著者
斎藤 弘子 上田 功
出版者
日本音声学会
雑誌
音声研究 (ISSN:13428675)
巻号頁・発行日
vol.15, no.1, pp.87-95, 2011-04-30 (Released:2017-08-31)

This paper surveys the phenomenon of misplacement of the intonation nucleus in English by Japanese learners, by integrating the studies conducted by the same authors on several occasions. The studies were carried out from various perspectives in order to find out the reason why Japanese learners of English tend to pronounce words belonging to certain grammatical categories with high pitch, which native speakers of English interpret as the intonation nucleus being misplaced. The reasons behind this kind of mispronunciation, however, is in fact various and complex, and cannot be explained by simple negative transfer from the native language. Moreover, it has been found that formal instruction is needed in order to induce correct nuclear-stress placement.
著者
池野 順一 斎藤 弘憲 斎藤 奈美子 竹村 貴人
出版者
社団法人 砥粒加工学会
雑誌
砥粒加工学会誌 (ISSN:09142703)
巻号頁・発行日
vol.53, no.3, pp.174-179, 2009-03-01 (Released:2010-07-09)
参考文献数
7

研磨加工に替わって効率よくクリーンな鏡面創成が実現できれば有益である.対策の1つとして研削加工が挙げられるが,砥粒を微細化しただけの従来仕上げ用砥石では,研磨加工に及ばないのが現状である.そこで本研究では,研磨加工に匹敵する仕上げが可能となる研削砥石の開発を試みた.開発のヒントを天然砥石の仕上げ砥(合砥)に求め,その組成や構造を調した.その結果から合砥に基づいた人工砥石を提案し,積層構造を持つシリカ雲母砥石を開発した.この砥石を用いて3インチシリコンウエハの定圧研削を行った結果,1nmRa,7nmRzの鏡面創成が可能であることがわかった.
著者
伊藤 忠信 村井 繁夫 斎藤 弘子 大久保 昇 斎藤 裕志 道尻 誠助
出版者
社団法人日本東洋医学会
雑誌
日本東洋醫學雜誌 (ISSN:02874857)
巻号頁・発行日
vol.47, no.4, pp.593-601, 1997-01-20
参考文献数
11
被引用文献数
2

柴胡加竜骨牡蛎湯 (SRT) および柴胡桂枝乾姜湯 (SKT) は臨床使用において, 虚実の区別はあるものの, お互いに類似した精神・神経症状が目標とされている。本研究においては, 両薬方の中枢神経に対する影響を明らかにするため, 脳内モノアミン類とその代謝に及ぼす影響について, マウスを用いて比較検討した。1) SRTおよびSKTの単回投与は線条体のドパミン作動性神経伝達物質の含量を増大し, 代謝を促進した。2) SRTの反復投与は視床下部および海馬のドパミン作動性神経系の伝達物質の代謝を促進し, アドレナリン作動性神経系の伝達物質の代謝を抑制した。一方, SKTの反復投与は海馬のドパミン代謝を促進し, セロトニン代謝を抑制した。従って, 両薬方のドパミン作動性神経系の充進作用とセロトニン作動性神経系の抑制作用が, 精神・神経症状の調節に関与しているかも知れないことが示唆される。
著者
斎藤 弘
出版者
社団法人 日本分光学会
雑誌
分光研究 (ISSN:00387002)
巻号頁・発行日
vol.20, no.6, pp.336-344, 1971-12-30 (Released:2010-06-28)
参考文献数
8

Exploding wire light source was applied to obtain the organic dye laser.Threshold energies for Rhodamine-6G, Rhodamine-B, Na-fluorescein and Acridine-Red were 5J, 8J, 18J, and 35J, respectively.Experimental results are described concerning the liquid laser excitation with exploding wire.
著者
上野 健二 杉山 春喜智 斎藤 弘 岩堀 源五郎
出版者
Japanese Society of Tea Science and Technology
雑誌
茶業研究報告 (ISSN:03666190)
巻号頁・発行日
vol.1958, no.12, pp.59-73, 1958-11-30 (Released:2009-07-31)
参考文献数
2

1.セイロンより輸入したC.C.C型シングルアクション揉ねん機による,ブロークン型の紅茶の製造法につき,はさみ摘原葉を用いて,1955~1957年にわたり試験した。2.この機械の基本的な操作方法としては,生葉投入量はインド,セイロン等における手摘原葉の場合に比し約20%減で,生葉換算113kg(萎凋程度3G~35%)が適当と認められた。この投入量に対しては,回転数は43rpm,揉ねん時間は第1回揉ねん40分,第2回揉ねん30分が良好であつた。3.回転数と揉ねん時簡との間には密接な関係があるので,特にこの点に関して再調査を行つたが,回転数を43rpmとし第1回揉ねんを40~50分(第2回揉ねん30分)とした時が最も適当で前の成績を確認した結果となつた。4.揉ねん機の合理的な使用法を明らかにするため,普通型の揉ねん機と組み合せて比較した結果,第1回揉ねんに従来型の揉ねん機を使用し,第2回揉ねんにおいて,本機により強圧揉ねんすることが効果的であることがわかつた。5.揉ねん中の茶温の上昇が製茶品質に影響することが大きいと思われたので,1回の加圧時間を短くし重圧のかけはずしの回数を多くして試験した結果その欠点を防ぐことができた。また第1回揉ねんに普通型揉ねん機を使用するかわりに,本機を無加圧で使用しで試験し,投入量113kg,回転数毎分43回の場合,揉ねん時間を多少長くして,第1回50分,第2回40分とすることによつて目的を達することを認めた。
著者
斎藤 弘吉
出版者
動物文学会
雑誌
動物文学
巻号頁・発行日
vol.18, no.3, pp.16-18, 1952-09
著者
斎藤 弘吉
出版者
関西経済連合会
雑誌
経済人 (ISSN:09108858)
巻号頁・発行日
vol.15, no.9, 1961-07
著者
斎藤 弘吉
出版者
日本博物館協会
雑誌
博物館研究
巻号頁・発行日
vol.30, no.5, 1957-04
著者
斎藤 弘樹 木浪 由菜 川畑 未夢 大原 伊織 藤谷 雄二 五東 弘昭 榊原 和久
出版者
日本エアロゾル学会
雑誌
エアロゾル研究 (ISSN:09122834)
巻号頁・発行日
vol.31, no.4, pp.278-286, 2016-12-20 (Released:2017-01-06)
参考文献数
24

In order to clarify the mechanism to induce biologically hazardous phenomena in the environment by the reaction of the Secondary Organic Aerosol (SOA) and to identify reactive species in SOA atmosphere (particles and gaseous constituents are coexisting), experiments of capturing reactive species in the gas chamber where SOAs were generated via the reaction of ambient air containing α-pinene with ozone have been carried out by taking advantage of radical scavenging reagents. The obtained adducts in SOA atmosphere were analyzed by ESR (Electron Spin Resonance) and LC/MS (Liquid Chromatography/Mass Spectrometry). ESR signal intensities of the radical scavenging samples exposed by SOA atmosphere were smaller than those of the control sample due to the formation of diamagnetic adducts. And new peculiar peaks (α-pinene radical adducts produced by the trapping reactions with radical scavenging reagents) were detected by LC/MS. Thus, it is plausible that reactive species in ambient air can be identified surely from analytical approach of the adducts formed with radical scavenging reagents.
著者
斎藤 弘行
出版者
東洋大学
雑誌
経営論集 (ISSN:02866439)
巻号頁・発行日
vol.55, pp.19-32, 2002-03-23
著者
斎藤 弘子
出版者
国土社
雑誌
教育 (ISSN:03869938)
巻号頁・発行日
vol.36, no.4, pp.p107-117, 1986-04