Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
内田康弘 Yasuhiro UCHIDA
内田康弘 Yasuhiro UCHIDA (
@yasu_heast0706
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
お気に入り一覧(最新100件)
690
0
0
0
IR
「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察
CiNii 論文 - 「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/7ICrXCigKr #CiNii 誰かがやるべきだったことをついにやる人が出てきていたんだな。気づかなかった。
5
0
0
0
OA
美術館における絵画鑑賞者類型の析出と類型帰属要因の識別
潜在クラス分析についていろいろ調べたところ見つけた論文。こういう良質な紀要論文を見つけたときは、何か掘り出したような気分になりますね。 https://t.co/IZiQZuNAQx
2016
0
0
0
OA
日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について
「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について https://t.co/XRy9nBpgJe
54
0
0
0
OA
学習における宿題の役割に関する心理学的検討
後輩の太田さん(@eriko_ota)が書いた「宿題研究のレビュー論文」がJ-Stageでオープンアクセスになっていた…。功罪語られる宿題ですが,宿題の目的,先行研究の知見,効果を高める手だてが手際よくまとめられているこの論文は,宿題を語る際のマスト論文になりそうです。 https://t.co/Npur9hYWQW
2
0
0
0
IR
近代日本における職業研究の展開--職業社会学の成立前史
CiNii 論文 - 近代日本における職業研究の展開--職業社会学の成立前史 https://t.co/uiAHUpKANm #CiNii
29
0
0
0
OA
教育機会確保法制定論議の構図
よかった、ネットで読めた。北大教育学部、横井さんの論文「教育機会確保法制定論議の構図-学校を越える困難-」。法律制定の過程と、そこで起きた論議の分析。基礎資料として一読を https://t.co/hAWPjv2H0Z
29
0
0
0
OA
少年産業戦士の集団就職 : 戦時体制下における愛知県若年労働市場の制度的展開
PDFあり。ミネルヴァから出た『集団就職とは何であったか─〈金の卵〉の時空間』の著者の論文。 ⇒山口覚 「少年産業戦士の集団就職─戦時体制下における愛知県若年労働市場の制度的展開」 『人文論究』67巻4号(2018.2) https://t.co/JSEiruHwKI
18
0
0
0
比較事例分析に基づく多元的な行政主体間の連携・協働に関する実証研究
伊藤先生の科研 https://t.co/ZB7gCWoqH5 の成果ですね。/ 多機関連携の行政学 | 有斐閣 https://t.co/ZUURanfI28
2
0
0
0
OA
課外活動の量的拡大にみる教員の多忙化—一般線形モデルを用いた過去の労働時間調査の集計データ分析—
課外活動の量的拡大にみる教員の多忙化—一般線形モデルを用いた過去の労働時間調査の集計データ分析— https://t.co/r6cnVma30o
1061
0
0
0
OA
統計検定を理解せずに使っている人のために III
統計検定を理解せずに使っている人のために III https://t.co/skm3AT8RXu [pdf]
22
0
0
0
OA
教育心理学領域における社会心理学的研究の概観と研究法・統計法に関する考察
村井潤一郎「教育心理学領域における社会心理学的研究の概観と研究法・統計法に関する考察」教育心理学年報 https://t.co/QhqeYQJthc 雑誌的に「教育心理学領域」という冠はついているが,ごく一般的な社会心理学研究の,と考えてよい.村井さんならではの丁寧なレビュー.
17
0
0
0
OA
ネットワークの資源化と重層化
【公開】沖縄で居酒屋を経営する若者たちについて、ネットワーク形成の側面から書きました | 上原健太郎,2014,「ネットワークの資源化と重層化:沖縄のノンエリート青年の居酒屋経営を事例に」『教育社会学研究』(95) https://t.co/E2BOLdpVs1
3
0
0
0
OA
3. 社会的排除に抗する「支援」の可能性 : 非行経験者の排除/包摂の経験からよみとく(III-1部会 【テーマ部会】教育をめぐる排除と包摂II(困難を有する子ども・若者),研究発表III)
こんな論文どうですか? 3. 社会的排除に抗する「支援」の可能性 : 非行経験者の排除/包摂の経験からよみとく(III-1部会 【テーマ部会】教育をめぐる排除と包摂II(困難を有する子(志田 未来ほか),2012 … http://t.co/xa7mDZ1uCk
フォロー(350ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1455ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)