著者
澁谷 美紀
出版者
北海道農業研究センター総合研究部
雑誌
北海道農業研究センター農業経営研究 = National Agricultural Research Center for Hokkaido Region farm management research (ISSN:13471821)
巻号頁・発行日
no.114, pp.1-21, 2015-10

酒造業者による輸出の取り組みは国内市場縮小下の市場対応であり,その取り組みには酒造業者の階層性が反映されていると考えられる。そこで本稿では,今日の清酒輸出の展開状況を踏まえて,清酒主産地以外の地域の地方酒造業者を対象に,階層性に着目しつつ輸出の現状と課題を明らかにする。そのために,第1に,貿易統計より清酒の総輸出額と総輸出量,平均価格の推移を把握し,清酒輸出の特徴を把握する。農林水産省では主要輸出品目を水産物,加工食品,コメ・コメ加工品,林産物,花き,青果物,牛肉,茶の8種類に括り,「農林水産物・食品の国別・品目別輸出戦略」を策定している。その中から清酒と対照的な輸出動向を示すリンゴ,醤油を取り上げ,これと清酒を比較することで特徴を明らかにする。第2に,販売量規模別に酒造業者の概況を集計した国税庁資料により,出荷量と未納税移出入数量の推移を明らかにすることで販売量の動きを把握する。これを踏まえて地方酒造業者を対象に,輸出の取り組みからみた階層性を分析し,3グループに分類する。第3に,積極的に輸出に取り組む地方酒造業者のうち各グループ2社,計6社を対象に,ヒアリング調査に基づいて輸出実態を整理し,課題を考察する。これら6社のうち5社は,米国輸出に比重を置き,継続的な輸出を行っている。後述の通り,米国は地方酒造業者の有力な輸出先の1つと思われることから,米国輸出に焦点をあて輸出の実態を整理する。また,輸出における課題解決の方途を探る参考として,地方酒造業者の輸出支援を行う新潟県酒造組合の取り組みを概観する。
著者
澁谷 美紀 久保田 哲史
出版者
日本フードシステム学会
雑誌
フードシステム研究 (ISSN:13410296)
巻号頁・発行日
vol.26, no.4, pp.289-294, 2020
被引用文献数
1

This report clarifies that the effectivity of in-store display that shows “the quality of product process” of gelato made from milk that were fed self-supplied feed. We investigated the feature of consumers' information processing and the effectivity of information provision with protocol analysis by thinking aloud method and purchase experiment. As a result, we found that provision of the place of feed production alongside that of milk production gains consumers' interests in feed.
著者
澁谷 美紀
出版者
地域農林経済学会
雑誌
農林業問題研究 (ISSN:03888525)
巻号頁・発行日
vol.44, no.4, pp.508-519, 2009-03-25 (Released:2011-09-05)
参考文献数
12
被引用文献数
1

The aim of this paper is to ascertain qualities of life and culture capital that is the foundation of community affluence, based on case analysis of folkloric performing arts and traditional local cuisine. The analysis shows that 1) residents maintain life and culture capital by carefully observing the essential elements for handing down of tradition using their own judgment criteria, 2) there exists multiple collective memories per life and culture capital in a community to produce “time affluence”, and 3) various collective memories function as a motivation for carrying on the tradition and are developing life and culture capital.
著者
藤井 和佐 西村 雄郎 〓 理恵子 田中 里美 杉本 久未子 室井 研二 片岡 佳美 家中 茂 澁谷 美紀 佐藤 洋子 片岡 佳美 宮本 結佳 奥井 亜紗子 平井 順 黒宮 亜希子 大竹 晴佳 二階堂 裕子 中山 ちなみ 魁生 由美子 横田 尚俊 佐藤 洋子 難波 孝志 柏尾 珠紀 田村 雅夫 北村 光二 北川 博史 中谷 文美 高野 宏 小林 孝行 高野 宏 白石 絢也 周藤 辰也 塚本 遼平 町 聡志 佐々木 さつみ
出版者
岡山大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2010

研究課題に関する聞きとり調査、質問紙調査等から、地方社会における構造的格差を埋める可能性につながる主な条件として(1)地域住民の多様化の推進及び受容(2)生業基盤の維持(3)定住につながる「地域に対する誇り」が明らかとなった。過疎化・高齢化が、直線的に地域社会の衰退を招くわけではない。農林漁業といった生業基盤とムラ社会の開放性が住民に幸福感をもたらし、多様な生活者を地域社会に埋め込んでいくのである。