著者
土師 誠二
出版者
日本外科代謝栄養学会
雑誌
外科と代謝・栄養 (ISSN:03895564)
巻号頁・発行日
vol.54, no.1, pp.26-30, 2020 (Released:2020-03-15)
参考文献数
16
被引用文献数
1
著者
土師 誠二
出版者
日本外科代謝栄養学会
雑誌
外科と代謝・栄養 (ISSN:03895564)
巻号頁・発行日
vol.47, no.2, pp.63-70, 2013 (Released:2013-06-07)
参考文献数
28

特定の栄養素投与による生体内遺伝子の発現調節をnutrigenomics とよぶ.mTOR シグナル伝達機構を介した蛋白合成促進効果が報告されている分岐鎖アミノ酸を用いて,癌細胞内の遺伝子発現を調節するnutrigenomics 効果を臨床検討した.肝細胞癌肝切除例を対象に術前30 日間分岐鎖アミノ酸12 g/ 日を経口投与し,PI3K/Akt/mTOR 経路に関する癌細胞内遺伝子発現量の変化をreal-time RT-PCR で解析した.分岐鎖アミノ酸投与は,mTOR 複合体2 の構成成分であるRictor には影響を及ぼさず,mTOR 複合体1 の構成成分であるRaptor とアポトーシス誘導遺伝子Bad の発現を増強させた.分岐鎖アミノ酸による肝細胞癌へのnutrigenomics 効果が臨床例でも認められることが示された.
著者
土師 誠二
出版者
日本外科代謝栄養学会
雑誌
外科と代謝・栄養 (ISSN:03895564)
巻号頁・発行日
vol.56, no.5, pp.192-195, 2022-10-15 (Released:2022-11-15)
参考文献数
16

消化器外科領域における手術部位感染(SSI)対策は重要な課題の一つである.腹部緊急手術は,待機手術に比べて全身状態の術前評価が不十分となりやすく,一般に術後感染リスクは高率である.消化管穿孔による腹膜炎など汚染/感染手術では敗血症をはじめ感染症そのものの制御が術後管理の中心となる.また,高齢者やサルコペニア,フレイル症例ではSSIのみならず肺炎,尿路感染症など遠隔感染に対する注意も要求される.腹部緊急手術に対するSSI対策では術中,術後管理が中心となるが,エビデンスに基づいた感染対策を実施する必要がある.術中から感染対策を意識した取り組みが必要であり,早期経口・経腸栄養をはじめ,創縁保護器具,抗菌性モノフィラメント吸収糸,腹腔/創洗浄,血糖管理,低体温防止,などの項目をSSIケアバンドルとして適切に実施することが肝要と考える.
著者
土師 誠二
出版者
日本外科代謝栄養学会
雑誌
外科と代謝・栄養 (ISSN:03895564)
巻号頁・発行日
vol.50, no.5, pp.285-290, 2016 (Released:2017-02-01)
参考文献数
7
被引用文献数
1

外科侵襲は生体にさまざまな反応を引き起こすが,侵襲反応の解明と理解に基づく周術期管理の進歩は近年の外科治療の成績向上に大きく寄与してきた.外科侵襲は神経内分泌系,免疫系,栄養代謝系の反応を引き起こすが,術後感染性合併症発生例では術後の高サイトカイン血症,細胞性免疫能の低下,炎症反応亢進,高血糖がみられ,これらが術後合併症発生のリスク因子と考えられた.さらに,高齢者においても外科侵襲に対して高サイトカイン血症が生じ易く,神経内分泌反応の亢進もみられた.過剰な侵襲反応の制御が治療成績の向上に繋がると考えられるが,免疫栄養療法はこのような合併症対策として有用であった.今後,外科侵襲下の生体反応の詳細な機序が一層解明されることで,より再現性の高い有効な周術期管理法が開発されることが期待される.
著者
土師 誠二 大柳 治正
出版者
日本静脈経腸栄養学会
雑誌
静脈経腸栄養 (ISSN:13444980)
巻号頁・発行日
vol.22, no.4, pp.447-454, 2007 (Released:2008-03-25)
参考文献数
18
被引用文献数
1

経口摂取量の減少を伴いやすい高齢者では低栄養や脱水症に陥るリスクが高く、静脈栄養が重要な位置を占める。しかし、高齢者の静脈栄養管理に際しては、まず高齢者の特性について理解しなければならない。高齢者では加齢に伴う水分電解質代謝、栄養基質代謝をはじめ諸臓器機能にも変化が生じ、さらに個体差も大きいことから、個々の症例に応じたきめ細かな管理が重要である。すなわち、水分・電解質異常の補正、低栄養状態の改善、耐糖能低下による術後高血糖の防止、アミノ酸投与による蛋白代謝の改善に留意すべきである。また、静脈路確保が困難な脱水症例では皮下輸液も選択肢の1つとなる。
著者
土師 誠二 宇佐美 真 平井 昭博 阪田 和哉 小谷 穣治 磯 篤典 金丸 太一 笠原 宏 山本 正博 斎藤 洋一
出版者
一般社団法人日本消化器外科学会
雑誌
日本消化器外科学会雑誌 (ISSN:03869768)
巻号頁・発行日
vol.29, no.7, pp.1652-1657, 1996-07-01
被引用文献数
8

大侵襲の消化器外科周術期の真菌血症の発生について検討した.対象は臓器真菌症を有さない胸部食道切除6例,胃全摘12例,膵切除4例で,術前,術後2,10日目に末梢静脈血を用いて細菌培養,カンジダ抗原価(Cand-Tec),β-D-glucan値(トキシカラー値とエンドスペシー値の差)を測定し,真菌血症の診断を行った.カンジダ抗原価,β-D-glucan値陽性率は2PODにはともに42.8%と有意に上昇し(p<0.01),カンジダ抗原価は10PODにさらに増加するのに対し,β-D-glucan値は減少し,一過性の上昇を示した.血液培養は全て陰性だった.術式別では食道切除術で陽性率が高かった.陽性群と陰性群で比較すると,カンジダ抗原価陽性群は手術侵襲が大きく,低栄養の症例が多かった.以上より,消化器外科手術後早期には培養陽性とはならぬが一過性の真菌血症が生じ,手術侵襲の程度や栄養状態と関連し,microbial translocationの可能性が強く示唆される.