著者
中出 佳操
出版者
北翔大学
雑誌
人間福祉研究 = Human welfare studies (ISSN:13440039)
巻号頁・発行日
vol.10, pp.121-131, 2007

Obesity is a growing health problem in the United States. One fifth of the American suffer from it, and one third are overweight. As this is becoming a socio-economic problem resulting in a remarkable increase in health expenditure, Congress started to take measures to cope with the issue. In Japan obesity is also on the rise, though not as much as in the United States. In addition to that other problems such as unbalanced diet, extinction of traditional food culture and unsafe food products have been observed, which led to the enforcement of the Diet Education Law in 2005. In this paper, we discuss the reality of diet education for high school students in Japan, also paying attention to the diet problems of the United States.
著者
中出 佳操
出版者
北翔大学
雑誌
人間福祉研究 (ISSN:13440039)
巻号頁・発行日
vol.10, pp.121-131, 2007
被引用文献数
1

Obesity is a growing health problem in the United States. One fifth of the American suffer from it, and one third are overweight. As this is becoming a socio-economic problem resulting in a remarkable increase in health expenditure, Congress started to take measures to cope with the issue. In Japan obesity is also on the rise, though not as much as in the United States. In addition to that other problems such as unbalanced diet, extinction of traditional food culture and unsafe food products have been observed, which led to the enforcement of the Diet Education Law in 2005. In this paper, we discuss the reality of diet education for high school students in Japan, also paying attention to the diet problems of the United States.
著者
中出 佳操
出版者
北翔大学
雑誌
人間福祉研究 (ISSN:13440039)
巻号頁・発行日
no.5, pp.85-92, 2002

イギリスの小学校で,いじめ問題を無くそうとしてるめられたのが,仲間同士の支え合い,すなわちピア・サポート活動である。名称はピア・カウンセリングであったり,ピア・ヘルピングであったりと,未だ定まってはいないが,今や諸外国でこの活動が教育の中に取り入れられ,その効果も既に立証されている。日本においても数年前に,ある中学校に取り入れられ,現在盛んに教育者の間で学習され活用され始められている。筆者は大学生の健康問題に取り組むうちに,大学生同士が,正しい知識を持ち,お互いに支え合うことの大切さを実感した。カナダでの研修を元に,今年度より本学の学生に,ピア・サポーター養成プログラムの実践を開始した。開始後4ヶ月間の成果については,既に報告済みである。今回は,その後の実践の成果とそれに対する考察をまとめ,今後の活動の基礎とするものである。今回のプログラムの中心テーマは,「ピア・サポーターの自己効力アップトレーニング」と,「健康生活についての学習会下である。It was peer support activity that was initiated by a British primary school to solve a problem of bullying. The activity is also sometimes called peer councelling or peer helping. While the naming is not yet established, this activity is now incorporated into education in many countries and has proved its effectiveness. In Japan, the activity was started by a junior high school several years ago, and now many more teachers have been keen on taking it into practice. Facing health problems among university student, the auther realizes the importance that students themselves need to gain correct knowledge and to support each other. Based on studies in Canada, the author started the peer supporter training program for our students this year. A report of the purogram for a period of the four months since beginning was already reported. This report summarizes a result after the earlier report and consideration on the result, leading to further studies. The main themes of the program are "training to enhance self efficacy as a peer supporter" and "study meeting about health life".
著者
中出 佳操
出版者
北翔大学
雑誌
人間福祉研究 = Human welfare studies (ISSN:13440039)
巻号頁・発行日
no.7, pp.135-143, 2004-03-20

本稿は,ピア・サポーターが性教育普及のために,他大学とのネットワーク作りを行った事に対しての意義と活用について検討したものである。思春期の性感染症や人工妊娠中絶は,わが国において大きな問題となってきている。特に北海道は平成7年より急増し,全国の2倍の数値を示している。本学のピア・サポーターは他大学の学生に呼びかけ,性教育のための思春期学生フォーラムを開催した結果,多くの大学生が参加し,普及活動を継続することとなった。ネットワーク作りは,参加者の意欲を高め,性教育普及活動の基盤つくりの一つとして意義があった。
著者
中出 佳操
出版者
北海道大学教育学部社会教育研究室
雑誌
人間福祉研究 (ISSN:09130373)
巻号頁・発行日
no.6, pp.85-99, 1985-09

本稿は大学におけるピア・サポート活動の概要と大学生にとっての意義について検討するものである。本学に於けるピアサポート活動は2年目になる。活動は主に教育活動と支援活動である。教育活動としては、大学生に対して飲酒に関する講話と、中・高生に対しての性教育を行った。支援活動としては、新入生へのオリエンテーションと、学生同士の支援と相談を行った。全学生に対しては、健康に関する情報を提供する「ピア新聞」の発行と「大学生の悩みの実態調査」、及び仲間づくりのための集いの場として「ティタイム」を設定した。これらの活動は,大学生にとって次のような意義を持つと考える。1.教えることの本質を考えたり,異年齢集団を理解する機会になったこと。2.グループメンバーの協力の必要性を自覚し,その結果精神的成長を伴う自己変容を可能にしたこと。3.大学生の悩みの現状を知り,仲間同士支え合う活動の必要性を再確認したこと。
著者
中出 佳操
出版者
北翔大学
雑誌
生涯学習研究と実践 : 北海道浅井学園大学生涯学習研究所研究紀要 = Bulletin of the Continuing Education Research Institute, Hokkaido Asai Gakuen University (ISSN:13463535)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.95-103, 2002-01-15

イギリスの学校で、いじめ問題を無くそうとする目的から始められたピアサポート活動は、今や世界的に広まりつつある。ピアサポート活動の効果は既に立証されている。筆者は昨年カナダでの研修を体験し、大学生においてもそのスキルを身につけ、活動することは、本人自身の為にも、又学校全体にとっても有効であると確信した。そこで、ピアサポーター養成の為のプログラムを作成し、ビアサポーター養成に着手した。コミュニケーションスキルをはじめとするスキルトレーニングと同時に、ピアサポーターが活動するためには、多方面にわたる基礎知識も必要であると考え学習会も行った。学習会の最初のテーマとして取り上げたものは「性」に関する事である。学生聞の相談としてかなり大きなウエイトを占めると考えたからである。1週間1回90分間、プログラムに従いトレーニングをおこなった。その結果と、今後の課題が明確になったのでここにまとめる。
著者
丸岡 里香 百々瀬 いづみ フランク J.J. 中出 佳操
出版者
北翔大学
雑誌
北翔大学北方圏学術情報センター年報 (ISSN:21853096)
巻号頁・発行日
vol.1, pp.33-38, 2008

思春期の若者の健康は,次世代のわが国の健康レベルを左右する大きな問題である。しかし,若者が抱える多くの健康問題は今までの健康教育では解決できないものが多くあり知識教育以上のものが求められている。現在様々な方法による健康教育が試みられているが,われわれはそのひとつの方法として,近年行動変容に効果が認められている仲間同士の教育活動(ピア・エデュケーション活動)を継続的に高等学校の教育カリキュラムの中に組み入れ実践した。本研究はその結果を評価し,効果と課題を検討した。The health of adolescents' is an issue related to the health level of the next generation of our country.Many of the health problems that young people face today cannot simply be solved through education. Atpresent, many methods of health education are being tested and we have found that "peer education" hashad positive results in recent years as a way to educate young people in regard to health related issues.This study examines and evaluates the level of knowledge and changes in behaviors resulting from thepractice of "peer education" as it continues into higher education.
著者
百々瀬 いづみ 丸岡 里香 中出 佳操
出版者
天使大学
雑誌
天使大学紀要 (ISSN:13464388)
巻号頁・発行日
vol.9, pp.33-42, 2009-06-30

現在、わが国の社会問題となっている生活習慣病の1つであるメタボリックシンドロームを予防するためには、より早期の年代から健康教育を行うことが重要である。著者らは、特に思春期世代への健康教育が必要であると考えている。そこで、大学生がピア・サポーターとなり、高校生に対して運動と食の教育をピア・エデュケーションの手法を用いて、楽しみながら知識の習得や実技体験を試みた。その結果、学習後には、意識や行動の変容につながったことが推察され、健康教育は効果的であったと考えられる。今後は、ピア・サポーターの育成と力量形成に向けた一層の取り組みを行うこと。加えて、ピア・エデュケーションを活用した思春期の若者とその親世代への食や運動の教育をより一層推進できるよう取り組んでいきたい。
著者
中出 佳操 Frank Jerrold 丸岡 里香
出版者
北翔大学
雑誌
人間福祉研究 (ISSN:13440039)
巻号頁・発行日
vol.12, pp.43-50, 2009

In order to maintain health throughout one's life time it is important to start in adolescence. Keeping good eating, sleeping, and exercise habits is key to a healthy life.Yet problems such as obesity or underweight caused by lack of sleep, exercise, or by unbalanced eating habits are increasing among young people. Educating young people tobe responsible for their own health is very important in solving these problems. It is not enough to depend on schools to educate children. Parents must also be partners in thisprocess. This paper reports on promoting parental participation in the education of young people in regard to health issues. This paper also reports on the results of a project inwhich students participated in peer education activities in local communities.
著者
中出 佳操
出版者
北翔大学
雑誌
人間福祉研究 (ISSN:13440039)
巻号頁・発行日
vol.11, pp.81-89, 2008

The effectiveness of health education among university students who received peer-support training was investigated using four theoretical models : the health belief model, the self-efficacy model, social support and the transtheoretical model of health behavior change. Results suggested that the four theoretical models were useful in evaluating the effect of peer education as an alternative assessment tool. In light of this, it is suggested that the use of the theoretical models may facilitate the promotion of peer education activities.
著者
中出 佳操 Frank Jerrold 丸岡 里香 百瀬 いづみ
出版者
北翔大学
雑誌
北翔大学北方圏学術情報センター年報 (ISSN:21853096)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.83-90, 2009

思春期は若者が健康な身体や生活習慣を築く上で大切な時期であるが,この時期は若者が容易に健康リスクにさらされる時期でもある。我々はこれまで若者が正しい知識を身につけ適切な行動を行うという目標のもとに若者に対するピアエデュケーションを実践し,効果が見られているが,今回,学校のスタッフのみならず若者の親も巻き込んだ思春期健康教育導入の必要性を感じたため,地域に思春期の若者と親の教育と相談のための健康センターを開設した。Adolescence is a crucial period in one's life in that young people build healthy body and lifestyles,however,young people are also easily exposed to health risk during this period.Although we have alreadyconducted a peer education for the young people with the goal that they have correct knowledge and actappropriately and have got the positive education effect,this time,we established a health center for theyoung people in a community because we felt the need to introduce adolescent health education which notonly school staff but also young people's parents are involve in.In this study,we examined the need for the education activity in a community as a new approach foradolescent health education and its future direction,through the results of the health education in a highschool by university students,study sessions between parent supporters and young people's parents in acommunity,and holding liaison conference among relevant people.