著者
尾崎 庄一郎 渡辺 裕 星子 知範 水野 晴雄 石川 勝敏 森 春樹
出版者
The Pharmaceutical Society of Japan
雑誌
Chemical and Pharmaceutical Bulletin (ISSN:00092363)
巻号頁・発行日
vol.32, no.2, pp.733-738, 1984-02-25 (Released:2008-03-31)
参考文献数
16
被引用文献数
20 24

The toxicity and tumor affinity of 5-fluorouracil (1) have been modified by the introduction of acyloxyalkyl group (s) at the 1-, 3- or 1, 3-position (s) of 1. 1-Acyloxyalkyl-5-fluorouracil (3), 3-acyloxyalkyl-5-fluorouracil (4) and 1, 3-bis (acyloxyalkyl)-5-fluorouracil (5) were obtained by three methods : i) the reaction of α-chloroalkyl carboxylate (2) with 1, ii) the reaction of alkylidene diacylate with 2, 4-bis (trimethylsilyloxy)-5-fluoropyrimidine, iii) partial hydrolysis of 5. Compounds 3, 4 and 5 showed antitumor activity.
著者
浅野 有康 大野 佳樹 栗田 壮一郎 近藤 圭一郎 篠宮 健志 石川 勝美
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌. D, 産業応用部門誌
巻号頁・発行日
vol.137, no.5, pp.369-376, 2017
被引用文献数
5

<p>Hybrid power source three level inverter is proposed as a main circuit system with energy storage device for increasing regenerative power. This paper proposes a charge and discharge control method to utilize the regenerated energy. The proposed method is verified by experimental tests with a scaled-down model and numerical simulation.</p>
著者
石川 勝博 イシカワ マサヒロ Masahiro ISHIKAWA
雑誌
国際基督教大学学報. I-A, 教育研究 = Educational Studies
巻号頁・発行日
vol.50, pp.11-20, 2008-03-31

本稿の目的は,大学生のケータイ・メールによるコミュニケーションでの相手との親密度(親しい友人,それほど親しくない友人,メル友)と自己開示との関連を探索的に明らかにすることであった,その検討のために,茨城県と埼玉県の大学生548名を対象とした調査を2004年1月と2月に実施した.そのうち,542名が分析対象者となり,「メル友がいる」回答した者は106名であった.彼らについて,親しい友人,それほど親しくない友人,メル友それぞれに対する自己開示的なコミュニケーションを一元配置分散分析によって,探索的に明らかした.今回の調査は,基礎的なものと位置づけられ,今後も検討を進めることが必要である.This paper investigates the relationship between intimacy of acquaintaces (close friends, friends who were not so close, and e-mail friends) and self-disclosure in mobile e-mail communication by university students. A survey was conducted in order to investigate the RQs through a written questionnaire during January and February 2004. The subjects were 548 Japanese university students from Ibaraki and Saitama prefecture. The total of valid responses was 542. 106 respondents answered that they have friends that they contact through e-mail. Analysis of variance was utilized for analyzing the data. Further investigation is necessary as the findings in this study are from a preliminary survey.
著者
石川 勝博
出版者
国際基督教大学
雑誌
国際基督教大学学報. I-A, 教育研究 (ISSN:04523318)
巻号頁・発行日
vol.47, pp.145-156, 2005-03

The purpose of this study is to investigate factors related to dysfunctional aspects of cellular phone communication (1) passive interpersonal relationships, (2) restraints, (3) anxiety towards information, (4) escape, (5) lower abilities in verbal expression, and (6) annoyance. In this study I focused on the following factors: Bantsu sentaku (that is, selective answering to telephone calls by using the number display service), affinity to cellular phones, and uncertainty avoidance. A survey was conducted to clarify the relationship between the factors by a questionnaire method during January and February 2004. The subjects were 517 Japanese university students from Ibaraki prefecture. The total of valid responses was 502. Through multiple regression analysis, the following relationships were found. Bantsu sentaku was linked positively to (3) anxiety towards information and (2) restraints. Affinity to cellular phones was linked positively to (2) restraints, 5) lower abilities in verbal expression, (4) escape and (6) annoyance . Uncertainty avoidance was linked positively to (6) annoyance, (1) passive interpersonal relationships, and negatively to (2) restraints. This study concludes that further research on cellular phone communication literacy education is necessary.
著者
奥田 沙織 宇田川 幸則 姜 東局 瀬戸 裕之 伊藤 浩子 傘谷 祐之 ブィティ マイラン バトボルド アマルサナ 石川 勝 小川 晶露
出版者
名古屋大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2008

主にアジア諸国において、面接によるインタビュー調査を中心に元留学生への追跡調査を行うことにより、背景の異なる国々からの留学生への、従来の日本の法学教育の効果と限界を究明し、それを明らかにした。その結果に基づき、これまでの日本人だけを対象としてきた日本の法学教育方法に、国境・年齢を超えたグローバルな法学教育を組み込んでゆくための方法論を模索し、発信型法学教育への転換に必要な観点について論じた。
著者
荒川 修 石川 勝規 小原 繁 小野田 和夫 福田 博之
出版者
一般社団法人 園芸学会
雑誌
園芸学研究 (ISSN:13472658)
巻号頁・発行日
vol.1, no.4, pp.259-262, 2002 (Released:2007-11-30)
参考文献数
8
被引用文献数
1 2

ギ酸カルシウム剤によるリンゴの摘花効果について,結実に及ぼす影響と作用機作について検討した.ギ酸カルシウム剤の0.33-1%液を満開後に散布した場合,結実率の低下が認められた.ギ酸カルシウム剤は,柱頭に傷害を与え,また,花粉管の伸長を阻害することから,これらのことが結実を阻害する原因と考えられた.処理濃度に関しては,0.5%でも柱頭の傷害と花粉管の伸長阻害が認められたが,安定的な効果と実際の結実率から,1%での散布が効果的であると考えられた.