著者
桐山 孝司 吉川 弘之 冨山 哲男 桐山 孝司
出版者
東京大学
雑誌
一般研究(B)
巻号頁・発行日
1992

本研究ではまず、機械設計の知識表現のためのオントロジーの分類を提案した。知識表現のオントロジーとは、現実世界に関する知識を特定の形式で記述するために、そもそもどのようなものが個体や物質として存在するかという捉え方や、そこで捉えた内容を表現するための語彙の集合を指す。機械に関する知識にはさまざまな見方や抽象化のレベルがあり、知識表現に必要なオントロジーも多岐にわたる。本研究ではオントロジーを、抽象化(現実世界と記述のための語彙との対応)、簡略化(抽象化された表現同士の間の簡略化の関係)、領域(力学、電磁気学など知識がカバーする範囲)、粒度(存在物を切り分ける大きさ)、範囲(世界の中から注目する部分を切り取る大きさ)の軸で分類した。次に本研究では、フィジカル・フィーチャー収集のためのツールを作成した。フィジカル・フィーチャーとは、機械設計に用いられる物理現象と、それを起こさせるのに必要な属性の組である。フィジカル・フィーチャーは機械の機能と構造とを関連づけるものとして、特に機械の概念設計段階の知識の表現に適する。本研究では機械の機能、挙動、構造を一般的に表現するシステムSYSFUND(System for Functional Design)を開発し、それを用いてフィジカル・フィーチャーを収集した。最後に本研究では、設計知識の共有化のためのデータベース環境を開発した。フィジカル・フィーチャーのデータベースは、対象とする物理現象の種類を増やすと大規模なものになり、個人のデータベースを超えた共有データベースの考え方が必要になる。本研究ではオブジェクト指向データベースを共有のためのデータベースとして用い、必要に応じて個人のデータベースにフィジカル・フィーチャーを取り込める環境を構築した。
著者
鳴海 拓志 赤川 智洋 ソン ヨンア 谷川 智洋 桐山 孝司 廣瀬 通孝
出版者
特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
雑誌
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 (ISSN:1344011X)
巻号頁・発行日
vol.15, no.3, pp.347-356, 2010-09-30 (Released:2017-02-01)
参考文献数
30

In this paper, we proposed the concept to control human behavior implicitly by presenting environmental information and developed the method to control the position of people by presenting thermal sensation personally through wearable devices depending on their location. We made an artwork "Thermotaxis: defined" by using the method. In this artwork, the space is characterized as being cool or warm. Users experience the difference in temperatures while they walk in the space. We proved that the presented thermal sensation influences standing position in a space and walk trajectory based on monitoring behavior of users. Moreover we made an artwork "Thermotaxis: society" based on the knowledge obtained from the user behavior analysis. "Thermotaxis: society" is a system that creates thermal sensory spots around people. Thermal sensory spots are generated based on the knowledge of proxemics and it encourage people to gather together and come in personal distance to increase the potential for social interactions. We suggested that the presented thermal sensation has a potential to control not only standing position but also psychological aspect such as psychological resistance.
著者
桐山 孝司 佐藤 雅彦
出版者
科学基礎論学会
雑誌
科学基礎論研究 (ISSN:00227668)
巻号頁・発行日
vol.46, no.2, pp.65-70, 2019 (Released:2019-05-22)
参考文献数
5

This paper discusses two interactive exhibits in the perspective of design and behavioral analysis. The first exhibit, Pool of Fingerprints, was created for the exhibition of The Definition of Self. The second exhibit, Arithmetik Garden, was exhibited at Mori Art Museum in 2007 and NTT InterCommunication Center [ICC] in 2008.
著者
安本 匡佑 坂井 理笑 桐山 孝司
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.107, no.368, pp.51-55, 2007-11-28

We are developing a user interface device for better health and creative thinking that allows movements of the waist while maintaining seating posture. Our interface encourages the user to use his/her body while operating a computer. We thought about the improvement of the body as a target of a new interface. Though our interface can be used even in the working environment to operate a computer, we valued the application to the game operation especially. To overcome the current limitations of the gaming interface, we designed a new interface device by focusing on the movement of the pelvis and the waist. We began by modeling the relation between the position of the pelvis and the center of gravity of the upper-body. Posture is calculated by using this model. Then, based on the model we developed a new interface system. We developed the Balance Ball1 as hardware to maintain the seating posture, while allowing the movement of pelvis and the center of gravity. The device also allows bouncing and tapping movements.
著者
桐山 孝司 冨山 哲男 吉川 弘之
出版者
社団法人人工知能学会
雑誌
人工知能学会誌 (ISSN:09128085)
巻号頁・発行日
vol.6, no.3, pp.426-434, 1991-05-01
被引用文献数
26

Integration of design object models is one of the expected roles of intelligent CAD systems. This paper deals with maintenance of relationships among models. We examine the nature of models and show that knowledge about relationships among background theories is crucial for the integration. Based on this discussion, we propose the metamodel mechanism, a new framework for integrated design object modeling. The idea of the metamodel mechanism is to utilize a qualitative model in order to represent dependency among concepts of which the models consist. The metamodel is refined through the design process by four operations, viz. instantiation, unification, specialization, and delegation. We also show an implementation of the metamodel mechanism.
著者
馬場 靖憲 桐山 孝司
出版者
東京大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
1998

工業製品における「知識ベース製品開発」は論理的分析を中心とする情報技術の戦略的利用によって接近可能になる。それを可能にする具体的な方策を示した。一方、人間の感性に作用しなければならない製品開発の場合、情報技術の戦略利用は独創性のある製品を保証しない。そこで必要になるのは、異分野のスペシャリストに創造性を発揮させる「共創の場」である。それを出現させるために必要な組織・マネジメント・企業文化の条件を明らかにした。この場合、成功のための鍵は技術を超えた人間的要素にあり、人間の関係の築き方に対するノウハウは本研究の開始時に予測した以上に重要である。技術による情報伝達を選好し、その結果、立地を問わないかに見えたゲームソフト企業はさまざまな理由から特定の場に集積し、本研究が示した東京ゲームソフトクラスターを出現させている。このようなマクロ(産業クラスター)・レベルの場の構築が、人材供給、マーケット情報の交換、また専門コミュニティーの形成を通じて、ミクロ(組織)・レベルの共創を実現している事実の発見は本研究の最大の貢献と言えよう。本研究の最終段階においては、以上に示した発見を補強するために、観察対象をインターネット・ビジネス企業として、本研究と同一の視点からの明らかにした一連の発見・仮設の妥協性をより一般的な形で提示することを予定している。