著者
内海 紗良 前田 圭介 久保田 丈太 中谷 咲良 原田 義彦 成田 勇樹 猿渡 淳二 近藤 悠希 石塚 洋一 入江 徹美 門脇 大介 平田 純生
出版者
一般社団法人 日本腎臓病薬物療法学会
雑誌
日本腎臓病薬物療法学会誌 (ISSN:21870411)
巻号頁・発行日
vol.10, no.1, pp.3-10, 2021 (Released:2021-08-17)
参考文献数
21

日本では、血清クレアチニン(SCr)値を用いたCockcroft-Gault式による推算クレアチニンクリアランス(eCCr)や日本人向け推算糸球体濾過量(eGFRcr)によって腎機能が推算されるが、筋肉量の減少に伴うSCr値の低下により腎機能が過大評価されてしまう恐れがある。これを防ぐため臨床現場ではSCr値が0.6 mg/dL未満の患者に、SCr=0.6 mg/dLを代入して補正するround up法が汎用される。ところが、このround up法により腎機能推算の予測性が向上したといった報告は少なく、科学的根拠は乏しい状況である。本研究では、SCr=0.6 mg/dLへのround up法の妥当性を評価した。2017年5月から2017年8月に玉名地域医療保健センターに入院していた65歳以上でSCr値が 0.6 mg/dL未満のサルコペニア患者11名を対象に、後ろ向き解析を行った。酵素法により測定したSCr値を用いたeCCrおよびeGFRcrと、SCr=0.6 mg/dLにround upしたeCCr(round up)およびeGFRcr(round up)のそれぞれの値を、24時間蓄尿法で求めたCCr(mCCr)およびmCCr×0.715で換算したmodified GFRを基準値として比較した。相関・回帰分析、Bland-Altman分析および誤差指標から、eCCr(round up)値はeCCr値よりも腎機能を過小評価する傾向があった。eGFRcr値は腎機能を顕著に過大評価し、eGFRcr(round up)値は過大評価が軽減されるが、依然として過大評価傾向にあった。今回の検討からは、eCCr値およびeGFRcr値のどちらの推算式においてもround upの妥当性は示されなかった。このことから筋肉量が減少したサルコペニア患者においては、SCr値をround upすることは適切ではなく、むやみにround upを行うことは避けるべきである。
著者
乘越 悠 内山 誠 指宿 貴子 中島 尚加 鳥越 えりか 伊東 絵里香 長江 舞 猿渡 淳二 安楽 誠
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.140, no.4, pp.585-589, 2020-04-01 (Released:2020-04-01)
参考文献数
5
被引用文献数
1

Because patients and their families are at a high risk of contracting infectious diseases in hospital as well as pharmacy, a pharmacy containing the waiting rooms separately for infectious diseases and non-infectious diseases is expected to lead them to visit with confidence and receive appropriate drug administration guidance without the risk of infection. In this study, we examined the potential usefulness of having separate waiting rooms by conducting a questionnaire survey on the structure of the pharmacy waiting room and investigating the visiting situation for influenza-infected pediatric patients from a record of the medicines they received. As a result of the questionnaire tabulated from guardians of 385 pediatric patients who first visited a pharmacy with separate waiting rooms, 70% of the pediatric patients concluded that having separate waiting rooms would be satisfactory. In addition, the possible risk of horizontal transmission of influenza was supposed to be reduced in the pharmacy with separate waiting room in comparison with the pharmacies without among 211 pediatric patients who could not identify the influenza source within their daily living areas, such as home and school. Based on these findings, we anticipate the growing availability of the pharmacies having separation type waiting rooms.
著者
西村 文宏 牛島 智子 三嶋 あかね 杉野 由起子 柳 茂樹 宮村 重幸 鬼木 健太郎 猿渡 淳二
出版者
一般社団法人 日本集中治療医学会
雑誌
日本集中治療医学会雑誌 (ISSN:13407988)
巻号頁・発行日
vol.26, no.6, pp.438-444, 2019-11-01 (Released:2019-11-01)
参考文献数
35

【目的】心臓血管外科手術患者における術後せん妄発症のリスク因子を抽出し,せん妄チェックシートを作成する。【方法】心臓血管外科手術を施行した患者267例を対象に,せん妄のリスク因子をロジスティック回帰分析により抽出し,術前に確認可能な因子をもとにせん妄チェックシートを作成した。さらに,2017年度の心臓血管外科で手術を施行した患者131例に本チェックシートを適用し,検証した。【結果】緊急手術,ICU入室期間の延長,高齢,ヒドロキシジンの単剤投与が有意なリスク因子であった。ヒドロキシジン未使用患者を対象としたサブ解析では多剤併用,低体重がリスク因子であった。せん妄を発症した患者の2例に1例はせん妄チェックシートでせん妄高リスクに該当し,本チェックシートの有用性が示唆された。【結論】本研究で作成したせん妄チェックシートを用いることで,術前にせん妄高リスク患者を効率的に把握できることが示唆された。

1 0 0 0 OA TDMの落とし穴

著者
田口 和明 猿渡 淳二 平田 憲史郎 丸山 徹
出版者
一般社団法人日本医療薬学会
雑誌
医療薬学 (ISSN:1346342X)
巻号頁・発行日
vol.41, no.4, pp.215-222, 2015-04-10 (Released:2016-04-10)
参考文献数
37
被引用文献数
1

Therapeutic drug monitoring (TDM) is an essential tool for the optimal use of drugs. Although rare, the drug concentration in blood determined by TDM can be higher or lower than that predicted from the dosage amount and patient information. In such cases, it is necessary to consider the occurrence of false positives and false negatives in the measurement process. Dose adjustment based on the measured blood drug concentration poses potential risks of underdosing and overdosing in patients suspected of false positive and false negative data, respectively. Therefore, pharmacists involved in TDM are required to become familiar with false positives and false negatives in TDM. In particular, the possibility of false positives in TDM of immunosuppressants by the affinity column-mediated immunoassay (ACMIA) method should be considered, while TDM of vancomycin or phenytoin requires attention to false negatives during measurement by the particle-enhanced turbidimetric inhibition immunoassay (PETINIA) method. Moreover, interference from IgM in the measurement process may be of concern in false-negative results; therefore, the measured blood drug concentration needs to be verified when the blood IgM level is high. This mini-review outlines false positives and false negatives that should be considered in TDM and presents a discussion of the relevant literature.