Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献一覧: 中富 公一 (著者)
6件
8
0
0
0
IR
国立大学法人による学長選考と文部科学大臣の学長任命権--高知大学学長任命処分取消訴訟を素材として
著者
中富 公一
出版者
岡山大学法学会
雑誌
岡山大学法学会雑誌
(
ISSN:03863050
)
巻号頁・発行日
vol.60, no.1, pp.35-76, 2010-08
7
0
0
0
IR
国立大学法人化と大学自治の再構築 : 日米の比較法的検討を通して (大平祐一教授 徐勝教授 中島茂樹教授 松井芳郎教授 水口憲人教授 退職記念論文集)
著者
中富 公一
出版者
立命館大学
雑誌
立命館法學
(
ISSN:04831330
)
巻号頁・発行日
vol.2010, no.5, pp.2495-2523, 2010
5
0
0
0
OA
グローバル化時代における民主主義の再創造に向けた比較憲法的研究
著者
本 秀紀
愛敬 浩二
森 英樹
小澤 隆一
植松 健一
村田 尚紀
木下 智史
中里見 博
小林 武
上脇 博之
奥野 恒久
近藤 真
植村 勝慶
倉持 孝司
小松 浩
岡田 章宏
足立 英郎
塚田 哲之
大河内 美紀
岡本 篤尚
前原 清隆
中富 公一
彼谷 環
清田 雄治
丹羽 徹
伊藤 雅康
高橋 利安
川畑 博昭
出版者
名古屋大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2009
比較憲法研究・憲法理論研究を通じて、(1)先進諸国が「ポスト・デモクラシー」という問題状況の中でさまざまな問題を抱えていること、(2)各国の政治状況・憲法制度の差異等が原因となって、その問題の現れ方には多様性があること、の2点が確認された。そして、「ポスト・デモクラシー」の状況の下で国内・国際の両面で進行する「格差社会」化の問題は、今日の憲法制度・憲法理論において有力な地位を占める「法的立憲主義Liberal Democracy」の考え方では、適切・正当な対応をすることが困難であることを明らかにした。以上の検討を踏まえて、民主主義をシリアスに受け止める憲法理論の構築の必要性が確認された一方、「政治的公共圏」論を抽象論としてではなく、(日本を含めた)実証的な比較憲法研究との関連において、その意義と問題点を検討するための理論的条件を整備した。
1
0
0
0
IR
大学の自治の再構築と学長選考制度--岡山大学と新潟大学の事例を素材として
著者
中富 公一
出版者
岡山大学法学会
雑誌
岡山大学法学会雑誌
(
ISSN:03863050
)
巻号頁・発行日
vol.56, no.3, pp.569-616, 2007-03
1
0
0
0
<翻訳>戦後ドイツ国法学基本文献(2) : エルンスト・フォルストホッフ 社会的法治国家の概念と本質
著者
中富 公一[訳]
中富 公一
出版者
名古屋大学
雑誌
名古屋大學法政論集
(
ISSN:04395905
)
巻号頁・発行日
vol.103, pp.335-363, 1985-02-28
1
0
0
0
戦後ドイツ国法学基本文献-1-エルンスト・フォルストホッフ--社会国家の憲法問題
著者
Forsthoff Ernst
中富 公一
出版者
名古屋大学
雑誌
名古屋大学法政論集
(
ISSN:04395905
)
巻号頁・発行日
no.98, pp.p312-329, 1983-11