著者
梅田 正博
出版者
公益社団法人 日本口腔外科学会
雑誌
日本口腔外科学会雑誌 (ISSN:00215163)
巻号頁・発行日
vol.66, no.2, pp.52-60, 2020-02-20 (Released:2020-04-20)
参考文献数
21
被引用文献数
1

We describe the treatment and prevention methods for medication-related osteonecrosis of the jaw (MRONJ) based on the results of multicenter clinical trials conducted by the authors. The standard treatment for MRONJ is surgery. It is thought that conservative treatment precedes and surgical treatment is performed only in non-healing cases, but conservative treatment not only has a significantly lower cure rate, but there are also cases where the range of necrotic bone rapidly expands during conservative treatment. Therefore, in the case of operable cases, it is better to use early surgical treatment as the first choice treatment. Drug holiday of antiresorptive agents prior to MRONJ surgery does not improve the cure rate and therefor is not necessary. In addition, treatment results do not be improved even if antibiotics were given before surgery. In MRONJ surgery, it is most important to completely remove the osteolytic lesion on CT image. In patients showing periosteal reaction, the healing rate decreases. The periosteal reaction site should be included in the resected area, but if the necrotic bone in the bone is completely removed, healing may be obtained even if the periosteal reaction site is left. In order to prevent the onset of MRONJ, tooth extraction should be performed early if there is an infection source tooth, instead of avoiding invasive dental treatment, Drug holiday of antiresorptive agent before tooth extraction does not reduce the incidence of MRONJ.
著者
五月女 さき子 鳴瀬 智史 六反田 賢 澤田 俊輔 河岡 有美 兒島 由佳 柳本 惣市 梅田 正博
出版者
一般社団法人 日本老年歯科医学会
雑誌
老年歯科医学 (ISSN:09143866)
巻号頁・発行日
vol.34, no.1, pp.94-100, 2019-06-30 (Released:2019-07-24)
参考文献数
10

骨粗鬆症や悪性腫瘍の骨転移などに対してビスフォスフォネート製剤やデノスマブ製剤などの骨吸収抑制薬が広く使用されているが,薬剤関連顎骨壊死(MRONJ)を発症することがある。MRONJに対して最近では外科療法の有効性が報告されるようになった。今回80歳以上の高齢者に発生したMRONJに対する治療法と予後について後ろ向きに検討した。3施設で加療を行ったMRONJ180例(80歳以上66例,80歳未満114例)の背景因子や治療法の差,予後の差,および治癒率に影響する因子について,Fisherの正確検定,One-way ANOVA,Kaplan-Meier法,Log rank検定,Cox比例ハザードモデルにより解析を行った。80歳以上の高齢者では骨粗鬆症で長期間骨吸収抑制薬が投与されている患者が多かった。治療法は年齢にかかわらずほとんどの患者で外科療法が選択されており,年齢による治癒率の差はなかった。治癒率に関連する因子として,原疾患(骨粗鬆症/悪性腫瘍),治療法(外科療法/保存療法),術前CTにおける骨膜反応の有無の3変数が独立した因子となっていたが,年齢は治癒率とは関連性はみられなかった。これらのことから,MRONJは年齢よりも原疾患やCT所見を主眼において治療法を選択することが望ましく,また若年者と同程度の予後が期待できるものと思われた。
著者
古川 浩平 鳴瀬 智史 津田 翔真 片瀬 直樹 柳本 惣市 梅田 正博
出版者
一般社団法人 日本口腔腫瘍学会
雑誌
日本口腔腫瘍学会誌 (ISSN:09155988)
巻号頁・発行日
vol.34, no.1, pp.57-63, 2022 (Released:2022-03-22)
参考文献数
29

ランゲルハンス細胞組織球症(LCH)はランゲルハンス細胞がモノクローナル性に異常増殖する稀な疾患である。今回われわれは,開口障害を伴ったLCHの1例を経験したため報告する。 患者は8歳女児で開口障害を主訴に来院した。造影CTおよびMRIで左側頭骨および頰骨に骨破壊を伴う腫瘍性病変を認め,FDG-PET/CTで左側側頭部および複数の頸部リンパ節にFDGの集積を認めた。全身麻酔下に側頭部腫瘍の生検を施行し,LCHの病理組織学的診断を得て,画像検査と併せLCH(多臓器型)と診断した。診断後より多剤併用化学療法を54週間施行し,完全寛解の効果判定を得た。化学療法終了後3年経過し,再発なく経過良好である。
著者
五月女 さき子 船原 まどか 川下 由美子 梅田 正博
出版者
一般社団法人 口腔衛生学会
雑誌
口腔衛生学会雑誌 (ISSN:00232831)
巻号頁・発行日
vol.68, no.4, pp.190-197, 2018 (Released:2018-11-10)
参考文献数
16

頭頸部がんの放射線治療時にしばしばみられる有害事象の一つに重症の口腔粘膜炎があるが,有効な予防法は確立していない.本稿では,MASCC/ISOOガイドラインに示されている頭頸部がん放射線治療時の口内炎対策とそれに対する著者らの知見を示し,含嗽剤やステロイド局所投与について,関連する情報と著者らの基本的考え方について述べる. さらにわれわれが行っている有害事象バンドル(①感染源になる歯の照射前抜歯,②スペーサー作製,③口腔ケア,④塩酸ピロカルピンの投与,⑤デキサメタゾン軟膏+オリブ油の塗布,⑥保清と保湿,ステロイド塗布などの皮膚ケア,⑦フッ化物局所応用の予防策)についても紹介する. 周術期口腔機能管理が保険収載され数年が経過し,多くの医療機関で放射線治療時の有害事象の予防が歯科に求められるようになったが,管理方法の標準化や有効性に関するエビデンス検証は今後の課題である.多施設共同臨床研究などにより,放射線性口腔粘膜炎の重症化予防方法を確立していくことが重要である.
著者
重田 崇至 梅田 正博 吉武 賢 高橋 英哲 澁谷 恭之 古森 孝英 井堂 信二郎 長谷川 巧実 李 進彰
出版者
Japanese Stomatological Society
雑誌
日本口腔科学会雑誌 (ISSN:00290297)
巻号頁・発行日
vol.61, no.1, pp.1-7, 2012 (Released:2012-03-08)
参考文献数
33

It has been recommended recently that patients receiving anticoagulant therapy should undergo dental extraction without discontinuation of anticoagulant drugs in consideration of the risk of thromboembolism, but the frequency of hemorrhagic complications has not been well documented. A retrospective study of 282 patients who underwent dental extraction under continuous warfarin therapy was performed.Twenty-two of the 282 patients (8.9%) showed postoperative hemorrhages: 14 of 168 (8.3%) in those receiving administration of warfarin alone, and 11 of 114 (9.6%) in those receiving administration of both warfarin and antiplatelet drugs. Most of the hemorrhages occurred within 2 days after the extraction. The rate of postoperative hemorrhage was 5.7% in those with prothrombin time International Normalized Ratio (PT-INR) of 1.49 or lower, 12.5% in those with PT-INR of 1.5-1.99, 12.8% in those with PT-INR of 2.0-2.99, and 16.7% in those with PT-INR of 3.0 or higher, although there was no significant difference between PT-INR and frequency of postoperative hemorrhage. All patients showing postoperative hemorrhage were treated successfully by local procedures such as suturing or application of cellulose oxide gauze. These findings suggest that dental extraction can be safely done without discontinuation of warfarin therapy.
著者
梅田 正博
出版者
神戸大学
雑誌
神戸大学医学部紀要 (ISSN:00756431)
巻号頁・発行日
vol.48, no.1, pp.45-62, 1987-03
被引用文献数
8

ハイドロキシアパタイトセラミックス(HAP)の人工骨としての有用性を検討するため,HAPの家兎頸骨内移植実験,脱灰骨基質(DMBM)およびHAPのラット皮下混合移植実験を行った。頸骨内移植実験においては,移植後早期よりHAP表面には骨芽細胞の配列がみられ,HAPを核として骨形成は進行し,移植部全域に新生骨形成が認められたが,90日後においても新生骨に吸収像は認められなかった。一方,骨削除のみの対照群においては,骨削除部を中心に活発な骨形成が生じるが,骨髄腔内の新生骨は吸収され. 90日後ではほぼ術前の状態にもどっでいた。皮下移植実験においては.DMBM単独移植では,良好な軟骨,骨誘導がみられたが,HAPとDMBMとを混合すると,軟骨,骨形成は低下することが認められ,一方,新生骨とHAPとの直接の接触もみられなかった。以上より,HAPは骨伝導能を有し,口腔外科領域における人工骨材料として有用性が高いものと考えられるが,その適用範囲に関しては,今後さらに検討する必要があると思われた。