Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献一覧: 鈴木 康史 (著者)
6件
8
0
0
0
IR
明治期日本における武士道の創出
著者
鈴木 康史
出版者
筑波大学体育科学系
雑誌
筑波大学体育科学系紀要
(
ISSN:03867129
)
巻号頁・発行日
vol.24, pp.47-55, 2001-03
ホブズボウムは『創られた伝統』5) において,近代国民国家で「伝統」と考えられている数多くのものが,実はごく最近に作り出されたものであることを論じている。祝日,祭典,国旗,国歌,英雄,国家的儀礼, ...
7
0
0
0
OA
明治野球の〈遊〉と〈聖〉
著者
鈴木 康史
出版者
日本スポーツ社会学会
雑誌
スポーツ社会学研究
(
ISSN:09192751
)
巻号頁・発行日
vol.24, no.2, pp.21-39, 2016-10-05 (Released:2017-10-05)
参考文献数
44
本研究は、明治時代の野球史を〈遊〉と〈聖〉という視点で再検討しようとするものである。 明治初期に、西洋伝来の「遊戯」として日本に紹介された野球は、「体育」に取り入れられることとなるが、しかし、こうした〈遊〉の「快楽」の利用に対して、もう一つの〈遊〉の世界があった。 日本に野球をはじめて持ち帰った平岡熙は「遊芸」好きの人物である。彼によって始まった日本の野球は当初は江戸的な「遊芸」と同じ〈遊〉なる地平に置かれることになる。だが時代がすすむにつれ、こうした江戸的な心性が消え、〈遊〉の禁欲化が始まる。その例をわれわれは正岡子規に見ることができる。子規は野球の「愉快」を屈託なく語った人物として名高いが、その背景には平岡の「遊芸」的な世界のうち「酒色」にまつわる部分を不健全として禁欲する、そのような〈遊〉の世界の分割が確認できるのである。 こうした〈遊〉の禁欲化はさらに第一高等学校において進められる。そこにおいては「武士道野球」が発明されることになるが、明治20 年代には、まだ野球はその「愉快」さで価値づけられており、武士道化が始まるのは、明治30 年代に入ってからである。今回はその始まりを一高の校風論争に確認した。剣道部の鈴木信太郎がはじめて「武道」(そこには野球も「新武道」として含められている)による「精神修養」と「武士道振起」を語るが、それは〈遊〉が〈聖〉なる苦行の手段として位置づけられるという事態であった。 それに対して、明治末に「武士道野球」を語った押川春浪は、少し異なった場所にいる。春浪は野球を「武術」化して「精神修養」せよと語るが、しかし彼のスポーツ実践はこうした禁欲的な修練のたまものではなく、むしろ一瞬一瞬を面白く遊ぶものであった。彼はそこで武士的な実践を模倣することで武士の精神を体現する。これは「世俗内禁欲」としての〈聖〉なる武士道野球に対する対抗的な〈遊〉ぶ身体なのである。
6
0
0
0
IR
押川春浪の『武侠六部作』の構造と読者共同体 : 『冒険世界』に参加する読者たちと媒介者としての春浪 (<特集2>差異と交感の人間学)
著者
鈴木 康史
出版者
奈良女子大学
雑誌
奈良女子大学文学部研究教育年報
(
ISSN:13499882
)
巻号頁・発行日
vol.9, pp.19-34, 2012-12-31
1
0
0
0
OA
幼稚園園庭における環境デザインと教育的意義に関する生態システム論的研究
著者
浜田 壽美男
無藤 隆
瀬渡 章子
西村 拓生
本山 方子
天ヶ瀬 正博
鈴木 康史
麻生 武
酒井 敦
掘越 紀香
東村 知子
出版者
奈良女子大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2009
園庭には、一方には、教育設備としての園庭があり、他方には、社会資本としての園庭がある。園庭は、子どもの活動の生態系において多様な機能をもち、重層的な意味を有し、生活と学校教育に連続性をつくる機会を提供している。本研究では、園庭の歴史的変遷や園庭デザインの今日的特性、園庭利用の実際と子どもの活動の実態を調査、検討し、園庭の環境デザインの在り方と教育的意義について明らかにした。
1
0
0
0
近代日本体育と修養主義 : 主体性の創出をめぐって
著者
鈴木 康史
出版者
社団法人日本体育学会
雑誌
日本体育学会大会号
巻号頁・発行日
no.48, 1997-08-29
1
0
0
0
OA
<原著論文>明治期日本における武士道の創出
著者
鈴木 康史
出版者
筑波大学体育科学系
雑誌
体育科学系紀要
(
ISSN:03867129
)
巻号頁・発行日
vol.24, pp.47-55, 2001-03
ホブズボウムは『創られた伝統』5) において,近代国民国家で「伝統」と考えられている数多くのものが,実はごく最近に作り出されたものであることを論じている。祝日,祭典,国旗,国歌,英雄,国家的儀礼, ...