の取り組みの成果をやっと論文にしました。人類学・先史考古学展示の解説にTwitterやブログを利用してみました、という内容ですが、5年経った今、インターネットまわりの状況が驚くほどがらりと変わ…
RT @hatebu_science: CiNii 論文 -  ウルトラセブンの訪問により解熱をした腎移植の1例 https://t.co/SiKlhvnc2r
RT @hashimoto_tokyo: Nスペ「古代史ミステリー 「御柱」 ~最後の“縄文王国”の謎~」を見て、御柱祭についてきちんと知りたくなった人は、怪しい本よりまず石川俊介さんの「諏訪大社御柱祭の文化人類学的研究」を読むことをお勧めします(PDF注意)。https://…
RT @daitomanabe: そのほか「匿名データだと思って公開していたものが解析技術の向上で個人が特定できる様になるケースもあるから気をつけよう」という話をしました。 足音で個人特定 (こういうやつ http://t.co/AfiAbRVEdg ) とかは想定の範囲内かと…
わんこのお散歩をすると健康にいいよっていうレビュー論文があった。 https://t.co/tGoCRCPlf9

お気に入り一覧(最新100件)

昨年出した論文がBiophysics and Physicobiology Editors' Choice Award 2023を受賞しました! https://t.co/5p2cQVpHcp Phenotypic systems biology for organisms:Concepts, methods and case studies 表現型システム生物学:概念、方法、ケーススタディ https://t.co/cuOpsBESp8 より一層励みます。 https://t.co/K5fAX6wTEc
日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判されています。https://t.co/3EeyhKnDTI
「自由集会『Ph.D.の育ちかた、育てかた。』を実施して」京極・川津(2023)が公開されました。内容や誤字・脱字が気になる方はコチラへ→ https://t.co/sbgSKiljsF
「E-journal GEO」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか──英語圏と日本における受容過程の比較検討から 二村太郎, 荒又美陽, 成瀬 厚, 杉山和明 https://t.co/CxSiYar8LC
日本生態学会誌より、フィールド調査における安全管理マニュアル。文量も多いですが、一読の価値ありです。https://t.co/p9L89C5RsE 夏本番間近でフィールドに出られる方も多いと思います。少しでも事故に遭われる方が少なくなりますように。
「複数の表現型を用いた人類遺伝統計学の大規模情報解析」の執筆の機会をいただき、 #DNADay21 の週末に出版となりました。GWAS, polygenic risk score, 高次元データセットでの penalized regression (Lasso など) にご興味があればぜひご覧ください:https://t.co/EuUsGa4Lsd https://t.co/hZAk4zbSRi
2011〜2013年に東京大学博物館で実施していた有志の取り組みの成果をやっと論文にしました。人類学・先史考古学展示の解説にTwitterやブログを利用してみました、という内容ですが、5年経った今、インターネットまわりの状況が驚くほどがらりと変わっているのは感慨深いです。 https://t.co/eWLCbvRmuZ
ちんすこうの材料(油脂)替えると食感どうなるかって まじめに研究させてもらえるところがあるなんて 胸が熱くなるどころじゃない… https://t.co/4aGpkzWejs
CiNii 論文 -  ウルトラセブンの訪問により解熱をした腎移植の1例 https://t.co/SiKlhvnc2r
日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか―英語圏と日本における受容過程の比較検討から― http://t.co/RwijDDjrG0 (※本文は添付のPDFファイル。やや長め) http://t.co/Yk57jfcsRS
ノーベル賞医学生理学賞の大村智さんの仕事をもう少し化学、生物学的に知りたい人向け(日本語、無料)→J-Stage(化学と生物) 微生物2次代謝産物生合成の機能的改変による有用物質の生産 http://t.co/R0UPSlLtxn
北海道大学CoSTEPの「科学技術コミュニケーション」誌に次のSTAP細胞関連記事を寄稿しました。あまり書かれていない視点かと思います。ーこの次のをかかなければいけませんね。http://t.co/swSPoetcDZ

フォロー(1308ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(669ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)