じーにょ (@wimdac)

投稿一覧(最新100件)

RT @peacete: あとでよむ。 日本語と組版・再構築の歴史と今後について https://t.co/foPD8PYeAZ
RT @yoshi_and_aki: 情処学会誌に根本先生が量子もつれの解説書いてた。画期的なり。「2022年ノーベル物理学賞に量子もつれと量子情報科学」https://t.co/uEvL8Jm5Ho
RT @jeonjung121: と言うわけで、こんな記事書いてます。 大学1年くらいの線形代数は、世の中の至る所で使われてますし、その程度でも、様々な未知の工学的問題を解くこともできます。 https://t.co/ge8WLOhEfa
日本語からはじめる科学・技術英文の書き方 https://t.co/hdWHGgRlpx
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文…
RT @ikejiriryohei: 【論文】女子中高生の数学に対する意欲とステレオタイプ https://t.co/ulb2E3igD9|「好意的性差別発言「女の子なのにすごいね(BS条件)」(vs.「すごいね(統制条件)」)が女子生徒の数学に対する意欲を低下させることを実証…
研究者のためのビジュアルデザイン : 「ビジュアルデザインハンドブック」の有用性 : HUSCAP https://t.co/NwTyaJ3oaO
RT @MasakiHoso: 青山聖子 (2008) 分野の違う人に伝わる文章を書くために.生物物理 48(6):347-351. https://t.co/rGO5KHnxTm 表1. 科学の文章を書くときのチェックポイント. https://t.co/sdwDiWr70k
RT @talasi9813: 和書と書誌の入門勉強用に素晴らしいのでご紹介。国文学研究資料館「和書のさまざま」。下記からDLできます。通常展図録の白黒版、でしょうか? https://t.co/Au94TCd3S2
RT @qutrit_a: なんて素晴らしい先生なんだ。この現象を見つけた高校1年生さんにとって、この実験は一生の宝物になるに違いない。「コーヒーカップとスプーンの接触音の音程変化」(PDF) https://t.co/nzYoIN7dQN
RT @sekka: 紙幣における伝統書体の研究 https://t.co/kJAblVgQf3
RT @f_nisihara: 博士号を持ちながら、50歳になっても週15コマの非常勤講師をしながら無給の研究員として研究を続けている人の話。オープンアクセスになっているので、誰でも本文が読めます。 - 「ある非常勤講師の場合」 http://t.co/Xq4nVuHh
RT @h_okumura: 芥川賞を受賞された円城塔「ポスドクからポストポスドクへ」(日本物理学会誌)暗い思いで読む http://t.co/Aw77TNnO

お気に入り一覧(最新100件)

#寝る前に論文読む 14 関野恭弘(2015)「物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)」 https://t.co/CVvNFxAmWZ 学部1年生向けに行った力学の講義から、特に"物理ができない"学生に焦点を当てた報告 レベルの低さに驚かされるも、こういった学生を対象とする調査の重要性・意義を再認識 https://t.co/O7cPze8lEf
情処学会誌に根本先生が量子もつれの解説書いてた。画期的なり。「2022年ノーベル物理学賞に量子もつれと量子情報科学」https://t.co/uEvL8Jm5Ho
と言うわけで、こんな記事書いてます。 大学1年くらいの線形代数は、世の中の至る所で使われてますし、その程度でも、様々な未知の工学的問題を解くこともできます。 https://t.co/ge8WLOhEfa
この文書そのものが読み難いという皮肉… / “2F3-1 高精細LCD上の明朝体フォントの読みやすさと好ましさ” https://t.co/4x7CfLztdY

17 0 0 0 OA [本朝古今銘尽]

国立国会図書館デジタルコレクションに追加された古典籍資料は、2014年度にデジタル化された約1,200冊(主な資料は https://t.co/sXow0bfgWg の末尾を参照)。『[本朝古今銘尽]』 https://t.co/iBvWoDOeft には乱舞する人もいるかも?
和書と書誌の入門勉強用に素晴らしいのでご紹介。国文学研究資料館「和書のさまざま」。下記からDLできます。通常展図録の白黒版、でしょうか? https://t.co/Au94TCd3S2

5 0 0 0 印刷時報

大阪出版社『印刷時報』昭和15年1月号 https://t.co/oAvuuPflVc 掲載の「モリカワ リヨオブンドウ」「カナモジ カツジ ダイ1カイ ウリダシ」広告。五号10倍、五号8倍、五号6倍という大型カナモジ活字(キク)。 https://t.co/5ArN5oPnOX
紙幣における伝統書体の研究 https://t.co/kJAblVgQf3
近代デジタルライブラリーに、三四郎『漱石傑作坊ちゃんの其の後』なる図書があるんですが、内容よりも「この三四郎とは誰の何を騒ぐ馬の骨」「うそつけ!」など落書されており、そっちが気になります。 http://t.co/8u4B5V73kb http://t.co/NNOzY9FAhC

1 0 0 0 動物学精義

(この「くまむし」を載せてる『動物学精議』上巻 http://t.co/IyBtQof55p と下巻 http://t.co/IKXReuh0EG が図書館間送信/館内限定扱いで、中巻だけ近デジ公開 http://t.co/LXK6maMChq ってのはどういう文化庁裁定なん?)

1 0 0 0 OA 動物学精義

(この「くまむし」を載せてる『動物学精議』上巻 http://t.co/IyBtQof55p と下巻 http://t.co/IKXReuh0EG が図書館間送信/館内限定扱いで、中巻だけ近デジ公開 http://t.co/LXK6maMChq ってのはどういう文化庁裁定なん?)

1 0 0 0 動物学精義

(この「くまむし」を載せてる『動物学精議』上巻 http://t.co/IyBtQof55p と下巻 http://t.co/IKXReuh0EG が図書館間送信/館内限定扱いで、中巻だけ近デジ公開 http://t.co/LXK6maMChq ってのはどういう文化庁裁定なん?)

107 0 0 0 OA 河童

やはりiPhoneでこれは読めない。 http://t.co/nz2JfMdh
日本語の活字は空けて組んだときに一番美しく見えるように作られているのです。 http://t.co/GDsFyBgl 前期五号(や秀英五号)をベタで組むなんて!! http://t.co/n0aEdXlh
レタリングメモ『広告文字書体大観』1926 http://t.co/I0pNEWnz
レタリングメモ『広告文字書体大観』1926 http://t.co/I0pNEWnz

4 0 0 0 OA 千社札

レタリングメモ『千社札』江戸後期 http://t.co/KK8tAdvc

4 0 0 0 OA 二年生の修身

レタリングメモ『二年生の修身』1930 http://t.co/Mfb7ivsu
@uakira2 「大正十六年」版の全国印刷業大観、広告ページ http://t.co/YTwWTsyb で、江川活版は「創業明治十六年」と謳っている。
芥川賞を受賞された円城塔「ポスドクからポストポスドクへ」(日本物理学会誌)暗い思いで読む http://t.co/Aw77TNnO

フォロー(2542ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2135ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)