著者
中塚 雅也 小田切 徳美
出版者
農村計画学会
雑誌
農村計画学会誌 (ISSN:09129731)
巻号頁・発行日
vol.35, no.1, pp.6-11, 2016-06-30 (Released:2017-06-30)
参考文献数
4
被引用文献数
1 6
著者
木原 奈穂子 中塚 雅也
出版者
地域農林経済学会
雑誌
農林業問題研究 (ISSN:03888525)
巻号頁・発行日
vol.56, no.2, pp.70-75, 2020-06-25 (Released:2020-06-30)
参考文献数
5

The continuity and efficiency of work management of the ridgeways between rice fields have become major issues in Japan. Labor for managing the ridgeways is in short supply, making it necessary to simplify processes, and improve efficiency. Additionally, ridgeways are essential for preserving rural areas and maintaining the landscape; the labor shortage creates problems of maintenance of the area. This study investigated the process of establishing organizations to undertake the management of ridgeways in villages. Consequently, the following three key aspects were identified: 1) Smooth communication between stakeholders, 2) setting of acceptable costs, and 3) improvement of the operation through gradual structuring. Additionally, we found that it was possible to acquire new stakeholders such as non-farmers in the village, thereby making it possible to employ people for maintaining the ridgeways by creating an organization.
著者
谷川 智穂 中塚 雅也
出版者
地域農林経済学会
雑誌
農林業問題研究 (ISSN:03888525)
巻号頁・発行日
vol.57, no.2, pp.83-89, 2021-06-25 (Released:2021-06-30)
参考文献数
9

This study aims to investigate the factors and structures of migrant entrepreneurship clusters and migration in Fukusumi district in Tambasasayama City, Hyogo Prefecture. Currently, an increasing number of people living in urban areas are interested in moving to rural areas. A lot of research has been conducted on entrepreneurship and settlement in these places. However, most of the studies are based on the large-scale industry accumulation and development. Additionally, not many studies have been conducted on comparatively small entrepreneurship in rural areas. Thus, this study investigates the case of Fukusumi, where many rural entrepreneurial activities take place. In addition, Fukusumi has one of the leading rural entrepreneurial clusters. Interview surveys were conducted in order to clarify the structure of ecosystem in Fukusumi. It was found that the people connection network is constructed, encouraging the matching of resources with migrant entrepreneurs.
著者
谷川 智穂 中塚 雅也
出版者
一般社団法人 環境情報科学センター
雑誌
環境情報科学論文集 Vol.34(2020年度 環境情報科学研究発表大会)
巻号頁・発行日
pp.127-132, 2020-12-07 (Released:2020-12-07)
参考文献数
8

日本の農山村地域においては,人口流出などによる高齢化や担い手不足による地域経済力の低下や空き家の増加などの問題が顕著に生じている。一方で田園回帰と言われるように,若者を中心とした農山村地域への関心の高まりが指摘され,過疎と呼ばれる地域への移住や起業の動きも少なからず発生している。本研究では,移住者による起業の立地条件を,周辺人口および交通アクセス性の面から分析し,一般的に起業に有利でない場所でも起業が発生していることを明らかにし,そういった場所における起業促進の可能性を指摘した。
著者
髙田 晋史 柴崎 浩平 中塚 雅也
出版者
地域農林経済学会
雑誌
農林業問題研究 (ISSN:03888525)
巻号頁・発行日
vol.57, no.4, pp.152-158, 2021-12-25 (Released:2021-12-25)
参考文献数
11

In this study, the process of generational change and the support system for successors in a small-scale community-based farming corporation in a hilly and mountainous area are considered. For this purpose, several interviews were conducted with the successors and other people concerned. As a result of the analysis, the following points about generational change were revealed. First, in order to secure successors from within the community, it is necessary to provide them with opportunities to be involved in agriculture from an early age. Second, after securing successors, management resources should be concentrated to provide a friendly working environment for them. Third, generational change is usually accompanied by a long period of time for successors. However, more time is needed for tasks where experience is required. Therefore, support from former manager and executives is necessary to continue after a generational change.
著者
谷川 智穂 中塚 雅也
出版者
一般社団法人 環境情報科学センター
雑誌
環境情報科学論文集
巻号頁・発行日
vol.34, pp.127-132, 2020

<p>日本の農山村地域においては,人口流出などによる高齢化や担い手不足による地域経済力の低下や空き家の増加などの問題が顕著に生じている。一方で田園回帰と言われるように,若者を中心とした農山村地域への関心の高まりが指摘され,過疎と呼ばれる地域への移住や起業の動きも少なからず発生している。本研究では,移住者による起業の立地条件を,周辺人口および交通アクセス性の面から分析し,一般的に起業に有利でない場所でも起業が発生していることを明らかにし,そういった場所における起業促進の可能性を指摘した。 </p>
著者
中塚 雅也
出版者
農村計画学会
雑誌
農村計画学会誌 (ISSN:09129731)
巻号頁・発行日
vol.34, no.1, pp.29-32, 2015-06-30 (Released:2016-06-30)
参考文献数
6
著者
山口 創 趙 松楠 中塚 雅也 山下 良平
出版者
地域農林経済学会
雑誌
農林業問題研究 (ISSN:03888525)
巻号頁・発行日
vol.50, no.2, pp.107-112, 2014 (Released:2015-10-17)
参考文献数
5
被引用文献数
1

In order to identify problems in rural areas, this study analyzed reports on community support activities in Hyogo Prefecture by using text mining methods.We collected 320 reports on community support activities conducted between 2007 and 2011 in the areas of Tanba, Tajima, and Awaji. After classifying the reports according to their sphere of activity (e.g., a village, several villages, a town), we used text mining methods to identify local problems specific to each level.The main findings were as follows:(1) All three levels shared problems related to children, the elderly, exchanges among local residents, and tourism.(2) At the village level, the management of living environments and farming were the problems.(3) The problem unique to the several-village level was with regard to the elementary schools.(4) At the town level, food and welfare were the local problems.
著者
中塚 雅也
出版者
富民協会
雑誌
農林業問題研究 (ISSN:03888525)
巻号頁・発行日
vol.44, no.1, pp.135-139, 2008-06-25

地方分権の流れのなかで、新しい地域自治や地域経営の確立が求められている。その一方で、過疎化、高齢化の進行する中山間地域では、基盤となる人口、人材の確保が困難になっており、定住促進、多様な主体の協働促進が重要な政策的課題となっている。定住促進については、近年では団塊の世代をターゲットとした多自然居住の促進など都市部からのいわゆるIターンを促す側面が注目されている。さらに、他出子弟など帰村を促すUターンや他出しながらの出身地域への関与の強化、離村の抑制という側面も重要と考える。後者の課題については、従来から地域への帰属意識や愛着心の醸成の必要性が指摘されるが、個人の価値観や地域との関係性が多様化するなか、地域と個人との望ましい関係について改めて検討することの意義は大きいと考える。以上のような問題意識のもと、本稿では兵庫県篠山市のK地区を事例対象として、地域における多様な主体の属性や集落の役職経験と地域へのコミットメントの関係性を分析することを目的とした。
著者
星野 敏 松本 康夫 三宅 康成 九鬼 康彰 西前 出 中塚 雅也 山下 良平 橋本 禅 川口 友子 落合 基嗣
出版者
京都大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2008

これまで、農村計画学の体系は形式知を対象にして発展してきたが、現場における計画づくりは少なからず暗黙知に依存していた。本研究の狙いは、ナレッジマネジメントの考え方を農村計画学に導入することによって、農村計画学の新たな方法論を確立することにある。KMの農村計画学への応用可能性は多岐にわたる。本研究において試みた研究課題をナレッジの種類によって分類すると、(1)地区計画づくりのナレッジ、(2)自治体の制度・政策のナレッジ、(3)地域づくりのナレッジ、(4)行政職員のナレッジ、(5)住民の地域ナレッジ、(6)ICTを用いたナレッジベースの構築の6つのグループに分類することができる。
著者
中塚 雅也
出版者
富民協会
雑誌
農林業問題研究 (ISSN:03888525)
巻号頁・発行日
vol.47, no.2, pp.220-226, 2011-09-25
被引用文献数
1 2

These days, almost everyone uses the Internet.Communication tools such as Social Networking Service (SNS) have been developed in the last few years. However, information and communication technology (ICT) literacy is a problem, because many people in the rural areas are so old that they find it difficult to use. The purpose of this paper is to improve the user friendliness of SNS specifically designed for community development in rural areas and to consider the effects and problems in a practical case study at three residents' associations inSasayama city, Hyogo prefecture. The results show that the SNS is satisfied with actual conditions and an easy-to-use interface for the registrant. It acts as another platform for interaction among young residents and the urban people who interact with their community. Additionally, it serves as a management tool for regional information and knowledge.Although SNS will have to be improved with time, it is one of the useful communication systems for rural community development.