- 著者
 
          - 
             
             真弓 俊彦
             
             新里 到
             
             眞田 彩華
             
             鍋島 貴行
             
             宮里 和明
             
             石川 成人
             
             大石 基
             
             遠藤 武尊
             
             中園 和利
             
             弓指 恵一
             
             山中 芳亮
             
             大坪 広樹
             
             古屋 智規
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - 日本外科代謝栄養学会
 
          
          
          - 雑誌
 
          - 外科と代謝・栄養 (ISSN:03895564)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.50, no.6, pp.349-356, 2016 (Released:2017-04-12)
 
          
          
          - 参考文献数
 
          - 24
 
          
          
        
        
        
        重症急性膵炎では,多数のRCT やそれらのメタ解析で,発症72 時間以内の早期の経腸栄養が死亡率や合併症を有意に減少させることが示されている. しかし,実臨床では経腸栄養が早期に開始されていることは少なく,特に診断後48 時間以内に開始される例は非常に少ない.膵酵素の高値,腹痛,蠕動音消失,多量の胃液排出は,経口摂取の中止基準にはなっても,経腸栄養の中止基準にはならず,これらが認められていても経腸栄養を開始できる.重症急性膵炎でも早期から経腸栄養を開始することが肝要である. 従来,経空腸的な経腸栄養が施行されてきたが,メタ解析により,経空腸栄養ではなく,経胃栄養も可能かもしれないことが示唆されている.また,免疫調整栄養,プロバイオティクス,シンバイオティクスの有用性はまだ定かではない.