著者
川上 英明
出版者
一般社団法人 日本教育学会
雑誌
教育学研究 (ISSN:03873161)
巻号頁・発行日
vol.87, no.3, pp.367-378, 2020 (Released:2021-01-09)
参考文献数
35

本稿は、森昭における人間の「生成」の歴史性と自然性に関する議論を、京都学派の思想圏との関係性に着目しながら検討し、その可能性と限界を見定めることを目的とする。具体的には、森のハイデガー解釈に着目し、それが和辻哲郎と高坂正顕によるハイデガー解釈と関連していることを示すことで、本稿の目的に迫る。この検討は、人間生成の歴史性と自然性との緊張を緊張として思考する地平を切り開くものとなる。
著者
高橋 洋 中山 耕至 竹下 直彦 武島 弘彦 橋口 康之 田上 英明
出版者
国立研究開発法人水産研究・教育機構
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2017-04-01

種内の遺伝的多様性は種の存続に不可欠と考えられている。本研究は,その遺伝的多様性が脊椎動物中最も低いレベルであるにもかかわらず,長期間絶滅せずに存続してきた魚類の一種“アカメ”のゲノム分析を行った。ゲノムデータからもアカメの遺伝的多様性が現時点でゲノムが解読されている脊椎動物の中で最も低いことが示されたが,一部の領域が高いヘテロ接合度を示すことが明らかになり,選択圧によって一部の領域に遺伝的多様性が維持されている可能性が示唆された。
著者
最上 英明
出版者
香川大学経済研究所
雑誌
香川大学経済論叢 (ISSN:03893030)
巻号頁・発行日
vol.71, no.2, pp.285-306, 1998-09
著者
最上 英明
出版者
香川大学
雑誌
香川大学經濟論叢 (ISSN:03893030)
巻号頁・発行日
vol.77, no.3, pp.485-495, 2004-12-01
著者
井上 英明
出版者
日本比較文学会
雑誌
比較文学 (ISSN:04408039)
巻号頁・発行日
vol.15, pp.14-24, 1972

<p> Arthur Waley (1889–1966) was silent about <i>The Tale of Genji</i> after he completed the English translation from the original Japanese in 1935, except for his book review on Professor Kazuo Oka's <i>Genjimonogatari no Kisoteki Kenkyu</i> (1954, Tokyo).</p><p> This was in striking contrast to his voluminous and numerous achievements in the Chinese field made after he completed the translation of <i>Genji</i>. However, we are able to understand Waley's views of <i>The Tale of Genji</i> in his closing days, by his book reviews on Ivan Morris's <i>The World of the Shining</i><i> Prince — Court Life in Ancient Japan —</i> (1964, Oxford). In this book review, Waley still holds fast to his own views which appeared in 1935, that the ending of <i>The Tale of Genji</i> is perfect. In opposition to Professor Morris's conclusion, Waley thinks that it is quite definite that <i>The Tale of Genji</i> is complete. He considers that the last line of <i>The Bridge of Dreams</i> appearing in the last chapter of this <i>Tale</i> is a perfect ending to which the wavering and suspicious character of of <i>Kaoru</i> comes into effect. Waley suggests that if <i>The Bridge of Dreams</i> was continued by the authoress in order to make readers "know something more about<i> Kaoru</i>'s and <i>Niou</i>'s reactions to <i>Ukifune</i>'s retirement to a nunnery", as Professor Morris thinks, <i>The Tale of Genji</i> should have become like one of the works of Wilkie Collins.</p><p> It may be said in the conclusion that if the points of the technique in <i>The Tale of Genji</i> consisted in the elasticity of time, for instance, "flash back", "anticipation", "digression",and "sudden acceleration" in the time sequence of plot, which characterize the turn of Western novels in this century, Waley's views on <i>The Tale of Genji</i> being perfectly complete must have appeared under the atmosphere of his Bloomsbury group.</p><p> In writing this paper, I am indebted to <i>Madly Singing in the Mountain — An Appreciation and Anthology of Arthur Waley</i>, edited by Professor I. Morris in 1970.</p>
著者
井上 英明
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1756, pp.73-76, 2014-09-08

花屋を始めようと思ったきっかけは、私自身が花のある生活の豊かさを「感じた」からです。まだ私が若かった頃、パリに行った時にコンランショップ*2で花瓶を買ってきて、ホテルの部屋に花を飾ったことがありました。たったそれだけのことで、殺風景だった…
著者
九州公法判例研究会 村上 英明
出版者
九州大学法政学会
雑誌
法政研究 (ISSN:03872882)
巻号頁・発行日
vol.54, no.1, pp.197-204, 1987-09-19