著者
矢吹 悌 福永 浩司
出版者
日本脳循環代謝学会
雑誌
脳循環代謝(日本脳循環代謝学会機関誌) (ISSN:09159401)
巻号頁・発行日
vol.26, no.2, pp.39-43, 2015 (Released:2015-08-07)
参考文献数
20

要旨 脳梗塞の約23%が一過性脳虚血発作によって引き起こされる.活性酸素種産生による酸化ストレスの亢進は,脳虚血による神経障害を悪化させる要因の一つである.現在臨床適応されている抗酸化薬はエダラボンのみである.しかしながら,エダラボンは急性腎不全および肝障害などの重篤な副作用や治療可能時間域の短さが問題となっている.故に,一過性脳虚血発作に続く重篤な脳梗塞発症を予防するために新たな治療薬の開発が望まれる.本稿では,生体内で合成される抗酸化物質グルタチオン(GSH)に着目し,脳においてGSH 生合成を高める薬物の基礎および臨床研究結果と,われわれのGSH 経口投与による一過性脳虚血に伴う脳機能障害を改善効果について紹介する.
著者
福永 浩司 矢吹 悌 高畑 伊吹 松尾 和哉
出版者
公益社団法人 日本薬理学会
雑誌
日本薬理学雑誌 (ISSN:00155691)
巻号頁・発行日
vol.152, no.4, pp.194-201, 2018 (Released:2018-10-05)
参考文献数
34
被引用文献数
6 7

心的外傷後ストレス症候群(PTSD:post traumatic stress disorders)は戦争体験,交通事故,自然災害,性被害など深刻なイベントにより引き起こされる.わが国の生涯有病率は1.3%と報告されている.PTSDでは文脈記憶への過剰反応,恐怖記憶消去系の障害に加えて,軽度の認知機能,注意力,学習障害が見られる.ヒトや動物実験では扁桃体,前頭前野,海馬を含む情動・恐怖の神経回路の感受性亢進が関わる.しかし,PTSDのメカニズムは不明であり,根本治療薬もない.最近,オメガ3(ω3)多価不飽和脂肪酸の摂取が自動車事故や東北大震災後のPTSD症状を軽減することが報告されている.脳型脂肪酸結合タンパク質(FABP7)の遺伝子欠損マウスではPTSD様の不安行動と恐怖記憶の固定が亢進される.私達はFABP3欠損マウスにおいて恐怖記憶消去系が障害されること,多動と認知機能障害がみられPTSD様症状を呈すること見出した.さらに,睡眠障害治療薬でメラトニン受容体作用薬であるラメルテオンの経口投与がFABP3欠損マウスのPTSD様行動を改善することを見出した.FABP3欠損マウスでは前帯状回皮質(ACC)のCa2+/カルモデュリン依存性プロテインキナーゼII(CaMKII)の活性が低下していた.逆に扁桃体基底外側部(BLA)のCaMKII活性は上昇した.CaMKII活性化と相関して扁桃体基底外側部での恐怖条件に伴うc-Fosタンパク質の発現は著しく亢進した.これらの反応もラメルテオンの慢性投与で改善された.これらの知見から,ACCの機能低下による扁桃体の過剰興奮がPTSDの発現に関わること,睡眠障害治療薬ラメルテオンはPTSD症状の治療薬としての臨床応用が期待できる.
著者
山本 由似 塩田 倫史 大和田 祐二 福永 浩司
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.131, no.4, pp.497-501, 2011-04-01 (Released:2011-04-01)
参考文献数
23
被引用文献数
1 2

Haloperidol as a potent dopamine D2 receptor (D2R) antagonist was a major tranquilizer to treat schizophrenia patients. However, the D2R blocking action in dorsal striatum is thought to cause extrapyramidal symptoms as adverse effects. However, the pathophysiological mechanism underlying extrapramidal symptoms induced by chronic treatment of haloperidol remains unclear. We recently found that lacking of heart-type fatty acid binding protein (H-FABP) in the brain aggravate catalepsy behavior induced by haloperidol. Here, we examined neuronal mechanism of augmentation of haloperidol-induced catalepsy in H-FABP null mice. Notably, catalepsy induced by haloperidol, a D2 antagonist, is augmented, whereas catalepsy induced by SCH23390, a D1 antagonist, was not affected in H-FABP null mice. Interestingly, haloperidol-induced acetylcholine (ACh) release in the dorsal striatum was markedly enhanced in H-FABP null mice compared to wild mice. We also defined the co-localization of D2R with H-FABP in the ACh interneurons in the striatum. Taken together, H-FABP regulates dopaminergic neuronal activity through interaction with D2R in rodent brain. The increased ACh release in the striatum accounts for haloperidol-induced catalepsy.
著者
平野 光河 田頭 秀章 福永 浩司
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.134, no.6, pp.707-713, 2014 (Released:2014-06-01)
参考文献数
55
被引用文献数
7 10

We previously reported that the sigma-1 receptor is down-regulated in cardiomyocytes following heart failure in transverse aortic constriction (TAC) mice. In this review, we summarized the anti-hypertrophic action of selective sigma-1 receptor agonist, SA4503 in the hypertrophied cultured cardiomyocytes and discussed its possible mechanism of cardioprotection. Treatment with SA4503 (0.1-1 μM) dose-dependently inhibited hypertrophy in cultured cardiomyocytes induced by angiotensin II (Ang II). We also found that α1 receptor stimulation by phenylephrine (PE) promotes ATP production through IP3 receptor-mediated Ca2+ mobilization into mitochondria in cultured cardiomyocytes. Interestingly, the PE-induced ATP production was impaired after Ang II-induced hypertrophy and SA4503 treatment largely restored PE-induced ATP production. The impaired PE-induced ATP production was associated with reduced mitochondrial size. The SA4503 treatment completely restored mitochondrial size concomitant with restored ATP production. These effects were blocked by sigma-1 receptor antagonist, NE-100 and sigma-1 receptor siRNA. We also confirmed that chronic SA4503 administration also significantly attenuates myocardial hypertrophy and restores ATP production in transverse aortic constriction mice. Taken together, sigma-1 receptor stimulation with selective agonist SA4503 ameliorates cardiac hypertrophy and dysfunction by restoring both mitochondrial Ca2+ mobilization and ATP production via sigma-1 receptor stimulation. Sigma-1 receptor stimulation represents a new therapeutic strategy to rescue heart from hypertrophic dysfunction in heart failure.
著者
福永 浩司 松崎 秀夫 川畑 伊知郎 篠田 康晴
出版者
東北大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2019-04-01

自閉症スペクトラム症(ASD)の頻度は約1%で、男性有意に発症する難治性小児疾患である。対症療法以外に根本的治療法はない。病因の一つにミトコンドリア機能異常が知られており、ミトコンドリア関連遺伝子の変異も明らかにされている。本研究では(A)ミトコンドリア機能改善薬5-アミノレブリン酸(5-ALA)のASDマウスにおけるミトコンドリア機能および社会性行動改善の機序を明らかにする。(B) TAAR1受容体アゴニストのASDマウスの社会性行動改善作用とその機序を解明する。(C) 自閉症者リンパ球のミトコンドリア機能がバイオマーカーになるか検証する。
著者
田頭 秀章 福永 浩司
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.132, no.2, pp.167-172, 2012-02-01 (Released:2012-02-01)
参考文献数
32
被引用文献数
2 6

Selective serotonin reuptake inhibitors (SSRIs) are known to reduce post-myocardial infarction (MI)-induced morbidity and mortality. However, the molecular mechanism underlying SSRI-induced cardioprotection remains unclear. Here, we investigated the role of sigma-1 receptor (Sig-1R) stimulation with fluvoxamine on myocardial hypertrophy and cardioprotection. Male ICR mice were subjected to transverse aortic constriction (TAC) in the cardiac aortic arch. To confirm the cardioprotective role of Sig-1R stimulation by fluvoxamine, we treated mice with fluvoxamine (0.5 or 1 mg/kg) orally once a day for 4 weeks after onset of aortic banding. Interestingly, in untreated mice, Sig-1R expression in the left ventricle (LV) markedly decreased over 4 weeks with increased hypertrophy. By contrast, fluvoxamine administration significantly attenuated TAC-induced myocardial hypertrophy concomitant with recovery of Sig-1R expression in LV. Fluvoxamine also attenuated hypertrophy-induced impaired LV fractional shortening. The fluvoxamine cardioprotective effect was nullified by treatment with a Sig-1R antagonist, NE-100 (1 mg/kg). Importantly, another SSRI with very low affinity for Sig-1R, paroxetine, did not exhibit antihypertrophic effects in TAC mice and in cultured cardiomyocyte treated with angiotensin II. Fluvoxamine treatment significantly restored TAC-induced impaired Akt and eNOS phosphorylation in LV. Our findings suggest that fluvoxamine protects heart against TAC-induced cardiac dysfunction via upregulation of Sig-1R and stimulation of Sig-1R-mediated Akt-eNOS signaling in mice. This is the first report of a potential role of Sig-1R stimulation by fluvoxamine in preventing cardiac hypertrophy and myocardial injury in TAC mice.
著者
森口 茂樹 福永 浩司
出版者
公益社団法人 日本薬理学会
雑誌
日本薬理学雑誌 (ISSN:00155691)
巻号頁・発行日
vol.147, no.4, pp.206-210, 2016 (Released:2016-04-09)
参考文献数
20

近年,うつ病患者の増加は深刻な社会問題であり,なかでも,うつ病治療薬であるparoxetine,fluvoxamineなどの選択的セロトニン再取り込み阻害薬(selective serotonin reuptake inhibitors:SSRIs)が治療効果を示さない難治性うつ病患者の増加が注視されている.私達は,sigma-1受容体欠損マウスがうつ様症状を発現することから,難治性うつ病治療におけるSSRIsに代わる新しい治療標的としてsigma-1受容体賦活化作用を提唱している.Sigma-1受容体は,神経細胞の小胞体に局在し,inositol 1,4,5-triphosphate(IP3)受容体を介して小胞体からミトコンドリアへのカルシウム輸送を担う分子シャペロンである.私達はcalcium/calmodulin-dependent protein kinase IV(CaMKIV)欠損マウスにおいて,うつ様症状の発現と海馬歯状回におけるadult neurogenesis(神経新生)の低下を見出しており,CaMKIV欠損マウスを難治性うつ病のモデルマウスとしてsigma-1受容体作動薬の効果を検討した.CaMKIV欠損マウスのうつ様症状はsigma-1受容体に親和性のないparoxetineは改善効果を示さないが,sigma-1受容体に親和性の高いfluvoxamineは有意な改善効果を示した.さらに,CaMKIV欠損マウスに対して,sigma-1受容体アゴニストであるSA4503がうつ様症状を改善した.FluvoxamineおよびSA4503によるCaMKIV欠損マウスのうつ様症状の改善効果には,神経新生と密接に関与するprotein kinase B(Akt)およびextracellular signal-regulated kinase(ERK)の活性化,続いてbrain-derived neurotrophic factor(BDNF)の産生亢進が関与していた.私達の研究結果は,sigma-1受容体賦活化が難治性うつ病の治療法になる可能性を示している.
著者
森口 茂樹 福永 浩司
出版者
東北大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2015-04-01

申請者らは既存の認知症治療薬であるメマンチンの新しい作用機序として、KATPチャネル抑制作用を発見した。そこで申請者らはKATPチャネル発現細胞を用いて、メマンチンとは異なる構造を持つシーズ化合物(アダマンタン誘導体)をスクリーニングして、メマンチンに比べて強力にKir6.2チャネルを抑制する化合物(本剤)を含む化合物群を創製した。本剤は、マウスによる実験で強力なKir6.2チャネル抑制作用による認知機能改善効果(AD中核症状)に加えてKir6.1チャネル抑制作用によるうつ症状・不安症状・攻撃症状などのAD周辺症状(BPSD)を改善することが確認された。
著者
福永 浩司 笠原 二郎 塩田 倫史
出版者
東北大学
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2008

私達はこれまでに心臓型脂肪酸結合蛋白質(H-FABP)の欠損マウスにおいて常同行動と認知機能の異常、恐怖行動の亢進が起こることを見出した。脳内ドパミン神経はこれらの行動発現に関与すること、H-FABPはドパミンD2受容体との結合することから、H-FABP欠損マウスのドーパミン神経機能について解析した。最初にH-FABP欠損マウスにメタンフェタミンを投与し、ドパミンD2受容体の機能異常について調べた。また、ドパミンD2受容体拮抗薬であるハロペリドールによるカタレプシー現象を検討した。さらに、背側線条体におけるマイクロダイアリシス法を用いて、ハロペリドール刺激によるアセチルコリン(ACh)の放出を検討した。結果として、H-FABP欠損マウスではメタンフェタミンに対する感受性が有意に減弱した。さらに、H-FABP欠損マウスにおいてドパミンD2受容体拮抗薬の投与によるカタレプシー現象の有意な亢進が見られ、H-FABP欠損マウスではカタレプシーが亢進する同じ用量で、線条体でのハロペリドール誘発のACh遊離が顕著に亢進していた。免疫染色法によりH-FABPが背側線条体のACh神経細胞に強く発現することを確認した。さらに、培養神経様細胞を用いてH-FABPがドパミンD2受容体の機能を亢進させることを初めて証明した。これらの結果は、H-FABP欠損マウスに見られたカタレプシー現象の亢進には線条体におけるACh神経におけるD2受容体の機能異常が関わることを示唆している。