著者
大和田 茂
出版者
一般社団法人日本ソフトウェア科学会
雑誌
コンピュータソフトウェア (ISSN:02896540)
巻号頁・発行日
vol.23, no.4, pp.47-50, 2006-10-26
被引用文献数
3

我々は,形状をゼリーの内部にプリントするゼリープリンターを提案する.このプリンターでは,出力形状が柔らかいゼリーであるために,加工が非常に容易であることが大きな利点としてあげられる.これにより,コンピュータの内部の情報を実世界に取り出し,変形したり加工したり食用にすることが可能となる.さらに,三次元の標高データを出力することもできるので,自由に切ってその断面をみることも可能である.
著者
大和田 茂
出版者
日本ソフトウェア科学会
雑誌
コンピュータ ソフトウェア (ISSN:02896540)
巻号頁・発行日
vol.23, no.4, pp.4_47-4_50, 2006 (Released:2007-06-11)

我々は,形状をゼリーの内部にプリントするゼリープリンターを提案する.このプリンターでは,出力形状が柔らかいゼリーであるために,加工が非常に容易であることが大きな利点としてあげられる.これにより,コンピュータの内部の情報を実世界に取り出し,変形したり加工したり食用にすることが可能となる.さらに,三次元の標高データを出力することもできるので,自由に切ってその断面をみることも可能である.
著者
上和田 茂 中島 只義 村田 洋
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.64, no.516, pp.129-135, 1999
被引用文献数
1 1

Overlap phenomenon between dry and wet occur on the by-path for players when swimming meet is being held. We made clear the structure of that phenomenon and the cause of it as follows. The connection path between main-pool and sub-pool that is made as dry-zone is used by players as wet-zone. The common path is substitued as circulation to mainpool in wet-zone. The by-path from gallery that must be dry is invaded by wet because of common use between by-path and wet circulation to main pool. In accordance with these analyzation, we designed model plan for improvement.
著者
船越 正啓 上和田 茂 青木 正夫
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.72, no.614, pp.1-8, 2007-04-30 (Released:2017-02-25)
参考文献数
21
被引用文献数
2 1

The aim of this research is to make it clear how the custom of retirement from the headship of family has been succeeded and changed in the rural area of the Western Japan. The summary of this research is as follows; The custom of retirement from the headship of family has been succeeded, because the separate living type has been shown in over 60 percent of the examined families in each district. But the percentage of the separate living type differs in districts. In some districts, the ratio has been decreasing. That means that the principles of living and economic independence have been collapsing. In other words, the custom of retirement from the headship of family has shown the aspect of the diversification. The decrease of living in the separate house in the same lot results from the aging of the parents, the decline of the self-support ability, and the decline of financial ability. Most of the family hopes to live in the separated houses. In which, the mutual interference can be avoided. Still, some old parents hope to live together.
著者
和田 茂樹 アゴスティーニ シルバン
出版者
一般社団法人日本地球化学会
雑誌
地球化学 (ISSN:03864073)
巻号頁・発行日
vol.51, no.4, pp.195-205, 2017-12-25 (Released:2017-12-25)
参考文献数
72

Surface oceans absorb a part of anthropogenic CO2, and it induces changes in carbonate equilibrium of seawater. The seawater is gradually acidified, and saturation status of calcium carbonate is being lowered. These changes in carbonate chemistry would be serious threats for marine organisms (e.g., calcifying organisms). Ecosystems around submarine CO2 vents; CO2 seep, would be natural analogues of ocean acidification (OA) in coastal area, and ecosystem-level studies have been carried out so far. Drastic changes in species composition of primary producers have been reported in several CO2 seep. Common features are decrease in calcifying organisms such as coral and calcifying algae, and increase in mat-forming turf algae and seagrass. Considering such shift of benthic flora, change in primary production in coastal ecosystem is expected. However, there are limited number of direct measurements for photosynthesis, and their reports had focused on only some species living both in/out of CO2 seep. Therefore, the knowledges are limited to the physiological response of the primary producers to OA. In order to quantify the impact on the primary production at ecosystem level, consideration on the shift of flora and estimation per unit community area will be required.
著者
渡辺 弘之 登尾 二朗 二村 一男 和田 茂彦
出版者
京都大学農学部附属演習林
雑誌
京都大学農学部演習林報告 (ISSN:0368511X)
巻号頁・発行日
no.41, pp.1-25, 1970-03
被引用文献数
4

京都大学芦生演習林 (京都府北桑田郡美山町) においては, ッキノワグマは最も重要な林木への害獣である。クマは6月上旬から7月中旬にかけて, スギを主とし, ヒノキ, モミ, ツガ, ヒバ, ゴヨウマツおよび植栽されたカラマツ, ドイツトウヒなどの針葉樹とサワグルミ, シナノキなどの広葉樹の樹皮を剥ぎ, 形成層部をかじる。最も被害の大きいスギでは直径12α η, とくに20cm 以上のものを好み, 高さ2 - 4mまでの樹皮を剥ぎ, そのうちの地際より1 - 1. 5mまでの形成層部をかじる。一度に5 - 10本が被害を受け, その剥皮面積は0. 9 - 2. 1m_2にも達する。大面積を占める天然林中のスギでは胸高直径20cm以上のもの20 - 40%が剥皮の害を受け, 人工林ではまだ面積は小さいが, 地域によって80%に及ぶところもある。クマによって全周剥皮されたスギは枯れるが, ほとんどのものは部分的な剥皮であるので, 枯死することは少ない。しかし, 剥皮されたものは枯れなくても, 生長量は減少し, 剥皮部が腐朽し, 利用材積は小さくなるし, 品質は著しく悪くなる。また, 芦生演習林において観察されたクマの摂食あとや糞の内容物, 捕獲されたクマの消化管の内容物から, クマはクリ, ミズナラ, ヤマブドウ, アケビ, アオハダ, カナクギノキ, スモモ, カキなどの実, キイチゴ, クマイチゴ, バライチゴの実, ネマガリダケのタケノコ, ウバユリ, バイケイソウ, カンスゲ, シシウド, カニコウモリ, イタドリ, フキ, ウワバミソウなどの葉, 茎, 根とムネアカオオアリ, ミツバチ, スズメバチ, カニなどを食べていること, クマの越冬穴にはスギ, ブナ, ミズナラなどの大径木の空洞が利用されていることがわかった。
著者
上和田 茂 船越 正啓
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.76, no.669, pp.2041-2048, 2011-11-30 (Released:2012-02-23)
参考文献数
23

The aim of this research is to make it clear how the custom of retirement from the headship of family has been succeeded and changed in Iki island. The summary of this research is as follows; It is thought that the custom of retirement from the headship of family in Iki island has been succeeded, from the separate living type has been shown in over 60 percent of the examined two-generation families. However this custom has shown the aspect of the diversification, because the custom of economic independence and separated eating style has been collapsing in some districts. According these changing, the aspect of the act area in the residential site also has been diversified and can be classified into three groups, the type of mutual independence, the type of mutual help and the type of communal life.