著者
奥野 知里 玉置 明野 市川 一夫 田邉 詔子 内藤 尚久 深見 嘉一郎
雑誌
あたらしい眼科 = Journal of the eye (ISSN:09101810)
巻号頁・発行日
vol.16, no.12, pp.1749-1753, 1999-12-30
参考文献数
4
被引用文献数
1
著者
石黒 進 酒井 幸弘 宇陀 恵子 山田 裕子 内藤 尚久 市川 一夫 玉置 明野
出版者
JAPANESE ASSOCIATION OF CERTIFIED ORTHOPTISTS
雑誌
日本視能訓練士協会誌 (ISSN:03875172)
巻号頁・発行日
vol.32, pp.151-155, 2003
被引用文献数
14 4

近年開発されたレーザー干渉法を利用して非接触で眼軸長を測定する装置Carl Zeiss社製IOL Master™(以下IOL Master)を用いて白内障眼の眼軸長を測定し、従来の超音波A-mode法(TOMEY AL-2000<sup>®</sup>)と比較した。挿入眼内レンズはCanon AQ-110NV<sup>®</sup>およびAQ-310NV<sup>®</sup>で、眼内レンズ度数の算出にはSRK II式とSRK/T式を用い、角膜曲率半径はIOL Masterには同装置の測定値を、A-mode法にはNIDEK社製ARK700A<sup>®</sup>の値を使用した。IOL MasterとA-mode法との眼軸長測定値の平均の差は0.28±0.10mmで、IOL Masterの方が長く測定される傾向があり、IOL Masterで測定不能な症例は206眼中24眼、約11.7%あった。角膜曲率半径の測定値の平均の差は-0.03±0.05mmで、IOL Masterの方が小さく測定される傾向があった。そのためIOL Masterで測定された眼軸長および角膜曲率半径を用いてSRK II式とSRK/T式とで眼内レンズ度数を決定すると、メーカー推奨のA定数では手術後に目標屈折値よりも遠視化する傾向があるため、IOL Masterに最適化したA定数を設定しなおす必要がある。
著者
小島 隆司 市川 一夫
出版者
日本眼光学学会
雑誌
視覚の科学 (ISSN:09168273)
巻号頁・発行日
vol.33, no.1, pp.3-7, 2012 (Released:2019-11-22)
参考文献数
19

Implantable Collamer Lens(ICL)は後房型有水晶体眼内レンズで,球面矯正のみのものと乱視矯正可能なレンズの2種類が厚生労働省の認可を受けている。手術成績に関しては有効性,予測性,安全性に優れることが本邦および海外にて報告されている。手術にあたっては健常な眼に対する治療であるために,適応を十分考慮し術前の検査を入念に行って安全に施行することが必要である。適応を決める際にはとくに前房深度が十分に確保されていることに注意する必要がある。術前検査で最も注意する点は,正確な屈折を得ることとレンズサイズの決定である。手術においては,外傷性白内障,角膜内皮障害を起こさないように注意してレンズを挿入していく必要がある。手術方法そのものはシンプルであるが,内眼手術に熟練した術者が行うべき手術である。術後早期は瞳孔ブロックが起きていないか,レンズサイズが適切かを調べ,安定したら水晶体混濁の有無について長期の経過観察が必要である。
著者
山出 新一 上山 久雄 田辺 詔子 深見 嘉一郎 市川 一夫 橘 俟子
出版者
日本視覚学会
雑誌
VISION (ISSN:09171142)
巻号頁・発行日
vol.11, no.3, pp.113-118, 1999 (Released:2019-04-19)

Background and Purpose: Recent advancements in molecular biology have revealed genetic aspects of congenital color vision deficiencies (CVD). In many cases of CVD the genotypes and phenotypes coincide with each other. But it is also known that there are cases in which the genotype alone can not explain the clinical diagnosis of CVD. So it is still unclear whether routine gene analysis is useful as a clinical diagnostic tool for this anomaly. We evaluated the clinical usefulness of genetic analysis for congenital red-green color vision deficiencies.Methods: The base sequences of red-green pigment genes of 42 CVD cases and 36 color normal males were determined using PCR and a DNA sequencer (ABI PRISM 300 Genetic Analyzer). The CVD cases were diagnosed using clinical color vision tests including an anomaloscope. The color normal subjects were tested with Ishihara plates and, if needed, with an anomaloscope.Results: All normals had two types of exon 5, i.e., both red and green pigment genes. Thirty three (79%) of 42 CVD cases had only one type of exon 5, but 9 cases had both red and green types as did the normals. They could not be differentiated from the normals by exon 5 analysis. Of the 33 cases who had only one type of exon 5, three dichromats (IP and 2D) had two kinds of green pigment gene and one anomalous trichromats (PA) had only one type of red pigment gene. In all 13 cases (31%) had some inconsistencies between the genotype and the phenotype.Conclusion: Pigment gene analysis alone could not fully differentiate CVD from normals.
著者
矢野 正 金谷 末子 市川 一夫
出版者
一般社団法人 照明学会
雑誌
照明学会誌 (ISSN:00192341)
巻号頁・発行日
vol.77, no.6, pp.296-303, 1993-06-01 (Released:2011-07-19)
参考文献数
15
被引用文献数
7 7

It is well known that older people are more sentitive to discomfort glare than young people. This sensitivity is one of the visual problems that go with aging. On the relationship between discomfort glare and an observer's age, Bennett has already reported that older people produce lower BCDs (Borderline between Comfort and Discomfort) than young people. It is also known that the discomfort glare is affected by the color temperature of the light sources used, but this effect has not been clarified quantitatively.In order to clarify the quantitative relationship between the discomfort glare and the color temperature of light sources, we conducted a series of experiments on the discomfort glare for light sources with different color temperatures. The results are as follows (1) Both old and young observers are more sensitive to discomfort glare for the light sources with high color temperatures than for those with low color temperatures.(2) The effects of the color temperatures on the discomfort glare are about the same for both old and young observers.(3) The spectral distribution of light sources has no effect on the discomfort glare, if these color temperatures are constant.
著者
市川 翔 小島 隆司 片岡 嵩博 中村 友昭 玉置 明野 市川 一夫
出版者
日本白内障学会
雑誌
日本白内障学会誌 (ISSN:09154302)
巻号頁・発行日
vol.28, no.1, pp.93-96, 2016 (Released:2016-06-30)
参考文献数
11

目的:Implantable collamer lens(ICL)挿入術を施行した患者の術後経過を調査して,術後白内障の病型を集計した.方法:ICL挿入術後に水晶体再建術を施行した患者の白内障病型を後方視的に集計した.結果:前囊下白内障,核白内障,皮質白内障,後囊下白内障がそれぞれ16眼(72.7%),4眼(18.2%),1眼(4.6%),0眼(0%)であった.また,後囊下白内障と前囊下白内障の合併を1眼(4.6%)で認めた.ICLは全例中心貫通孔なしのモデルであった.考察:ICL挿入後に発生した白内障の病型は,前囊下白内障が多かった.発生機序としては水晶体前面における房水供給の変化による水晶体上皮細胞への栄養障害が疑われた.このことから,中心貫通孔ありのICLを使用することでICL挿入後の白内障を予防できる可能性が示唆された.
著者
近藤 香里 酒井 幸弘 内藤 尚久 玉置 明野 市川 一夫 磯谷 尚輝 小島 隆司 中村 友昭 城山 敬康
出版者
JAPANESE ASSOCIATION OF CERTIFIED ORTHOPTISTS
雑誌
Japanese orthoptic journal (ISSN:03875172)
巻号頁・発行日
vol.39, pp.181-190, 2010-12-29

<B>【目的】</B>回折型多焦点IOL挿入術における50歳代から80歳代までの年代別術後成績の検討。<BR><B>【対象と方法】</B>対象は平成19年1月から平成21年5月までに、両眼に回折型多焦点IOL(AMO社製ZM900 16例32眼、Alcon社製SA60D3 5例10眼)を挿入した21例42眼。年代別症例数は、50歳代10例20眼、60歳代5例10眼、70歳代3例6眼、80歳代3例6眼。遠見矯正視力、遠見矯正下近見視力の術後経過、コントラスト感度、アンケート結果を年代別に比較検討した。<BR><B>【結果】</B>50・60歳代は、術後早期より良好な視力が得られたが、70・80歳代は不安定で、80歳代では、最高視力が得られるまでに3ヶ月程度を要した。術後3ヶ月の視力・コントラスト感度は80歳代がやや劣るものの、遠見裸眼視力 0.96、遠見矯正視力 1.24、遠見矯正下近見視力0.91と良好な結果であった。70・80歳代の近用眼鏡使用率は0%であった。80歳代のハロー・グレアの訴えはなく、高い術後満足度が得られた。<BR><B>【結論】</B>70・80歳代における回折型多焦点IOLは、視力の安定には時間を要するものの、日常生活に関するアンケートでは高い満足度が得られた。症例数が少ないため、さらに症例を重ね検討する必要があるが、高齢者においても十分なインフォームド・コンセントを行った上で、回折型多焦点IOLは選択肢になりうる。