著者
大西 直樹 岩切 正一郎 生駒 夏美 佐野 好則 クリステワ ツベタナ 小玉 クリスティーヌ サイモンズ クリストファー 松田 隆美 荒井 直 本山 哲人
出版者
国際基督教大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2008

文学研究と文学教育のあり方を、ことに教養学部の領域で扱うことの問題点と可能性とを国際比較し、今後の展望を探る目的で、イギリス、アメリカ、フランスの主要な大学における経験豊かな文学担当の研究者と直接に長時間の面談による情報集種をおこない、それを日本での現状にどのように反映できるか検討した。
著者
納富 信留 栗原 裕次 佐野 好則 荻原 理 大芝 芳弘 田中 伸司 高橋 雅人 土橋 茂樹 田坂 さつき 近藤 智彦
出版者
慶應義塾大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2008

古代ギリシアにおける「正義」概念を明らかにし、現代社会の諸問題に応える目的で、プラトン『国家』(ポリテイア)を共同で検討した。その研究成果は、将来まとめて欧文研究書として海外で出版することを目標に、国際学会や研究会で報告され、欧文論文として海外の雑誌・論文集に発表されている。2010年夏に慶應義塾大学で開催された国際プラトン学会大会(プラトン『国家』がテーマ)では、メンバーが運営と研究の中核として、内外の専門家と共同で研究を推進した。
著者
佐野 好則
出版者
日本西洋古典学会
雑誌
西洋古典学研究 (ISSN:04479114)
巻号頁・発行日
vol.59, pp.1-11, 2011

Nestor's story in Iliad 11 seems to be without close correspondences with the main plot of the epic, unlike other paradeigmata in the Iliad such as the story of Meleager and the story of Niobe. Still, critics have detected some elements which are similar to the situations surrounding the Greeks in the Iliad, such as the loss of leading warriors and the besieged city of Tryoessa. A notable feature of the story is the similarity of Nestor's valour in the cattle raid and in the battle against the Epeians. Another notable feature is the repeated references to Nestor's relationship to his father Neleus. Both of these features strengthen the contrast between Nestor who displayed his valour though his father forbade him to enter the battle, and Achilleus who does not display his valour though his father Peleus ordered him to do so. These elements contribute to the function of this story as a paradeigma for Achilleus. Patroclus is moved by the story, and when he sees Achilleus in book 16 and reports Nestor's words, he does not overtly ask Achilleus to return to battle. Instead, Patroclus emphatically asks Achilleus to let him return to battle, though this was only Nestor's second option. Those elements in Nestor's story in book 11 which strengthen its function as a paradeigma for Achilleus are so designed that they also work on Patroclus. In Nestor's story, the point where Nestor stopped his pursuit of the enemies and withdrew is clearly marked. It is notable that the moment when Patroclus should have stopped his pursuit of the Trojans is emphasized. This contrast between Nestor and Patroclus is discernible for the audience (or readers) of the Iliad who know the outcome of the influence of Nestor's story on Patroclus through the course of the epic. Nestor's story, which seems to be merely a lengthy and garrulous boast, is skillfully connected to the main plot of the Iliad on different levels: It is scattered with elements which strengthen its function as a paradeigma both for Achilleus and Patroclus. It also points to Patroclus' death through a notable contrast between this story and the course of events in the main plot of the epic.
著者
羽田 康一 佐野 好則 山口 京一郎
出版者
東京藝術大学
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2012-04-01

紀元3世紀に2人のフィロストラトスが書いた『エイコネス』(絵たち)は古代エクフラシスの代表作である。本研究では、『エイコネス』各章の記述において、造形の伝統と文学の伝統がどのように混在しているかを精細に考察し、また各作品中の複数場面を明確に区別することに努めた。個々のモチーフや描法、構図が出現したおおよその年代を、場合によってはその特定の典拠まで、推定できる事例は多い。フィロストラトス『エイコネス』全80数章と、彫刻を扱ったカッリストラトス『エクフラセイス』全14章の翻訳註解に加え、エクフラシス、第二期ソフィストなどの問題についても考察し、さらに一部の章について再現図を制作した。
著者
佐野 好則 MALCOLM Davies
出版者
国際基督教大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2007

本研究においてはヨーロッパ文学中の冥界場面描写の観点から重要な『オデュッセイア』、『アエネーイス』、『神曲』、『失楽園』を主に取り上げ、各作品の冥界場面を比較作品論的観点から先行作品のモティーフの受容と改変に特に注目して分析した。さらに比較文化論的観点から、それぞれの作品の冥界場面描写の特徴を、文化的、思想的、宗教的、政治的背景との結びつきに注目して検討した。