著者
齋藤 華子 サイトウ ハナコ Hanako SAITO
雑誌
言語教育研究 : studies in language education : estudios sobre enseñanza de lenguas
巻号頁・発行日
vol.6, pp.41-55, 2014-07-11

日本の外国語教育において、インプットの不足を補うために「多読」が注目されている。大学初習外国語としてスペイン語を学ぶ学習者にも、深く細かく読む精読に加え、レベルにあった本を多く読むという活動を促したい。本稿では、学習者が授業外でスペイン語多読に取り組むための本として、スペイン語を母語とする子供向けの児童書の活用を考える。英語多読の方法やその教材を参考に、スペイン語児童書の難易度を語数や未知語の概数等により分析し、スペイン語多読学習教材としての児童書のより効果的な利用法を検討する。
著者
伊藤 公雄 金水 敏 イトウ キミオ キンスイ サトシ
出版者
大阪大学21世紀COEプログラム「インターフェイスの人文学」
巻号頁・発行日
2007-01

大阪大学21世紀COEプログラム「インターフェイスの人文学」/ Osaka University the 21st Century COE Program Interface Humanities
著者
伊藤 晃一 イトウ コウイチ Koichi ITO
出版者
千葉大学教育学部授業実践開発研究室
雑誌
授業実践開発研究 (ISSN:18848818)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.17-26, 2009-03

子どもたちと学校に招かれた外国人とがなんらかのかかわりをするというような異文化交流の実践のほとんどは、今まで授業の中で行われていた。しかし筆者は、授業の中で行われる異文化交流の実践が、授業がもつ特徴によってむしろ制約されてしまい、本来の意味での異文化交流が出来ていないのではないかという問題意識を持つようになった。本研究は、授業の特徴が異文化交流の実践にどのような影響を及ぼしているのかを詳しく検討した上で、その問題点を指摘し、授業の枠組みをはずした場における異文化交流の実践を作成し、その成果と課題を考察し、学校における新しい異文化交流の可能性を見いだすことを目的としている。実践は、実践時間をあえて授業から切り離し、休み時間に行った。実践の成果としては、子どもたちが多様な仕方で外国人とかかわろうと試行錯誤する様子が見受けられ、それを休み時間に行った成果と結論づけた。一方で、今後このような実践を学校文化の中にどう位置づけていくのかということや、異文化交流ということばが、果たして客観的なことばとして機能するのかということや、子どもたちのかかわりを記述するとはどういうことかという問題も明らかになった。

1 0 0 0 IR 天の川

著者
伊藤 京邊 [イトウ ミヤコベ] 伊藤 京辺
出版者
第五高等學校龍南會
雑誌
龍南
巻号頁・発行日
vol.201, pp.39-39, 1927-03-01
著者
鈴木 宏子 スズキ ヒロコ 米田 奈穂 ヨネダ ナホ 岩井 愛子 イワイ アイコ 中村 澄子 ナカムラ スミコ 斎藤 友理 サイトウ ユリ
出版者
情報科学技術協会
雑誌
情報の科学と技術 (ISSN:09133801)
巻号頁・発行日
vol.59, no.1, pp.34-40, 2009-01

ポッドキャストは,Web上で音声や画像を配信する仕組みとして企業や教育分野で注目を集めており,携帯音声端末の普及とも併せて今後の伸展が期待されている。千葉大学附属図書館では,このポッドキャストを利用して図書館セルフガイド等のコンテンツの発信を開始した。このことについて企画製作の経験,ブログサイトの構築,コンテンツの製作,その利用の状況について報告する。