著者
秋池 篤 吉岡 (小林) 徹
出版者
特定非営利活動法人 グローバルビジネスリサーチセンター
雑誌
赤門マネジメント・レビュー (ISSN:13485504)
巻号頁・発行日
pp.0171112a, (Released:2018-07-24)
参考文献数
82

本稿は富士フイルムのFinePix700の事例をもとに、技術変化と既存のデザインの踏襲の関係性について探求し、大きな技術変化はときに優位性のある既存デザインの実現を困難にする場合があることを確認した上で、そのような場合にデザインと技術を高いレベルで達成するためのマネジメント方法について分析を行った。その結果、新奇性は高いものの、技術的な合理性に基づいたデザインを活用することで、技術とデザインの両立を達成し、競争力のある製品を生み出すことができたことを指摘した。これは、技術とデザインの関係性について、消費者行動論のみならず技術経営論の視点から両者を捉える必要性を示す点で大きな貢献を有する。
著者
吉岡(小林) 徹
出版者
日本マーケティング学会
雑誌
マーケティングジャーナル (ISSN:03897265)
巻号頁・発行日
vol.38, no.1, pp.21-37, 2018-06-30 (Released:2018-12-14)
参考文献数
54
被引用文献数
3

デザイナーが商品開発の上流工程から関わること,とくに,デザイナーが他の職能組織の活動に積極的に関与していくことは,製品・サービスのイノベーションの実現につながるのだろうか。本研究は,デザイナーによる他の職能組織の活動への関与の一つとして,技術開発への関与が,技術開発の質を高め,かつ,製品の質を高めているのかを,市場で成功を収めた事例の分析と,国際的なデザイン賞受賞製品90製品の調査により検証した。その結果,デザイナーの技術開発の関与は,①新たな要素技術を着想し,新規な製品コンセプトを実現する,②技術的課題を設定するか,技術開発チーム内での共有を促し,技術者の開発効率を高める,③他組織の技術を橋渡しし,新たな技術を生み出す,のいずれかの形で高い質の技術を生み,かつ,製品自体の質を高めていたことが確認できた。これらはデザイナー固有の寄与とまでは断言できないが,デザイナーの強みが生きた機能組織間連携の効果であると考えられる。
著者
髙橋 真木子 吉岡(小林) 徹
出版者
研究・イノベーション学会
雑誌
研究 技術 計画 (ISSN:09147020)
巻号頁・発行日
vol.31, no.2, pp.223-235, 2016-08-30 (Released:2018-01-26)
参考文献数
26
被引用文献数
2

This paper overviews today's status of university research administrators (URAs) in Japan and provides a conceptual framework of their roles to promote a comprehension of diversity of URAs. Firstly, we investigated multifarious backgrounds of demands for URAs. Secondly, we confirmed diversified roles of current URAs from a review of a nation-wide questionnaire inquiry and an original survey of recruit documents. These examinations reveal such diversity follows organizational demands and major universities request URAs to be multifunctional professionals. To this end, we provided a model of acquisition and utilization of research resources and illustrated relationship between the model and functions of URAs. Our framework will aid to understand the difference of their functions among universities and to design appropriate mandates of URAs.
著者
吉岡(小林) 徹
出版者
特定非営利活動法人 組織学会
雑誌
組織科学 (ISSN:02869713)
巻号頁・発行日
vol.55, no.1, pp.31-40, 2021-09-20 (Released:2021-10-15)
参考文献数
61

イノベーション研究の定量研究は,そのデータ源が多様化しつつある.本稿は,イノベーションの計測,イノベーションをめぐるアクター間の関係性の操作化の新潮流を,2010年以降に行われた国内外のイノベーション研究のレビューから描き出した.とくに,イノベーションの計測におけるテキスト情報の利用,そして,ユーザーの手によるデータの利用,また,アクター間の関係性を計測可能なデータの利用が,イノベーション研究の展開を豊かにしている傾向がうかがわれた.
著者
吉岡(小林) 徹
出版者
特定非営利活動法人 組織学会
雑誌
組織学会大会論文集 (ISSN:21868530)
巻号頁・発行日
vol.9, no.1, pp.82-87, 2020 (Released:2020-08-27)
参考文献数
12

Despite growing global diffusions of research managers and administrators (RMAs) in the higher education sector, both scholars and RMAs themselves have not reached a concrete definition and common expertise of RMAs yet. This conceptual mess partly comes from the RMAs development process: Most of RMAs cultivated their careers themselves. This paper introduces a theoretical framework from management innovation theories and attempts to classify RMAs for the identification of their expertise and to explain the diversified adoption process from a unified perspective. We conducted interview surveys for 11 RMAs in two public research universities in the U.K. and the U.S. We found avoidance of conflicts with traditional faculty roles is an essential factor of the adoption of RMAs who play a strategic role or correspond to tasks of research project management. Exceptionally, some information systems provide functions that slightly conflict with faculty roles; however, palpable their outcomes seem to overcome the rejection. Our explanatory analysis confirmed that the management innovation theory framework well explains the adoption process of RMAs, and thus, we can lead a further discussion based on this theoretical framework.
著者
吉岡(小林) 徹
出版者
日本マーケティング学会
雑誌
マーケティングジャーナル (ISSN:03897265)
巻号頁・発行日
vol.38, no.1, pp.21-37, 2018
被引用文献数
3

<p>デザイナーが商品開発の上流工程から関わること,とくに,デザイナーが他の職能組織の活動に積極的に関与していくことは,製品・サービスのイノベーションの実現につながるのだろうか。本研究は,デザイナーによる他の職能組織の活動への関与の一つとして,技術開発への関与が,技術開発の質を高め,かつ,製品の質を高めているのかを,市場で成功を収めた事例の分析と,国際的なデザイン賞受賞製品90製品の調査により検証した。その結果,デザイナーの技術開発の関与は,①新たな要素技術を着想し,新規な製品コンセプトを実現する,②技術的課題を設定するか,技術開発チーム内での共有を促し,技術者の開発効率を高める,③他組織の技術を橋渡しし,新たな技術を生み出す,のいずれかの形で高い質の技術を生み,かつ,製品自体の質を高めていたことが確認できた。これらはデザイナー固有の寄与とまでは断言できないが,デザイナーの強みが生きた機能組織間連携の効果であると考えられる。</p>
著者
新宅 純二郎 二又 俊文 吉岡(小林) 徹 許 經明 瀬川 晶子
出版者
特定非営利活動法人 グローバルビジネスリサーチセンター
雑誌
赤門マネジメント・レビュー (ISSN:13485504)
巻号頁・発行日
vol.16, no.1, pp.35-60, 2017-02-17 (Released:2017-02-25)
参考文献数
7

本稿は、2016年8月にフィンランドとドイツで実施した調査にもとづいたものである。前半では「ヨーロッパの産学連携」と題して、フィンランドのイノベーション基盤とドイツの産学連携で重要な役割を果たしているフラウンホーファー研究機構について紹介する。後半では「変貌するレガシー欧州企業」と題して、欧州を代表する大企業の戦略転換や組織改革について紹介する。まず、フィンランドのノキアが、端末部門のマイクロソフトへの売却など大規模なリストラの後どのように高収益企業に変貌しつつあるかについて紹介する。また、ドイツのシーメンスが、全社R&D組織を中心にして、Industry 4.0やIoT時代にどのように取り組もうとしているかについて述べる。
著者
網中 裕一 吉岡(小林) 徹
出版者
研究・イノベーション学会
雑誌
研究 技術 計画 (ISSN:09147020)
巻号頁・発行日
vol.35, no.1, pp.77-95, 2020-05-01 (Released:2020-05-13)
参考文献数
37
被引用文献数
3

This study addresses the potential of crowdfunding of scientific research as a complementary source of funding to competitive government-funded research grants. Although a growing number of academic researchers expect scientific crowdfunding to support academic research that is not funded through traditional grants, few studies have investigated the motives of crowdfunding contributors. This study develops hypotheses regarding the relationship between crowdfunding and its returns or emotional motivations. The hypotheses are tested using an internet survey of 3,443 Japanese citizens regarding their willingness to contribute to academic research. We controlled two biases, disinterest and acquiescence, in the responses by applying a randomized experiment method. Our results identify two influential determinants of both an interest in donating and the willingness to contribute, namely, research that increases empathy and research that contributes to global knowledge. We also find that returns from crowdfunding, such as increasing national scientific competitiveness, do not always drive donation behavior. The results confirm the usefulness of crowdfunding in supporting various types of academic research.
著者
吉岡(小林) 徹
出版者
特定非営利活動法人 組織学会
雑誌
組織学会大会論文集 (ISSN:21868530)
巻号頁・発行日
vol.4, no.1, pp.1-7, 2015-07-31 (Released:2015-07-31)
参考文献数
14

A cross-functional collaboration is one of measures to achieve an innovative output. In regard to product design, a joint work with research and development engineers potentially leads to novel and commercially successful designs since it may provide solutions to technical limitations or unique subject matters to design; however, it may also reduce autonomy of designers, thus the team sometimes prevents a realization of ideal but technically challenging designs originated from designers. This paper aims to discover conditions for successful collaborations between designers and engineers. Using Japanese patent applications and design rights registrations from four major Japanese home electronics manufacturers, we investigated the effect of inventing experience on individual design performance based on the fact that experience enhances creativity by providing various inspirations and substantial solutions to realize such inspirations. The empirical outcomes show that the breadth of inventing experiences of co-workers improves performance significantly only when designers have adequate design experiences. Out estimations also reveal that degree of autonomy of design sections have a significant positive influence on design performance. Our study discovers that designer’s autonomy is a key element to achieve successful product designs. Also, we confirm an importance of product design development team composition management from the viewpoint of experiences they have.