著者
加藤 美帆
出版者
一般社団法人 日本教育学会
雑誌
教育学研究 (ISSN:03873161)
巻号頁・発行日
vol.85, no.2, pp.175-185, 2018-06-30 (Released:2018-10-17)
参考文献数
20

子どもの社会的生きにくさの顕在化や、時代に対応した能力形成など、公教育が多くの課題に直面するなかフリースクールには公教育の補完的な役割も期待され、かつての対抗的な関係から変化がおこってきている。しかし学校教育とは依然不均衡な関係にあるフリースクールに公教育の課題の受け皿としての役割を押し付ける危険性には留意する必要がある。教育機会確保法が公教育の「文化的・象徴的な変革」につながり得るかが今後問われていくことになる。
著者
伊藤 茂樹 田中 奈緒子 加藤 美帆 居郷 至伸 加藤 倫子 後藤 弘子 仲野 由佳理
出版者
駒澤大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2015-04-01

少年院に送致された非行少年に対する社会復帰支援は、少年院での矯正教育(施設内処遇)と出院後の保護観察(社会内処遇)として行われているが、日本において両者は制度的に分離しているほか、統制された施設とノイズに満ちた社会の間の環境面での「落差」が様々な困難を生んでいる。しかし更生保護の現場においては、施設内処遇の成果を踏まえつつ、保護司と保護観察官、更生保護施設の職員らがこの落差を調整しながら、少年の社会への「ソフトランディング」を可能にするべく支援や調整を行っている現状が明らかになった。
著者
本城 保菜美 竹口 文博 加藤 美帆 林野 翔 長島 敦子 櫻井 進 渡邊 カンナ 宮岡 良卓 長岡 由女 菅野 義彦
出版者
一般社団法人 日本透析医学会
雑誌
日本透析医学会雑誌 (ISSN:13403451)
巻号頁・発行日
vol.51, no.6, pp.409-413, 2018 (Released:2018-06-28)
参考文献数
9

症例は61歳女性. 2型糖尿病およびそれに伴う慢性腎臓病のため通院していたが, 7か月前の最終外来以降, 治療を自己中断していた. 労作時呼吸困難, 食欲低下が出現し, 緊急入院時にはHb 6.0g/dLと高度貧血を伴う末期腎不全の状態だった. 本人のみ宗教上の理由により輸血を拒否していたが, 夫を含めて話し合いをした結果, 相対的無輸血治療に同意したため緊急透析導入した. 貧血に対して赤血球造血刺激因子 (ESA) 製剤であるダルベエポチンαの増量, 鉄補充療法を中心とした治療で管理可能であった. 血液透析患者の導入期にはESA抵抗性因子が多数存在するが, 緊急を要しない貧血であれば適切な治療により無輸血で管理可能であることが示唆された.
著者
加藤 美帆
出版者
広島女学院大学
雑誌
幼児教育心理学科研究紀要 = Journal of the Department of Child Education and Psychology (ISSN:21891184)
巻号頁・発行日
no.2, pp.31-36, 2016-03

The purpose of this paper is to analyze the students' reflections, written just after coming back from the training course, "Child Care & Teaching Practice II", and to find the difficulties students have foundin their trainings, and thus to examine a more efficient way of instructing at the "Guidance for Child Care & Teaching Practice" class.In this study, the following three aspects of description in the reflection sheet, written by the students participated in the "Child Care & Teaching Practice II", have been used as data. The questionnaire wasto ask what they had been regretting during their nursery practice.For this study, the text mining method has been used, with the "KH Coder" software. Co-occurrence network was also depicted in accordance with the age of the children, to find out some of the most concrete related terms. For further analysis, the KWIC Concordance has been used in order to seeneighboring word occurrences before and after the related terms.As a result, the following remarks are supposed to be made: For five-year-old children, the trainee students found difficulties at their work due to their easygoing predictions of the children's reactions.For four-year-old; the difficulty was due to the trainee's inadequate or insufficient addressing to the children. For three-year-old; they were unable to make a proper assessment of the situation at a quarrelbetween/among children, whether or not they should intervene at the scene. For two-year-old; they were at a loss what to find within the children's mind, and did not know how to deal with. For one-year-old and below; they failed to watch children in the room as a whole, also found it difficult to have any idea to make children enjoy.