SOLA (@w_r_sola)

投稿一覧(最新100件)

RT @sokosokosokosan: 入院費用と電気代の比較は、学会論文のテーマにもなるほどマジなやつで、ネタではございません。 https://t.co/FLAzsz99Wn
RT @BREVIST: 室蘭市で新たにササの北限種が2種見つかったのだそうだ。あの地はホットな場所だなぁ。https://t.co/HzhavENpu9
RT @yusai00: エアコンの設定温度を28℃にする根拠がない事はだんだん知られてきたけど、では何度が最適なのか?オフィスでの作業効率と電力消費を調べた論文によれば「作業効率が最大になるのは25.7℃」。設定温度じゃないぞ室温だぞ。それではご唱和下さい!「最も捗る室温は2…
RT @itangiku: @Mitchara なるほど。チタラペcitarpeなんかはrが低く聞こえます。アシリパasirpaの音声は今すぐは出てきませんが。すみません。 https://t.co/AG1LUYXXCI
RT @nekonoizumi: なんでそんなアホなことしたんだ……という事例の話もあった。「接木による食中毒事例は本邦初の報告」 ⇒「チョウセンアサガオに接木したナスによる食中毒事例」『食品衛生学雑誌』Vol. 49 (2008) No. 5 https://t.co/eN…
CiNii 論文 -  通常学級に在籍する発達障害児の他害的行動に対する行動支援 : 対象児に対する個別的支援と校内支援体制の構築に関する検討 http://t.co/8TVyuWIhh3
https://t.co/HY4FSIvoQM 柔道詩とかいうのが、先の論文でも見た気がするけど具体例がこっちに載ってて、読んでみたらにやっとしてしまった。 「じゅうどうはする えはかきません 」
こっちの論文では先の佐々木論文を評価している模様。[知的発達障害者における柔道稽古:宇都宮 奈美 濱田 初幸 ] https://t.co/HY4FSIvoQM
RT @inotti_ele: 発達障害のある人が障害者手帳をもって生きる体験 -青年期以降に診断を受けた取得者へのインタビューから- 著者: 平野 郁子 発行日: 2014年6月30日 誌名: 北海道大学大学院教育学研究院紀要 http://t.co/bXXctxaa65
RT @afcp_01: これに関しては、こちら http://t.co/eh4cpjSTxT が参考になりました。 RT @Pnagashi: 「愛着が育まれない」というよりは、愛着のありようが少し違うという印象。「親子愛」のありようもちょっと違う。ない訳じゃないし、求めない…
RT @hkazano: 「おそロシア」という言葉は、日露戦争当時から使われていたのか。 / “近代デジタルライブラリー - 露西亜観察談 : 一名・恐魯西亜征伐” http://t.co/Ce8JvgLn4u
学会誌に高校生の研究が載っている│ 市街化が進んでいる水田地域でアカミミガメはどのように過ごしているのか - https://t.co/wlZscquFFh
RT @h_okumura: 「すべてにおいて有意差はみられなかった」とありますね RT @nagataki: …純粋に練習と経験を積んでうまくなったという可能性は無視かよ。 "高校野球指導における丸刈りが選手の心理および打撃成績に及ぼす影響"(朝西 知徳),1996 h ...
RT @syoyuri: 戦後岩手の農村保健運動における乳幼児死亡問題と嬰児籠http://t.co/UVJRF7HOを読むと、嬰児籠に頼らざるを得なかった当時の現実が伝わってくるのだけど、それがなぜ「農作業ができる丈夫な体の子どもに育つ」なんて話に変えられるのかなhtt ...
RT @syoyuri: 「ALWAYS三丁目の夕日」を真に受けて昔の日本は良かったとか美しい国だとか訳の分からないこと言ってる人たちも、読むといいと思う。> 戦後岩手の農村保健運動における乳幼児死亡問題と嬰児籠 : 『岩手の保健』誌の分析から http://t.co/U ...
こういう論文がオンラインで読めるって良い時代だなぁ。/佐久間庸子ら(2011)「幼稚園における特別支援教育の現状 : 全国公立幼稚園調査からみた特別な配慮を要する幼児の実態と支援の課題」http://t.co/TDYmPzCL
RT @kenichi_ohkubo: これから大学院の授業。「幼稚園の特別支援教育」についてディスカッションします。題材となる論文は佐久間庸子ら(2011)「幼稚園における特別支援教育の現状 : 全国公立幼稚園調査からみた特別な配慮を要する幼児の実態と支援の課題」htt ...
RT @copypasteusa: http://ci.nii.ac.jp/naid/110006825822 PD2PPD「ポスドクからポストポスドクへ」

お気に入り一覧(最新100件)

キノコ中のシアン含有量の報告 https://t.co/jgSzZeQ2nu シアン化水素(青酸)として入ってるらしい。 へー、マイタケってそんなに青酸多いんだ。観測最大46ppmかあ。薄めても毒は毒!って言うひとは、マイタケ食えないな。
母親による虐待の研究については、こちらに詳しく解説されています。圧倒的に長い時間育児を担当している割に、死亡事件や検挙事件にいたる悪質なものは少ないと指摘されています。なにが有意な防止策なのかも分かりやすく書かれています。 https://t.co/qR9jsfdvdD 
@louis_is_______ 被虐待児における海馬の萎縮とニューロン新生にむけて(再掲) 柏原恵龍 https://t.co/2fBfEZLgGP Altman& Das(1965)は 成熟ラットの海馬で神経細胞が新生したと報告しましたが、注目されませんでした。 その後、成熟したヒトの脳でも海馬の神経細胞は新生するとErikssonら(1998)が 発表しました。
「1950年代後半、テレビが僻地の子供教育に活用された」事例の検証があります。 文中にも触れられていますが、大宅壮一によりテレビが「一億総白痴化」と批判されていたのと同じ時代のハナシ。道路政策と同じで、持つ者と持たざる者の違いなのかもしれません。 https://t.co/SFzbFuLaa3
オジキソウの運動メカニズムについては研究が進んできて、 機械刺激受容チャネル遺伝子→「個々の細胞の高速運動」 グルタミン酸受容体型チャネル→「細胞間の高速シグナル伝達」 この2つの遺伝子がおじぎ運動に重要な役割を果たすと分かったようだ。https://t.co/loZSibCLco https://t.co/7jfmHYH51B
入院費用と電気代の比較は、学会論文のテーマにもなるほどマジなやつで、ネタではございません。 https://t.co/FLAzsz99Wn
@EmiNakayama 鳩の飼育で、鳥飼育者肺という病気になることがあります。毎日多量に吸い込むことと、その人の感受性次第ではあります。これは鳩に限ったことではありません。脂粉は吸い込まない方が良いです。 https://t.co/t4HYDs4CwL

261 0 0 0 OA 罰なき社会

"結局のところ、犯罪をなくすためには、処罰するのではなく、犯罪を犯す条件を除去しなけばならないのです" "罰的なやり方をやめるだけで幸福な世界がもたらされるわけで はありません" 僕はわりとこれを本気で信じているんだがなあ。 "罰なき社会" B.F スキナー https://t.co/v7AOqSxv9T
この論文面白かった。 1.教師の経験年数が多くなるほど、ABA理解度が低い 2.児童の問題行動の原因を個人要因に帰属する教師ほど、ABA理解度が低い 3.ABA理解度が低い教師ほど「児童管理傾向」が強くなる 4.「児童管理傾向」が強い教師ほど、賞賛行動が少ない https://t.co/Mq3PkpafTO

フォロー(437ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(741ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)