著者
杉浦 竜夫
出版者
北海道大学
雑誌
經濟學研究 (ISSN:04516265)
巻号頁・発行日
vol.53, no.4, pp.93-112, 2004-03-09

環境被害は自然環境の破壊にとどまらず、人間の多様な価値を剥奪している。本論の目的は、アマルティア・センの経済学的方法論を抽出し、環境問題分析へ応用可能なツールとしてこれを整理することにある。彼の方法論は環境問題分析の視点から「手段と目的との峻別」、「個人の多様性への配慮」、「帰結と過程の区別と関連の重視」、「エンタイトルメント概念」、「agency 概念」の5 点に整理することができる。この方法論は環境政策上の有用な含意を導出するものであり、水俣での事例にも適用した場合、以下が指摘できる。水俣地域住民の環境被害の回避可能性にかんするエンタイトルメント状況に留意する必要性、水俣病に特有な「機能」剥奪の増加・多様化に対応する専門医療機関の拡充や精神面でのサポートを含めた通院・在宅を通じての医療ケアの必要性、患者の自由度を支えるための公共政策として水俣地域での交通対策の推進による自由な生活の基盤確立、agency を踏まえた被害者・患者が主体的に関わることができるシステム作りを進める必要。そして、総じて述べれば水俣の真の環境再生・地域発展を視野に置く人々の価値ある生活を「目的」とした政策である。以上、センの方法論を水俣病事件に適用することで、環境被害の多面的な剥奪状況を把握する場合での有効性を確認した。
著者
吉田 稔 杉浦 隆博 山田 剛一 増田 英孝 中川 裕志
出版者
人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 (ISSN:13479881)
巻号頁・発行日
vol.23, 2009

本発表では、テキストに記述された数値情報を、その属性名とともに抽出し、複数記事間の数値情報を関連付けることにより、自動的にグラフを作成するシステムを紹介する。数値情報どうしの関連付けのさい、(属性、数値)のペアについてクラスタリングを行う。また、入力された属性名に対して、生成されたグラフから自動的に適切なグラフを選択し提示する手法についても述べる。
著者
玉英昭男 杉浦 正大 益田 正
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告システムLSI設計技術(SLDM) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2005, no.121, pp.15-20, 2005-11-30
参考文献数
3

ロータリエンコーダは機械の自動化に欠かせない角度センサとして広く使われ,高精度化が求められている.しかし,これまでエンコーダを高精度に測定する方法がなく,精度に関する情報は十分ではなかった.著者らの校正システムは,数十万点にも及ぶ全角度目盛の誤差を高精度に,かつ,短時間で自動測定出来る点に特長がある.今回,本システムの一層の高精度化のため,エンコーダ信号最大40本,角度目盛最大6700万点の測定が可能な誤差測定回路を設計し,20万ゲートFPGAを用いて1チップ化した.A new error measuring circuit for highly-accurate rotary encoders has been designed and developed.
著者
杉浦 光夫
出版者
日本評論社
雑誌
数セミ (ISSN:03864960)
巻号頁・発行日
vol.27, no.12, pp.p40-44, 1988-12
著者
杉浦 淳 小池 雄一 古関 義幸
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告. HI,ヒューマンインタフェース研究会報告 (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.71, pp.23-30, 1997-03-06

現在WWW(World Wide Web)上には多種多様の情報が提供されている。しかしながら、WWWからユーザが必要とする情報のみを取得するためのコストは小さくない。本稿では、WWW情報のパーソナル化のためのシステムInternet Scrapbookについて述べる。本システムでは、WWWページからユーザが必要とする箇所のみを切り出し、一つの個人用ページにまとめることができ、また、作成した個人用ページの内容を自動的に最新情報に更新することが可能である。これにより、ユーザは自分の必要とする情報のみを効率よく閲覧することができる。