著者
杉下 陽子 高木 満里子 西田 ふみ 堀田 明弘 根木 昭
出版者
JAPANESE ASSOCIATION OF CERTIFIED ORTHOPTISTS
雑誌
日本視能訓練士協会誌 (ISSN:03875172)
巻号頁・発行日
vol.28, pp.173-179, 2000-08-25 (Released:2009-10-29)
参考文献数
6

間歇性外斜視における内田ブルーカラーレンズの装用効果をみるために、装用前後の斜視角、病態の変化、立体視、片眼つぶりや羞明について比較検討を行なった。対象は手術既往のない間歇性外斜視19例、間歇性外斜視術後残余斜視23例。斜視角は間歇性外斜視では近見58.0%、遠見73.7%、術後残余斜視では近見47.8%、遠見21.8%に減少傾向を示した。病態は斜位斜視が正位または斜位に移行しやすかった。立体視は間歇性外斜視の近見にて改善効果が高かった。片眼つぶりや羞明は間歇性外斜視は全症例で、術後残余斜視は50%に改善がみられた。内田ブルーカラーレンズは間歇性外斜視の治療に有用であると考える。
著者
大木 裕子 根木 昭
出版者
長岡技術科学大学
雑誌
長岡技術科学大学研究報告 (ISSN:03885631)
巻号頁・発行日
no.23, pp.45-53, 2001

Many Japanese orchestras have difficulty thriving due to the lack of adequate subsidies, the abundance of competition or the inability to attract new patrons In order to grasp a common problem in Japanese orchestras, we investigated fiom the viewpoint of organization and management, having used mainly eight Japanese orchestras as the case study We conclude the solution of their problems on three levels, governance, business and management In governance, we insist on the necessity of increasing subsidies for art and a taxation system with good tieatment to donations In business, since income and expense is not well balanced, income increases and cost reductions must be carried out In order to increase income, they have to aim at not only ticket sales but the income expansion of those other than a mam business, symphony gift shop It is also necessary to cut down the personnel, especially artists' expenses with the heaviest burden in orchestra for cost reduction Finally in management, the big issues are marketing and consistent perfoimances Japanese orchestras have performed marketing foi new customers eagerly However, marketing is indispensable in order to survive For consistent and high quality performances to attract the audiences, executive director will become more important, who has the responsibility for strategic management to solve organizational dilemmas between economics and professional artists
著者
西田 ふみ 高木 満里子 杉下 陽子 堀田 明弘 根木 昭
出版者
JAPANESE ASSOCIATION OF CERTIFIED ORTHOPTISTS
雑誌
日本視能訓練士協会誌 (ISSN:03875172)
巻号頁・発行日
vol.26, pp.195-199, 1998-07-10 (Released:2009-10-29)
参考文献数
8

BRADDICK RANDOM-DOT GRADED STEREO SLIDES®(以下,RANDOM-DOT SLIDESと略す)を用いて,間歇性外斜視の遠見立体視機能について検討した。結果はRANDOM-DOT SLIDESでは720″の視標での正答率は70.4%,360″までは72.6%,180″までは58.1%,90″までは46.8%であった。
著者
根木 昭 大橋 敏博 神部 一男
出版者
長岡技術科学大学
雑誌
長岡技術科学大学研究報告 (ISSN:03885631)
巻号頁・発行日
vol.18, pp.61-67, 1996-12

Cultural administration in Japan matured in the 1980' s. It was partly because people had begun to seek not only material affluence but spiritual and personal fulfilment after going through the experience of environmental pollution, and partly because a rapid increase in interest among Japanese in culture and cultural pursuits expected much of measures concerning cultural affairs to the government and the local authorities. The key words that promoted the cultural administration in those days were "Age of Culture" (Bunka-no-zidai)and "Age of Local Areas" (Chiho\^^^-no-zidai). There two words are significant and meaningful in cultural policy of today. In this paper, I want to make clear why these key words had been professed in the 1980' s and how those had functioned on cultural administration.
著者
植野 真臣 吉田 富美男 石橋 貴純 樋口 良之 三上 喜貴 根木 昭
出版者
日本教育工学会
雑誌
日本教育工学雑誌 (ISSN:03855236)
巻号頁・発行日
vol.25, no.2, pp.115-128, 2001-09-20
被引用文献数
8

本論では,多人数の複数クラスにおける遠隔授業の特性を明らかにし,その授業方法論の構築に貢献することを目的とする.具体的には,複数の工業高等専門学校に対する遠隔授業の実施とそれに伴うアンケート結果,客観データを数量化III類法を用いて要因分析を行った.本分析の特徴は,5段階の順序性を持つ授業の好ましさに係わる質問項目とその理由を聞く名義尺度項目を同一尺度上で数量化したことにある.その結果,複数クラスにおける遠隔授業の特性として授業の好ましさに関する項目の重要度は,「遠隔授業という授業方法について」,「教育テレビに比較してよかったか」,「実感が持てたか」,「教師との親近感」,「学校間の違い」「質問ができたか」,「授業回数」,「授業内容の理解」の順であり,評定の理由に関する項目として,「学習者が教師に認識されているかどうか」が主な要因となっていることが示された.すなわち,質問などの顕在的な双方向性以上に,まず認識的な教師との双方向性(相互作用)が重要であり,複数クラスにおける遠隔教育でも,教師-学習者個人の関係が要求されていることが示された.