著者
宮下 剛輔 栗林 健太郎 松本 亮介
雑誌
研究報告インターネットと運用技術(IOT)
巻号頁・発行日
vol.2014-IOT-24, no.15, pp.1-6, 2014-02-20

システムの大規模・複雑化に伴い,サーバの構築・運用を効率化するために,サーバの状態をコードで記述する手法が数多く提供されている.それらの手法を効率良く扱うプロセスとして,テスト駆動開発の手法をサーバ構築に応用した Test-Driven Infrastructure が提案されている.このプロセスを支援するテストフレームワークもいくつか登場しているが,あるものは特定の構成管理ツールに依存,またあるものは OS 毎の違いを自ら吸収しなければならないなど,汎用性に難がある.そこで,本論文では,特定の構成管理ツールや OS に依存することなく,サーバの状態を汎用的かつ可読性の高いコードでテスト可能なテストフレームワークを提案する.提案手法では,汎用性を高めるために,これまでの OS や構成管理ツール固有の振る舞いを整理して一般化し,運用業務で発生するコマンド群,特に確認作業に関するコマンド群を体系化・抽象化した汎用コマンド実行フレームワークを定義する.続いて,テストコード記述の抽象度を高め可読性を上げるために宣言的かつ自然言語に近い記法で汎用コマンド実行フレームワークを操作できる制御テストフレームワークを定義する.これにより,管理者が OS や構成管理ツールの違いを気にすることなくサーバの状態を容易にテストできるようになり,サーバの運用・管理コストを低減できる.また,フレームワークを用途別に分離して定義することにより,制御テストフレームワークを独自の記述に変更する事も容易である.提案するテストフレームワークを serverspec と名付けた.
著者
宮下 剛輔 栗林 健太郎 松本 亮介
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.61, no.3, pp.677-686, 2020-03-15

システムの大規模・複雑化にともない,サーバの構築・運用を効率化するために,サーバの設定状態をコードで記述する手法が数多く提供されている.それらの手法を効率良く扱うプロセスとして,テスト駆動開発の手法をサーバ構築に応用したProvisioning Testingという手法が提案されている.この手法を支援するテストフレームワークもいくつか登場しているが,あるものは特定の構成管理ツールに依存,またあるものはOSごとの違いを自ら吸収しなければならないなど,汎用性に難がある.シェルコマンドを直接記述する必要があり,可読性に難があるものも存在する.そこで本論文では,生産性や保守性を向上するために,サーバの設定状態を汎用的かつ可読性の高い宣言的なコードでテスト可能なテストフレームワークを提案する.提案手法では,汎用性を高めるために,OSや構成管理ツール固有の振舞いを整理して一般化し,運用業務で発生するコマンド群を体系化・抽象化した汎用コマンド実行フレームワークを定義する.続いて,テストコード記述の抽象度を高め可読性を上げるために宣言的な記法で汎用コマンド実行フレームワークを操作できる制御テストフレームワークを定義する.これにより,管理者がOSや構成管理ツールの違いを気にすることなく,可読性の高いコードでサーバの設定状態を容易にテストできるようになり,サーバの運用・管理コストを低減できる.提案するテストフレームワークをServerspecと名付けた.提案手法の評価は,生産性,保守性に加え,拡張性,実装公開後の影響の4つの観点で行った.
著者
山際 三郎 城田 知訓 山内 希美 宮田 知幸 児玉 直樹 宮下 剛彦 河合 寿一 加藤 正夫
出版者
一般社団法人 日本温泉気候物理医学会
雑誌
日本温泉気候物理医学会雑誌 (ISSN:00290343)
巻号頁・発行日
vol.67, no.3, pp.173-178, 2004 (Released:2010-04-30)
参考文献数
5
被引用文献数
1

We investigated the influences of hot-spring bathing on the incidences of abortion and premature birth using questionnaires returned from 768 puerperal in-patients.These patients were classified into four groups: 24 taking a hot-spring bath daily (group 1), 134 taking a bath with additives (group 2), 178 taking a plain water bath daily (group 3), and 35 taking a shower daily (group 4).The incidence of threatened abortion among the ambulatory patients in each group was 4.2% for group 1, 11.9% for group 2, 9% for group 3, and 2.9% for group 4.The incidence of threatened abortion among the hospitalized patients in each group was 4.2% for group 1, 6.7% for group 2, 4.5% for group 3, and 8.6% for group 4.The incidence of threatened premature birth among the ambulatory patients in each group was 12.5% for group 1, 17.2% for group 2, 15.7% for group 3, and 14.3% for group 4.The incidence of threatened premature birth among the hospitalized patients in each group was 0% for group 1, 7.5% for group 2, 3.4% for group 3, and 2.9% for group 4.The incidence of vaginitis among the patients in each group was 50% for group 1, 43.4% for group 2, 46.6% for group 3, and 44.1% for group 4.The incidence of premature rupture of membrane (PROM) among the patients in each group was 4.2% for group 1, 21.1% for group 2, 12.9% for group 3, and 22.9% for group 4.The incidence of premature birth among the patients in each group was 0% for group 1, 3% for group 2, 2.8% for group 3, and 2.9% for group 4.Among the 42 multiparas experiencing single delivery and being treated for threatened abortion, those who for more than 10 minutes daily showed a significant difference from ambulatory patients being treated for threatened abortion that required hospitalization.Many of the 63 primiparas who did not use a labor accelerating medicine but bathed for more than 10 minutes daily delivered their babies within 1000 minutes.ConclusionThe above suggests that pregnant women may bathe in hot-springs without problem but bathing for less than 10 minutes is recommended during early stage of pregnancy.
著者
小野 健太 澤田 守 宮下 剛 玉越 隆史
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集 (ISSN:24366021)
巻号頁・発行日
vol.79, no.10, pp.22-00310, 2023 (Released:2023-10-20)
参考文献数
19

本論文は,せん断力を受ける鋼I桁を対象として,道路橋示方書で定義される限界状態2について検討した結果を述べるものである.本研究では,まず鋼I桁のせん断載荷試験を行い,得られた荷重応答曲線上に限界状態2として扱える状態を位置づけるとともに,その状態における力学的特性を把握し,力学モデルを提示した.次に,提示した力学モデルを基本としてパラメトリック解析により得られた結果を分析することで,限界状態2として扱える状態の強度評価式を示した.提案した強度評価式は,パラメトリック解析との限定的な比較ではあるが,±6%の誤差で精度良く強度を推定しうることが確認出来た.
著者
山崎 諒介 竹嶋 夏海 岡田 誠司 宮下 剛 宮嵜 靖大 小野 潔
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集 (ISSN:24366021)
巻号頁・発行日
vol.79, no.10, pp.23-00093, 2023 (Released:2023-10-20)
参考文献数
33

SBHSの中で最も遅くJIS化されたSBHS400および未だ道路橋示方書に規定のないSBHS700の機械的性質や耐荷力に関する情報は,従来鋼やSBHS500に比べ不足している.本研究では,SBHS400とSBHS700の引張試験を実施し,機械的性質に関する情報を収集するとともに,従来鋼やSBHS500との比較をおこなった.続いて幅厚比パラメータの互いに異なる短柱軸圧縮試験を実施し,両縁支持板としての耐荷力特性を詳細に検討した.その後,鋼材の応力-ひずみ関係や残留応力分布の違いが軸力-軸方向変位関係に与える影響を解析的に検討した.最後に,実験結果と解析結果を基に,SBHS400およびSBHS700製両縁支持板の軸圧縮耐荷力評価式を提案した.
著者
秀熊 佑哉 宮下 剛 髙森 敦也 奥山 雄介 大垣 賀津雄 長谷 俊彦 原田 拓也
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集 (ISSN:24366021)
巻号頁・発行日
vol.79, no.5, pp.22-00136, 2023 (Released:2023-05-20)
参考文献数
20

本研究では,鋼トラス橋の斜材や弦材に適用されている溶接箱形断面に着目し,溶接近傍の腐食が圧縮耐荷力低下に及ぼす影響の検討と,炭素繊維シート接着による圧縮耐荷力回復を目的とし,局部座屈先行の短柱と全体座屈先行の長柱を用いて圧縮試験を行った.その結果,溶接近傍の腐食であっても溶接ビードが残っていれば耐荷力は大きく低下しないものの,溶接切れを起こした場合は著しく耐荷力低下を起こすことが明らかとなった.しかし,溶接近傍の腐食および溶接切れを起こした場合であっても,軸方向に炭素繊維シート,周方向にアラミド繊維シートを貼り付けることにより,健全時に近い耐荷力まで回復することができた.また,溶接近傍の減厚や溶接切れ,補修後の耐荷力の評価方法について検討を行った.
著者
宮下 剛 藤野 陽三
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集A (ISSN:18806023)
巻号頁・発行日
vol.63, no.4, pp.561-575, 2007 (Released:2007-10-19)
参考文献数
10
被引用文献数
2 4

スキャニングレーザードップラー速度計を三台連動させ,対象物の三次元挙動を高精度かつ空間的に高密度に計測可能な振動計測システムを開発する.計測原理としては,三方向から振動計測を行い,計測された速度成分を対象物に設定された直交座標系の成分にレーザー照射角度に基づく座標変換を用いる.まず,計測原理を検討するために基礎的なシステムを構築し,その妥当性を検証した.次に,現場計測への適用を想定して,任意の配置を許すスキャニング計測可能な三次元振動計測システムを構築し,屋内実験からその妥当性を検証した.本システムを用いて実構造物や実地盤を計測することで,常時微動や列車・交通荷重による三次元局所変形・振動特性を明らかにし,既存の社会基盤施設に対する予防保全・機能性向上に貢献することが期待される.
著者
山内 希美 宮田 知幸 岡田 将直 仁田 豊生 河合 寿一 宮下 剛彦
出版者
Japan Surgical Association
雑誌
日本臨床外科学会雑誌 = The journal of the Japan Surgical Association (ISSN:13452843)
巻号頁・発行日
vol.65, no.3, pp.751-755, 2004-03-25
被引用文献数
6 3

症例は78歳,男性.平成13年5月5日から全身倦怠感,食欲不振が出現し下血を認めたため当院内科を受診した.カルチノイド症状は認めなかった.大腸内視鏡検査で下部直腸に1型腫瘍を認め,生検で低分化腺癌もしくは未分化癌と診断された.腹部CT検査で多発肝転移を認めた.腹会陰式直腸切断術とリザーバー留置術を行った.免疫組織染色のクロモグラニンA, NSEで陽性像を示し,内分泌細胞癌と診断された.化学療法を開始したが,平成14年1月5日死亡した.内分泌細胞癌は予後不良であり,低分化腺癌や未分化癌との鑑別が困難である.直腸内分泌細胞癌の本邦報告例は自験例を加えて37例であり,術前から肝転移を認めた症例は22例であった.早期癌の症例は5例あるがいずれも予後は不良であり壁深達度と予後の関連はないと考えられた.内分泌細胞癌は外科的切除が第一選択と考えられるが,予後は不良で何らかの補助療法が必要である.