著者
水原 隆道 中西 恒夫 福田 晃
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ(ARC) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2001, no.116, pp.79-64, 2001-11-28
被引用文献数
2

ゲノム情報学分野における相同性検索や立体構造予測などのアプリケーションは,巨大なゲノム配列データに対して解析を行うため,特に解析精度を求める場合には、高速な計算機が要求される.本稿では,このようなゲノム情報学アプリケーションに特化した専用プロセッサを設計し,ハードウェアによるその高速処理を図る.同専用プロセッサは,ゲノム情報学アプリケーションによく用いられる動的計画法をデータフロー並列処理により高速化する.ソフトウェアシミュレーションによる予備評価の結果,PentiumIII 1GHz と比べて,約13.5 倍の処理速度が得られることを確認した.Genome informatics applications such as homology search or protein structure prediction, which deal with a huge amount of DNA or amino acid sequences, requires extremely high performance computers especially for accurate analysis. This paper describes design of an application-specific for genome informatics to achieve high performance computing by hardware. The processor accelerates dynamic programming frequently employed by genome informatics applications by data-flow parallel processing. A preliminary experiment by soft-ware simulation shows that the processor can perform dynamic programming 13.5 times as fast as purely software processing by PentiumIII of 1GHz CPU clock.
著者
中山 浩太郎 原 隆浩 西尾 章治郎
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告デジタルドキュメント(DD) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2004, no.59, pp.23-28, 2004-05-28
被引用文献数
1

近年,電子カルテに代表される医療分野での情報化・電子化が急速に進んでいる.特に,患者情報をPDAで閲覧する病院内モバイル技術や3D-CG の医用イメージ技術を用いた新しいカルテ等の研究が盛んである.そのため,医療の現場ではモバイル端末上で3D 医用イメージを閲覧できるシステムが要求されている.しかし,PDA や携帯電話をはじめとするモバイル端末では,搭載できるCPU の性能やメモリ量,バッテリー等が問題となり,多くの計算が必要となる3D-CG のレンダリング処理エンジンの実装が未だ不十分である.そこで,本研究では,筆者らが開発したモバイル端末用3D フレームワーク「3D-Raven」を電子カルテに導入することにより,モバイル端末上でも利用可能な3D 電子カルテシステムを実現した.Medical information technologies, such as EMR(Electronic Medical Record), have dramatically advanced in the past few years. Especially, "mobile" and "medical imaging (3D)" are important keywords in the stream. However, high-quality 3D graphics still remain beyond the computational capability of mobile device because of the limitation of CPU, memory, battery, and so on. In this paper, we propose a 3D framework for mobile device, which we call "3D-Raven". This enables mobile device to render high-quality 3D graphics.
著者
笹原 隆彦
出版者
触媒学会
雑誌
觸媒 = Catalyst (ISSN:05598958)
巻号頁・発行日
vol.50, no.5, pp.409-411, 2008-08-10
著者
澤井 陽平 篠原 昌子 神崎 映光 原 隆浩 西尾 章治郎
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告データベースシステム(DBS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2006, no.77, pp.41-48, 2006-07-12

アドホックネットワークでは,データの複製を作成することでデータの利用性が向上するが,データ更新の発生により,複製間の一貫性が損なわれる可能性がある.そのため,クオーラムシステムを用いた複製間の一貫性管理が有効となる.これまでに筆者らは,少数の移動体でクオーラムを構成し,複製問の一貫性を管理する方式を提案した.本稿では,シミュレーション実験により,提案方式の性能を詳細に評価し,その有効性を検証する.Data replication is effective for improving data availability in ad hoc networks. In an environment where data updates occuur,replicas of a data item may be inconsistent. To solve this problem,quorum based consistency management is a promissing approach. In our previous work,we have proposed a consistency management method that constructs quorums with a small number of mobile hosts. In this paper,we present simulataion results to evaluate the performance of our proposed methods by simulation experiment.
著者
中山 浩太郎 原 隆浩 西尾 章治郎
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告電子化知的財産・社会基盤(EIP) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2006, no.128, pp.115-122, 2006-11-30

Wikipediaは,WWW上に構築された百科事典であり,誰もが簡単にWebブラウザを通じて編集可能であるために,膨大な数の記事が投稿,公開されている.しかし,2005年末から2006年初頭にかけて,虚偽の記事が投稿されるような事件が発端となり,コンテンツの信頼性が大きな問題となってきた.筆者らは,これまでの研究でWikipediaにおける記事同士の関係性を抽出する手法について提案し,その有効性を証明してきたが,このように不特定多数のユーザがコンテンツを管理するような環境においては,信頼性を考慮した解析手法が重要となる.本研究では,Wikipediaのダイナミクスと信頼性の問題を分析するとともに,リンク構造解析アルゴリズムについて検討し,記事関連性抽出における信頼性の高い情報抽出方法を模索する.Wikipedia is a Web-based dictionary that can easily be edited through Web browsers by any Internet user. Thus huge amounts of articles are published and managed on it. However, after a number of article reliability issues, the trust problem on Wikipedia is still in controversy. In previous works, we proved the effectiveness and potential of the article association extraction based on Wikipedia mining. In this paper, we first analyze the link structure of Wikipedia and dynamics of Wikipedia. Then, we present an effective method for link structure mining for Wikipedia and describe how link structure mining for Wikipedia is helpful for extracting trusted information.