著者
新川 拓也 河内 了輔
出版者
公益社団法人 日本生体医工学会
雑誌
生体医工学 (ISSN:1347443X)
巻号頁・発行日
vol.44, no.1, pp.94-100, 2006 (Released:2008-02-27)
参考文献数
12
被引用文献数
2

The aim of this research is to develop a human-computer interface system for quadriplegic patients. In this study, we developed a two-channel human-computer interface system for inputting characters of the Japanese language using mandibular and tongue movement. The interface consists of a polymer mouthpiece and a slide potentiometer. Operation involves the user looking at character patterns displayed on a PC screen and selecting elements by making a 'biting' movement with the upper and lower incisors. The final selection of a character element is made by pushing a switch with the tip of the tongue. The display is a two-dimensional matrix composed of 50 syllables of the Japanese alphabet, as well some symbols used in writing. The operator first selects the line of the character element, and then the column corresponding to the element of choice. The illumination of a pilot lamp provides the user with a visual means of confirming the exact position of the character element selected. The time taken for the whole operation was recorded. Two subjects carried out the experiments over a period of three days. It was possible to input Japanese syllables in about 4 s.
著者
三木 祥男 新川 拓也 野原 幹司 奥野 健太郎
出版者
The Japan Society of Logopedics and Phoniatrics
雑誌
音声言語医学 (ISSN:00302813)
巻号頁・発行日
vol.47, no.2, pp.155-165, 2006-04-20 (Released:2010-06-22)
参考文献数
15

日本語の母音を音響的に検討し, 3つの音響的キューを見出した.第1の音響的キューは, 第2フォルマント周波数と第1フォルマント周波数の比であった.第2の音響的キューは, 第3フォルマント周波数と第2フォルマント周波数の比であった.これらは単一音響管モデルの摂動理論によって理論的に説明される.第3の音響的キューは, 第2フォルマント周波数と第3フォルマント周波数の中間領域での相対的強さと閾値から求められる.このキューは, マスキング現象に関係づけられる.84名の音声から3つの音響的キューの規準を定めた.これらの規準により「母音の話者正規化問題」を解決できた.この方法を障害音の音声分析に適用し, 異常構音を判定するのに有効であることを確認できた.
著者
新川 拓也 山之上 卓
出版者
社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告. DSM, [分散システム/インターネット運用技術] (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.43, pp.31-36, 2006-09-15
参考文献数
7
被引用文献数
10

ネットワーク内の通信トラフィックを,IPアドレスとポートを軸とした二次元平面上に表現する通信可視化手法により,通信状況の概要を視覚的に把握するアプリケーションツールの開発を試みた.従来から様々な方法で通信を可視化する工夫がなされてきたが,ここではIPv4アドレス32bitの下位8bitを取り出したもの(256点)を横軸とし,port番号16bitのうち下位8bitを取り出したもの(256点)を縦軸とした.それぞれの点では単位時間あたりの流量を色で表す.この点をクリックすると,詳しいトラフィック状況が確認できるようになっている.すべてのトラフィックのおおまかな概要を人間が一目で確認できるようになったと同時に,その点をクリックして詳しい状況が確認できる.このツールによってポートスキャンなどの異常なトラフィックを簡単に認識することができた.
著者
新川 拓也 河内 了輔 萩野 知香 西 恵理 高田 慶応 湊 小太郎
出版者
一般社団法人 日本生体医工学会
雑誌
生体医工学 (ISSN:1347443X)
巻号頁・発行日
vol.49, no.3, pp.501-507, 2011
被引用文献数
1

The aim of this study was to clarify the mechanical action of the infant tongue during sucking. Therefore we developed an artificial nipple that contained multiple small built-in force sensors which was capable of measuring tongue-artificial nipple contact pressure in real-time. A force sensor was a cantilever structure composed of a thin stainless steel beam and all-purpose foil strain gauges attached to the surface of the beam. The signals obtained from the force sensor were amplified, and were transferred to a PC via a USB port. Using this system, measurements were taken in three infants. The output waveform was observed in all subjects, and the rate of sucking was about two times per second. In addition, the pressure waveform indicated peristalsis-like movement of tongue in infants with established oral feeding. This system can quantitatively measure individual differences in tongue movement.
著者
新川 拓也
出版者
大阪電気通信大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2010

乳児の吸啜時における舌の運動機能を解明するために、小型力センサを複数個内蔵した人工乳首を開発し、PCをベースとした舌-人工乳首の接触圧をリアルタイムで計測できるシステムを構築した。計測を行った結果、それぞれの力センサからは、舌の蠕動様運動を示す単振動に近い圧力波形が観測され、起因する吸啜周期は1秒間に約2回であった。また、低出生体重児においては、成長に伴って圧力の値に変化が見られた。
著者
浅井 愛 村山 尚紀 谷 賢太朗 前田 義信 新川 拓也
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.111, no.377, pp.37-42, 2012-01-12

視覚障害者のQOLを向上させるための支援技術の開発が望まれている.我々は視覚障害者と晴眼者が対等に遊戯できるテーブルゲームに着目し,視覚を必要とせず音声のみでプレイできるゲーム開発を行ってきた.本稿では,居合い切りを題材とした音声出力ゲーム「The 10-1(ザトウイチ)」を用いて,視覚障害者1名と晴眼者12名を3〜4名ずつのグループに分けてプレイしてもらい,Csikszentmihalyiによって提案されたFlow State Scaleを用いてゲームへの没入感を評価した.その結果,自己目的的体験に関しては全てのプレイヤが"あてはまる"を選んだ,因子分析からは6つの因子が抽出された.そのうちの主な2つの因子は"活動への注意集中"と"統制感覚"であり,視覚障害者の因子得点は晴眼者のそれに比べて大きな値を示した.よって,視覚障害者の方が音声出力ゲームを楽しんでいた可能性が示唆された.
著者
河内 了輔 新川 拓也 河原崎 景太 藤川 智彦 武井 安津子 湊 小太郎
出版者
公益社団法人 日本生体医工学会
雑誌
生体医工学 (ISSN:1347443X)
巻号頁・発行日
vol.50, no.6, pp.564-570, 2012-12-10 (Released:2013-07-31)
参考文献数
12
被引用文献数
1

In this study, we developed a point-contact force sensor, and this sensor was used to develop a measurement system that was shaped in the form of a feeding bottle. Unlike in a cantilever force sensor, in the proposed force sensor, the point of force measurement does not move. Thus, the force sensor can measure a force at a specified point. The force sensor consists of a pressure transducer and a steel ball with a diameter of 3 mm. Any force applied to the artificial nipple is transmitted to the pressure transducer, which is in point contact with the steel ball. The force sensor is linear up to a load of 3.92 N, has a hysteresis of 1%, and has a response time of 4 ms. The force is measured at distances of 8 mm (channel 1) and 14 mm (channel 2) from the tip of the nipple. In the measurement system, the sensor signals are converted (A/D) at a sampling rate of 100 Hz and a quantization resolution of 10 bits. After the A/D conversion, the force signals are transferred to a data indicator and a data logger for real-time display on an LCD and for storage ona micro SD card, respectively. Using this system, we performed measurements on four infants. A signal peak was observed from channel 2 and then from channel 1. This result could be attributable to the peristaltic movements of the infant's tongue. The same result was observed for all subjects. These results indicate that the proposed system can be used to measure any force that is applied to an artificial nipple. Moreover, the mother of a subject also performed measurements using the system. This confirmed that the system was easy to operate and that measurements could be performed in a normal feeding posture.
著者
新川 拓也 安達 誠一 中村 実 萩野 知香 大西 康太 久木 久美子
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 (ISSN:09135707)
巻号頁・発行日
vol.94, no.7, pp.552-554, 2011-07-01
被引用文献数
1

本研究では,一定間隔の音刺激をペースメーカとして被験者に与えることにより,きゅうりの小口切りの手技習熟にどのような影響を与えるかを調べた.その結果,被験者の平均切断周期及びその0.7倍の周期のペーシング音を与えることで,切断枚数が増加した.