著者
松田 勝敬 粕谷 英樹
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SP, 音声 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.99, no.73, pp.39-46, 1999-05-20
被引用文献数
9

ささやき声では、通常発声に比ベ低い周波数のフォルマント周波数が変化することなどが知られている。しかし、その原因はらかにされていなかった。本稿では、喉頭内視鏡やMRIを用いてささやき声における音声器官の変化を測定した。その結果をもとに電気回路によるささやき声のモデルをつくった。モデルによってささやき声のシミュレーションをおこない、ささやき声における周波数構造の変化の原因を明らかにした。また、得られた結果をもとにフォルマント型音声合成法における、ささやき声の精密な合成方法を提案する。
著者
松田 勝敬 森 大毅 粕谷 英樹
出版者
一般社団法人日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.56, no.7, pp.477-487, 2000-07-01
参考文献数
25
被引用文献数
3

ささやき声の低次のフォルマント周波数が, 通常発声に比べてわずかに高いことが知られている。本論文ではこの現象について, 声門下部系の結合を考慮した声道の電気回路モデルをもとに音響的に説明することを試みる。モデルにおける, 3次元声道形状は磁器共鳴画像(MRI)から測定した。その結果, 声門上部構造のせばめと, 声道と声門下部系との結合が低い周波数のフォルマントを上昇させる主な原因であることが分かった。
著者
松田 勝敬 森 大毅 粕谷 英樹
出版者
一般社団法人 日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.56, no.7, pp.477-487, 2000-07-01 (Released:2017-06-02)

ささやき声の低次のフォルマント周波数が, 通常発声に比べてわずかに高いことが知られている。本論文ではこの現象について, 声門下部系の結合を考慮した声道の電気回路モデルをもとに音響的に説明することを試みる。モデルにおける, 3次元声道形状は磁器共鳴画像(MRI)から測定した。その結果, 声門上部構造のせばめと, 声道と声門下部系との結合が低い周波数のフォルマントを上昇させる主な原因であることが分かった。
著者
福島 俊一 松田 勝志 高野 元
出版者
情報知識学会
雑誌
情報知識学会研究報告会講演論文集 情報知識学会 第7回(1999年度)研究報告会講演論文集 (ISSN:24329908)
巻号頁・発行日
pp.77-80, 1999 (Released:2017-09-18)
参考文献数
6
被引用文献数
1

This paper surveys page ranking factors used in the current WWW search engines, such as (1) relevance to query keywords, (2) freshness, (3) popularity, (4) citation rank and (5) page types. The relevance to query keywords have been studied in the traditional information retrieval researches. However, other factors are introduced into the WWW search engines in order to improve their ranking performance, because WWW contents are heterogeneous and changeable large-scale hypermedia. The freshness, the popularity and the citation rank are the factors introduced from a viewpoint of contents reliability. On the other hand, the relevance to query keywords and the page types are the ones corresponding to user's domain and task in problem solving. Selection and combination of these factors must be refined for satisfying user's information needs.
著者
山田 洋志 福島 俊一 松田 勝志
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告情報学基礎(FI) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2000, no.29, pp.143-150, 2000-03-21
参考文献数
4
被引用文献数
6

ユーザの目的に応じた情報検索・情報提供を実現するために,ページタイプ分類を利用した情報抽出・分類方式を提案し,試作システムで精度を評価した.本方式では,ページタイプ分類を使用することで,それぞれのページタイプに適した抽出・分類処理を行える.そのため,多くの種類の文書が混在するWebページに対しても必要な情報だけを高い精度で抽出することができる.また,分類結果を表や図を用いてユーザに提示することで特定の目的に応じた情報を提供するサービスを実現できる.試作システムによる求人情報とイベント情報の抽出精度の評価では,記述が比較的一定している勤務地や開催日時などの情報で適合率90%以上を達成した.記述の自由度が高い,求人の応募資格やイベント名では65?75%にとどまっている.検索誤りの主な原因は,情報を判別するキーワードのミスマッチと,表や箇条書きの前後からの抽出の誤りであった.抽出もれの原因としては,表や箇条書きのパターンや情報判別用のキーワードのの不足が主なものであった.This paper describes a novel information extraction method which realizes task oriented information retrieval. This method uses page-type classification method which judges type of Web pages. Introducing the page-type concept, extraction systems can select appropriate algorithm or rules for the target page-type. Hence, extraction performances will be increased. This paper also demonstrates accuracy of extraction. Extraction precisions of work place at help-wanted advertisement and date at event information are 90% and over, since these information are relatively set. Precisions of requirement at help-wanted advertisement and event name at event information are unfortunately between 65% and 75%, because there are many description styles of these information. The causes of the extraction errors is mismatches of keywords and extracting errors from table captions. The extraction omissions are caused by lack of pattern, namely, table, article, keyword and so on.
著者
松田 勝彦 田中 信寛 真嶋 宏
出版者
一般社団法人 資源・素材学会
雑誌
日本鉱業会誌 (ISSN:03694194)
巻号頁・発行日
vol.93, no.1078, pp.969-974, 1977-12-25 (Released:2011-07-13)
参考文献数
12

The dissolution of hydrogen gas in aqueous solutions was studied in connection with hydrogen reduction of metals from solutions. Dissolution rates as well as solubilities of hydrogen gas in various aqueous solutions were determined by a pressure transducer technique.The main results obtained are as follows:(1) Initial dissolution rates of hydrogen gas in pure water increase linearly with the increase in hydrogen pressure.(2) Hydrogen dissolution in aqueous solutions is accelerated by strong agitaion and high temperature, obeying an empirical formula, R=c exp (αω), in which R is the dissolution rate. c is the function of temperature.α is a constant and ω is the stirring speed.(3) Activation energy for hydrogen dissolution in pure water was apparently found to be around 3 kcal/mol, and this suggests that gaseous hydrogen dissolves at a rate which is diffusion-controlled in water phase.(4) The dissolution rates of hydrogen gas in aqueous solutions depend primarily on its solubilities which is decreasingly affected by the addition of solutes.
著者
松田 勝敬 森 大毅 粕谷 英樹
出版者
日本音声学会
雑誌
音声研究 (ISSN:13428675)
巻号頁・発行日
vol.3, no.3, pp.67-75, 1999-12-30
被引用文献数
1

The lower formant frequencies of whispered vowels are known to be slightly higher than those of modal vowels. This paper attempts to interpret this phenomenon acoustically, based on an electrical circuit model of the vocal tract. Perceived naturalness of whispered vowels is shown to be associated with bandwidth of the lower formant and spectral tilt resulting from loose acoustic coupling between supra- and sub-glottal systems through a small glottal chink. Perceptual significance of the frequency shift of the lower formant in whispered vowels is also studied. Perceptual experiments showed in that vowel boundaries between modal and whispered vowels were not changed in four of six subjects for the /o/-/a/ stimuli and in two of six for the /i/-/e/ stimuli. The results indicated that frequency shift of the lower formant in whispered vowels is not necessarily associated with the compensation for vowel boundary shifts.
著者
後藤建二 松田勝敬
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2012, no.1, pp.879-881, 2012-03-06

我々はEthernetを用いてタグリーダとデータベースサーバを接続する。設置と撤収が簡易に行えるRFID情報管理を行うシステムを開発した。Ethernetだけではシステムの運用できる範囲が同一ネットワーク内に限定されてしまい、複数の部屋や建物での運用に制限が生じていた。そこで、データベースサーバ同士をTCP/IPを用いて通信を行い、各データベースサーバは他のデータベースサーバと同期をとり、異なるネットワークでも運用できる方法を検討した。これにより、大規模な運用が可能なシステムとなった。今回の発表では、システムの概要について発表し、その後データベースサーバ間の通信について発表を行う。