著者
中村 覚 大和 裕幸 稗方 和夫 満行 泰河 鈴木 淳 吉田 ますみ
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.59, no.2, pp.267-277, 2018-02-15

近年,デジタルアーカイブの普及にともない,インターネットを介した歴史資料(以下,史料)へのアクセスが容易となっている.一方,研究者が研究対象とする史料のすべてがインターネット上で公開されているとは限らず,また実証的な歴史研究が現存するすべての関係史料を検討することを基本にするため,実際に文書館や図書館に赴き,史料の収集を行う例も多い.本研究では史料収集や整理に多大な労力を要する歴史研究の支援を目的とし,複数の研究者の共同作業による史料収集・整理プロセスの効率化,および異なる専門知識を有する研究者の協調的な史料分析を支援するシステムを開発する.また,外交文書の送付先の決定過程に関する歴史研究を行い,開発したシステムの有用性を評価する.
著者
中村 覚 大和 裕幸 稗方 和夫 満行 泰河
出版者
日本デジタル・ヒューマニティーズ学会
雑誌
デジタル・ヒューマニティーズ (ISSN:21897867)
巻号頁・発行日
vol.1, pp.29-43, 2018 (Released:2019-01-18)
参考文献数
25

近年,デジタルアーカイブの普及に伴い,セマンティックウェブ技術を活用したデジタルアーカイブの統合や,年表や地図等との組み合わせによる多角的な情報提供による史料研究支援が試みられている.このような取り組みは効率的な史料研究を支援する点で重要であるが,これらはデジタルアーカイブを公開する提供者による取り組みが主である.歴史研究者をはじめとする史料の利用者が,公開されている史料を収集・整理し,史料分析を支援する環境は整えられていない.本研究では,SPARQL Endpoint を提供するデジタルアーカイブが公開する情報と,研究者が個々に整理する情報を Linked Data を用いて関連づけ, 研究者の目的に応じた史料分析を支援するシステムを開発する.また,異なる 2 つのデータベースを対象としたケーススタディを行い,提案手法の有用性を検証する.
著者
中村 覚 大和 裕幸 稗方 和夫 満行 泰河
出版者
デジタルアーカイブ学会
雑誌
デジタルアーカイブ学会誌 (ISSN:24329762)
巻号頁・発行日
vol.1, no.Pre, pp.71-75, 2017-09-08 (Released:2017-09-08)
参考文献数
5

歴史学研究は、歴史資料(以下、資料)の目録データの作成や整理を行う「資料管理」、研究者が資料を用いて研究課題の解明に取り組む「資料研究」、資料や研究成果を広く一般に公開する「成果公開」の三つのプロセスに整理することができる。各々のプロセスは、取り扱うデータや活動主体の違いにより、独立して進められることが多い。本研究では、上述したプロセス間の有機的な連携を支援することを目的とし、各プロセス間で取り扱うデータをLinked Dataを用いて関連づけ、それらを相互に利用可能なシステムを提案する。また、海軍造船中将・第13代東京帝国大学総長であった平賀譲が遺した資料群『平賀譲文書』を対象とした適用事例を通じ、提案するシステムの有用性を評価する。
著者
中村 覚 大和 裕幸 稗方 和夫 岡田 伊策 齋藤 稔 笈田 佳彰
出版者
人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 (ISSN:13479881)
巻号頁・発行日
vol.29, 2015

本研究ではセマンティックWeb技術を用い、文書や画像等のデジタル資産とドメイン固有の知識を紐づけて管理するシステム基盤を開発した。概念をノード、関係性をリンクによって表現するドメイン知識の記述支援機能、デジタル資産からのメタデータ自動抽出によるドメイン知識への関連付け機能を有する。本システム基盤を情報システム開発におけるデジタル資産管理に適用し、設計書・設計知識の再利用性の向上を確認した。
著者
大和 裕幸 稗方 和夫 畑野 勇 新木 仁士
出版者
情報処理学会
雑誌
研究報告デジタルドキュメント(DD) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2010, no.1, pp.1-7, 2010-01-22
被引用文献数
1

歴史に関する史料にメタデータを付与して管理する歴史研究支援システムを提案する。このシステムは平賀譲デジタルアーカイブを基盤としている。はじめに著者の 1 人が行ってきた従来の歴史研究手順を整理し、史料の管理という問題点を抽出した。その結果を踏まえ、web 技術を用いて史料の書誌情報、所在する URL と研究者のコメントをまとめて保存・管理することで史料同士を関連付ける基本機能を持つシステムを構築する。そして歴史文献や書籍など紙媒体史料もスキャニングによりデジタル化し、アップロードすることで他の史料と同等に取り扱う。また文章のみのテキスト史料だけでなく、テキストデータとして扱えない図面や写真などの様々な史料も画像ファイルとして同様に取り扱うことができるデータ構造とした。事例として巡洋艦コスト削減の歴史研究を行い、提案するシステムの有効性を立証した。A system of supporting historical research is proposed. The system which is based on Hiraga Yuzuru Digital archive attaches metadata to historical documents and manage them. Considering the traditional historical research process, the problem of historical material management is extracted. The function which makes historical materials related developed by web technology. The effectiveness of proposed system is evaluated by verifying the historical research hypothesis about the reduction of cruiser's construction cost.
著者
岡田 伊策 齋藤 稔 松岡 伸治 笈田 佳彰 大和 裕幸 稗方 和夫
出版者
富士通株式会社SI技術サポート本部
巻号頁・発行日
2013-03-04

第18回知識・技術・技能の伝承支援研究会(SIG-KST), 2013年3月4日(月), 東京大学, 東京
著者
稗方 和夫 大和 裕幸 リー チー 井上 守正 田中 和哉 小葉竹 泰則
出版者
公益社団法人日本船舶海洋工学会
雑誌
日本船舶海洋工学会論文集 (ISSN:18803717)
巻号頁・発行日
no.7, pp.97-106, 2008-06
被引用文献数
1

A methodology to identify crucial tasks of ship design process is proposed in the first report. Crucial tasks of ship design process are identified in the standardized manner to support design knowledge transfer. In this paper, the proposed methodology is implemented as a web based questionnaire system to conduct a large questionnaire-based survey in design department of a shipyard. Unstructured interview after a questionnaire-based survey exhibited the essential characteristics of crucial tasks identified by the methodology. The characteristics in this paper are following three items: Trade-off such as amount of steel product and man hour, capability to extract 3D model and communication skills with outside of his/her team. The survey also pointed out some part of crucial tasks are outsourcing in Japanese shipyards. The proposed methodology is verified in this large empirical study.
著者
稗方 和夫 内藤 紀彦 大和 裕幸 安藤 英幸 中澤 崇
出版者
公益社団法人日本船舶海洋工学会
雑誌
日本船舶海洋工学会論文集 (ISSN:18803717)
巻号頁・発行日
no.2, pp.131-137, 2005-12
被引用文献数
5

It's getting more important to transfer knowledge from elder experts to young engineers especially in shipbuilding industry in Japan. We developed knowledge transfer system based on UT-ESS (University of Tokyo Educational Software for Shipbuilding) and proposed a method to acquire knowledge of elder experts using the developed system. The system describes design process as workflows and design documents are associated with tasks in workflows. The association between design process and design documents is described by metadata based on semantic web technology. The proposed method is evaluated through a case study of knowledge acquisition in basic design department in four shipbuilding companies.
著者
岡田 伊策 齋藤 稔 大和 裕幸 稗方 和夫 笈田 佳彰 三浦 慎也
巻号頁・発行日
2012-06-14

2012年度人工知能学会全国大会(第26回) JSAI2012 (The 26th Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 2012), 2012年6月12日(火)-6月15日(金), 山口県教育会館他, 山口
著者
岡田 伊策 齋藤 稔 大和 裕幸 稗方 和夫 笈田 佳彰 三浦 慎也
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集
巻号頁・発行日
vol.2012, pp.3C2OS13b5, 2012

<p> 多数の社外標準化活動従事者がいる総合情報通信企業において、活動者の定期活動レポートを、自然言語処理で解析してメタデータを付与、その活動を見える化した。 この結果、各標準化活動従事者のテーマの関係性をネスト状に表現できるようになった。これにより、例えば前任退任時に、近いテーマ・人脈を保有する活動従事者を合理的に抽出し、後任候補を選定できるようになった。今後は組織的な人材育成での活用も目指す。</p>
著者
福田 貴三郎 村瀬 健太郎 中村 覚 稗方 和夫 笈田 佳彰 松本 滋 岡田 伊策
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.59, no.4, pp.1240-1249, 2018-04-15

パッケージソフトや既存システムの仕様変更において,改修・カスタマイズの対象となる機能の規模の見積りや,それにともなう作業全貌の把握には,システムの全体構成や個々の機能の詳細に関する知識が不可欠であり,豊富な経験と高度なスキルを有するベテランSEのノウハウが必要である.また設計情報に加え,作業プロセス間の依存関係に基づく影響波及範囲の推定も求められる.本研究では,設計情報と作業プロセス間の暗黙的な依存関係を可視化し,パッケージソフトや既存システムの改修・カスタマイズによる影響波及範囲の特定を支援するシステムの開発を行った.また,実際の情報システム開発プロジェクトにおける事例を用いた評価実験により,従来の手法に比べドキュメントベースでより網羅的に影響波及範囲を抽出できることを確認した.
著者
中村 覚 大和 裕幸 稗方 和夫 満行 泰河 鈴木 淳 吉田 ますみ
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.59, no.2, pp.267-277, 2018-02-15

近年,デジタルアーカイブの普及にともない,インターネットを介した歴史資料(以下,史料)へのアクセスが容易となっている.一方,研究者が研究対象とする史料のすべてがインターネット上で公開されているとは限らず,また実証的な歴史研究が現存するすべての関係史料を検討することを基本にするため,実際に文書館や図書館に赴き,史料の収集を行う例も多い.本研究では史料収集や整理に多大な労力を要する歴史研究の支援を目的とし,複数の研究者の共同作業による史料収集・整理プロセスの効率化,および異なる専門知識を有する研究者の協調的な史料分析を支援するシステムを開発する.また,外交文書の送付先の決定過程に関する歴史研究を行い,開発したシステムの有用性を評価する.Digital archive has become popular recently, and this facilitates easy access to historical materials by the Internet. On the other hand, it is still common for researchers to gather materials by going to libraries and archives. This is because empirical historical research requires to examine all materials related to research objectives. In this study, the system is developed in order to gather and manage materials efficiently and support collaborative research with several researchers. This system manages materials on the Internet, and enables several researchers to accumulate and analyze materials collaboratively, which takes a great deal of effort individually. The effectiveness of the proposed system is evaluated by an experiment with several researchers to analyze the process of deciding addresses of diplomatic documents.
著者
稗方 和夫 大和 裕幸 笈田 佳彰 岡田 伊策 齋藤 稔
出版者
人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 (ISSN:13479881)
巻号頁・発行日
vol.26, 2012

本研究では多くの企業においてPowerPoint形式で表現される提案書のための文書情報管理システムの開発を目指す。URIを用いて提案書をスライド単位で管理し、RDFにより属性を付与し、類似スライドを関連付けることで既存提案書の再利用効率の向上、特に候補スライドの網羅的な検索を実現した。ケーススタディにより、本システムを用いることで効率的に広い検索領域から適切なスライドを抽出できることを示した。
著者
稗方 和夫 大和 裕幸 安藤 英幸 榎本 昌一 中澤 崇 ロジャナカモンサン ピルン 尾石 航
出版者
公益社団法人 日本船舶海洋工学会
雑誌
日本船舶海洋工学会論文集 = Journal of the Japan Society of Naval Architects and Ocean Engineers (ISSN:18803717)
巻号頁・発行日
no.4, pp.81-88, 2006-12-01
参考文献数
13
被引用文献数
3

It's getting more important to transfer knowledge from elder experts to young engineers especially in shipbuilding industry in Japan. We proposed a method to support knowledge transfer and developed a system based on workflow concept. From the case study in our prior report, the method and the system were proved to be useful for knowledge acquisition in design department. At the same moment, several problems are found during the case study. To resolve these problems, a formal process description method using semantic web technology is introduced and developed. The newly proposed method for formal process description and the developed system are evaluated in experimental use for CAD operation.
著者
大和 裕幸 稗方 和夫 坪内 孝太 尾石 航 山中 佑治 柿沼 徹也
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
交通・物流部門大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2006, no.15, pp.149-152, 2006-12-13

"On-demand bus system" is an approach to improve mobility in a city. Time flexibility is one of the advantages of On-demand bus system. However, passengers feel inconvenient because the bus often arrives later than the expected time. This paper describes "A New On-demand bus system" which passengers can get time schedule of the bus during reservation, and bus always arrives on schedule. IT system based on original scheduling algorithm, database technology and mobile communication technology between driver and server play an important role in implementing system. The experiment had been carried out in Kashiwa city. The results show some values of "A New On-demand bus system".