rhb (That's more like it (@rhb4)

投稿一覧(最新100件)

RT @hiroosa: >これ、女性のクリエイターさんが自分自身をモデルに描いたんだけど 途中からこのシリーズのサブ担当でしたが、そんな話は聞いたことがないです。メインの坊農さんの話はこちら https://t.co/DR1029XvqD

2 0 0 0 OA 馬の生物学

RT @bookdraught: 市川収『馬の生物学』(科学の泉7)創元社. 「はしがき」に「この決戦の年に~」と書いてありますように、1944年2月の刊行です。著者は陸軍獣医学校教官、陸軍技術本部研究所々員、陸軍獣医少佐、農学博士だそうです。 なお国会図書館デジタルで閲覧…

16 0 0 0 OA Japanische Märchen

RT @NIJL_collectors: 舌切り雀の愛らしさよ~ これもちりめん本、Der Sperling mit der geschlitzten Zunge https://t.co/edVRfBMIAk 国会デジコレ見てると、時間がどんどん消えていく… https:/…
RT @rhb4: 参考。 「仮定法」の英文法教育史 文法事項の史的検討(5)-伊藤裕道(※PDF) https://t.co/uOoHhSdcPp https://t.co/FNdM3E56yg
RT @chikurin_8th: 日本思想は論理的一貫性を軽蔑する。典型は鈴木大拙の禅思想で「山は山で、山でない。水は水で、水でない(「東洋思想の不二性」)」てなことを言う。実はこれがサンスクリット語の誤読に由来する疑いが濃厚なのです。下から短い論文がDLできます。外国語おそ…
なるへそ。※PDF https://t.co/ojMv5id60k https://t.co/0OWnxmuoIW
人口政策確立要綱(1941年)※PDF https://t.co/0BxQg2umyG https://t.co/cz8CYCSrCj
日本国内の地理学者さんも批判してるので、こちらもどうぞ。 日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか―英語圏と日本における受容過程の比較検討から― https://t.co/RwijDDjrG0 https://t.co/2fclaSoq5C
日本の歓喜力行団――厚生運動と日独相互認識―― 田野大輔(※PDF) https://t.co/ZiAaVhubQn 歓喜力行団(かんきりっこうだん)はナチの創設したレジャー活動を推進する組織。ドイツ語では Kraft durch Freude(喜びを通じて力を)で、その略称は KdF。
「竹取物語」と五行説。 CiNii - 『竹取物語』に関する一考察 : 『五行大義』でよむ求婚譚 https://t.co/te2gfKHjF2 https://t.co/Xvw8WghNfm
戦争と男の「ヒステリー」 ――十五年戦争と日本軍兵士の「男らしさ」 - 中村江里(※PDF) https://t.co/BY9kh5sjs5 こういう研究も行われているらしい。
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒清地ゆき子 「恋愛用語「三角関係」と"三角恋愛"の成立と定着 : 1920年代の日中語彙交流の視点から」 『日本語の研究』6(2), 2010 https://t.co/XVIb9cv6Ev
東日本大震災における津波の伝播特性の評価と避難の問題点 - 太田 外氣晴、山中 浩明(※PDF) https://t.co/88h9WtSLfX https://t.co/dvHHEc6vH0
参考。 「仮定法」の英文法教育史 文法事項の史的検討(5)-伊藤裕道(※PDF) https://t.co/uOoHhSdcPp https://t.co/FNdM3E56yg
参考。 世界史未履修問題を考える - J-Stage(※PDF) https://t.co/f7sKriJNly https://t.co/hhl64ATxYr
「仮定法」の英文法教育史 文法事項の史的検討(5)-伊藤裕道(※PDF) https://t.co/uOoHhRVBXR

128 0 0 0 OA 国体の本義

文部科学省が1937年に出した本。(画像は結語のあたり) 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/6XQbTHkTT0 https://t.co/aNn52ODSrO
韜晦することの快楽 ――『ねじまき鳥クロニクル』の登場人物の名前と井戸のメタファーをめぐって――上村くにこ(※PDF) https://t.co/NU6K3TpqlA https://t.co/Iw2xt9bhLC
韜晦することの快楽 ――『ねじまき鳥クロニクル』の登場人物の名前と井戸のメタファーをめぐって――上村くにこ(※PDF) https://t.co/NU6K3TpqlA https://t.co/Iw2xt9bhLC
勉強になりました。 スラヴ語話者のための日本語音声表記 : 1. ポーランド語の場合(※PDF) https://t.co/t3M6IOXezP
第一次世界大戦と日本の植民地経営 : 帝国日本総力戦体制への道のり(※PDF) https://t.co/UrJ52bPz15
んで、昨日読んだペーパー http://t.co/RwijDDjrG0 の骨子は、なぜ、日本ではこういった批判がなされずに、手放しで賞賛されているのかということだったんですけど、まぁ、メディアに顔を出している「知識人」が軽いということなんでしょう。(マジメな人はその暇がない)
日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか―英語圏と日本における受容過程の比較検討から― http://t.co/RwijDDjrG0 (※本文は添付のPDFファイル。やや長め) http://t.co/Yk57jfcsRS

102 0 0 0 IR 忍者の言語学

RT @baritsu: 忍者の言語学 http://t.co/WavrhhZud7 忍者マンガの中での役割語の論文。老忍の所が一番良い「…「上忍」という立場が「老人」であることを凌駕したとき、その語り口は、高貴な身分にふさわしい<標準語>になる」 しかし忍者の身分階層をワタリ…
近代デジタルライブラリー - 井上英和大辞典 http://t.co/4XN1OD6N27
「仮定法」の英文法教育史 文法事項の史的検討(5)-伊藤裕道(※PDF) http://t.co/uOoHhSdcPp
RT @kojima_sakura: 「恵方巻」については以前も触れたのですが、テレビで何度も取り上げられているのを見ると、沓沢博行さんのこちらの論文を読んでほしいな、とまた思ってしまった。→https://t.co/gCRZTsTQFA 豆まきと違って、中世来の伝統、とかでは…
RT @wtrych: 数量表現の扱いに触れたインディ・ジョーンズ魔宮の伝説>語用論的原理に基づく英語の数量詞の教育内容構成 http://t.co/BoMq6xULWl
「仮定法」の英文法教育史 文法事項の史的検討(5)-伊藤裕道(※PDF) http://t.co/PoHZYg8KKE
読んだ。 市河三喜 『英文法研究とはどんな本か』(※PDF) http://t.co/VTshzGkI
読んだ。 市河三喜 『英文法研究とはどんな本か』(※PDF) http://t.co/VTshzGkI

お気に入り一覧(最新100件)

@rhb4 陰謀論信者たちは「タルタリア帝国実在論」を信じて「日本史は嘘、明治前はロシア中心のタルタリア帝国の一部だった」と主張してました。 タルタリア帝国論ってロシア政府がこっそり流してたのかなと疑ってます。侵攻&占領策の人民心構えの下準備的な‥時期的にも一致する‥ https://t.co/qTDE7h7QOE
@rhb4 なんか今回の元の論文を眺めていて、80年代の酸化物高温超伝導体フィーバーの時に提案された報告の要件のうちマイスナー効果とゼロ抵抗の確認があやしいと思っていたので、追試待ちかなあと思ってます。(私は低温物性の研究室の出ですが、超伝導は端から見てただけ・・・) https://t.co/Gns9rkHhbi
>これ、女性のクリエイターさんが自分自身をモデルに描いたんだけど 途中からこのシリーズのサブ担当でしたが、そんな話は聞いたことがないです。メインの坊農さんの話はこちら https://t.co/DR1029XvqD https://t.co/7GILPvS09Q

2 0 0 0 OA 馬の生物学

市川収『馬の生物学』(科学の泉7)創元社. 「はしがき」に「この決戦の年に~」と書いてありますように、1944年2月の刊行です。著者は陸軍獣医学校教官、陸軍技術本部研究所々員、陸軍獣医少佐、農学博士だそうです。 なお国会図書館デジタルで閲覧できます。 https://t.co/Y7whQxjksn

16 0 0 0 OA Japanische Märchen

舌切り雀の愛らしさよ~ これもちりめん本、Der Sperling mit der geschlitzten Zunge https://t.co/edVRfBMIAk 国会デジコレ見てると、時間がどんどん消えていく… https://t.co/4zc2sBWZTP
PDFあり。 ⇒清地ゆき子 「恋愛用語「三角関係」と"三角恋愛"の成立と定着 : 1920年代の日中語彙交流の視点から」 『日本語の研究』6(2), 2010 https://t.co/XVIb9cv6Ev
日本思想は論理的一貫性を軽蔑する。典型は鈴木大拙の禅思想で「山は山で、山でない。水は水で、水でない(「東洋思想の不二性」)」てなことを言う。実はこれがサンスクリット語の誤読に由来する疑いが濃厚なのです。下から短い論文がDLできます。外国語おそるべし。https://t.co/UhjNJiKSRx https://t.co/Ml9r8MqxkC
参考。 「仮定法」の英文法教育史 文法事項の史的検討(5)-伊藤裕道(※PDF) https://t.co/uOoHhSdcPp https://t.co/FNdM3E56yg
数量表現の扱いに触れたインディ・ジョーンズ魔宮の伝説>語用論的原理に基づく英語の数量詞の教育内容構成 http://t.co/BoMq6xULWl
三浦順治先生のパラグラフの構成法に見る、日米大学生の英語感覚の差を調べた論文 http://t.co/SIoN6kUX 「ネイティブ並みの英語の書き方がわかる本」のサワリをまとめた感じ。
三浦順治先生のパラグラフの構成法に見る、日米大学生の英語感覚の差を調べた論文 http://t.co/SIoN6kUX 「ネイティブ並みの英語の書き方がわかる本」のサワリをまとめた感じ。

フォロー(2250ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1868ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)