著者
雲 和広 森永 貴子 志田 仁完
出版者
岩波書店
雑誌
経済研究 (ISSN:00229733)
巻号頁・発行日
vol.59, no.1, pp.74-93, 2008-01

本調査研究の目的は,帝政ロシア及びソ連・新生ロシアの統計制度・人口統計整備手法を概観すると共に,ソ連崩壊後の新生ロシア領域に基づく人口統計を一次史料に基づいて構築すること,そして帝政ロシア末期から新生ロシアに至るまでの長期的人口動態を把握することにある.先行研究における帝政ロシア期を扱うものとソビエト以降のそれとの間の断絶は大きく,そして原資料に依拠した研究は極めて少ない.最初にロシア帝国における人口統計制度の整備過程に焦点を当て,続いて革命後のソビエト・ロシア,そして新生ロシアの人口統計を見る.主眼を置くのは,(1)一次史料に依拠して100年の期間で獲得可能な限りの統計を揃える,(2)現ロシア連邦の領域への統一を可能な限り試みる,という点である.通史的にロシアの発展を描く上での最も基礎的な情報を揃えることを旨とするものである.The aims of this study are (1) to overview statistical systems and the methods of maintaining population statistics in the Russian Empire, the Soviet Union and the Russian Federation, (2) to provide population statistics in territorial unit comparable to the Russian Federation based on primary materials, and (3) to take a general view of long-term population dynamics from the late Imperial era to the new Russian Federation. The gap between previous researches dealing with population during the imperial periods and that which examines the period after the October revolution is very large, and few studies utilized primary data in investigating population figures of the imperial era.First, this study focuses on the institutional background of maintaining of population statistics in the Russia Empire, and then examines the population statistics systems after the establishment of the Soviet government. In estimating population and collecting archive data, this paper devoted efforts to utilizing primary materials consistently, and to adjusting all the territories in accordance with those of the Russian Federation. Thus, this study provides a fundamentally necessary information for investigating historical development processes in Russia.
著者
雲 和広
出版者
ロシア・東欧学会
雑誌
ロシア・東欧研究 (ISSN:13486497)
巻号頁・発行日
vol.2021, no.50, pp.42-58, 2021 (Released:2022-06-11)
参考文献数
17

This paper uses micro-data to show differences in normative attitudes towards the division of labor in households between former socialist countries and OECD countries. The results reveal a gap between the OECD countries and the former socialist countries in general. Among the latter, Russia tends to be more accepting traditional norms than the OECD countries, and the trend is stable.The phenomenon of the positive correlation between female labor participation rate and total fertility rate in developed countries has long attracted attention in demography from the viewpoint that "work-family harmony" can have a positive impact on fertility. In the data examined, we extract (1) a clear negative correlation between fertility and the attitude of "accepting" the traditional norms of division of labor between men and women in the household, and (2) an clear negative correlation between fertility and the weak division of labor between men and women in the household. In this respect, the widespread acceptance of the traditional domestic norms of division of labor in the former socialist countries, where the social division of labor was considered to be the most advanced under the socialist regime, is striking.Looking at Russia, the picture emerges that there is no clear correlation between age group and education level and the traditional division of labor. Note that comparing highly educated women's group across different time points is not an appropriate approach, since the data cover a period of about 20 years and the heterogeneity of respondents classified as the same group on the basis of educational level increases over time. However, it could be interpreted as casting a shadow on possible future prospects, such as whether the rise in educational attainment contributes to the achievement of gender equality.
著者
雲 和広
出版者
ロシア・東欧学会
雑誌
ロシア・東欧研究 (ISSN:13486497)
巻号頁・発行日
vol.2016, no.45, pp.32-46, 2016 (Released:2018-06-02)
参考文献数
8

This paper examined trends in subjective well-being and political situations in Russia, paying special attention to the period of economic stagnation since the introduction of economic sanction after Crimean incidence.It may be unclear whether or not the approval rate of current political bodies in Russia is stable in the long run. Deterioration in macroeconomic situations, however, did not play a critical role in the worsening of political circumstances. Additionally, the decline in economic activity related to sluggish oil prices and economic sanctions seemed to have bottomed out, therefore it is unlikely that the economic or political situations would deteriorate sharply in the short term. In this sense, the years of 2014–2016 may have shown the stability of the political system in Russia.
著者
雲 和広
出版者
Japan Association for Comparative Economic Studies
雑誌
比較経済体制学会年報 (ISSN:13484060)
巻号頁・発行日
vol.41, no.1, pp.49-56,78, 2004-01-31 (Released:2009-07-31)
参考文献数
10
被引用文献数
1 1

本稿の分析は,距離変数という地理的要因が有意かつ直感的に理解可能な形でロシアにおける地域間人口移動に影響を与えていることを示した。距離変数の導入方法など重要な問題は残されている。しかしながら距離減衰効果の存在は明らかであり,重力モデルの適用可能性を示すことが出来た。ロシアの人口移動を分析する上で地理的要因を考慮に入れることの必要性が示唆され,今後分析を進める際の方向性を示すものであろう。
著者
堀江 典生 雲 和広 ベロフ アンドレイ 辻 美代 石川 健 高屋 和子 武田 友加 堀内 賢志 馬 紅梅 大津 定美
出版者
富山大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2009

本研究課題では、APECサミット開催にあわせたロシア極東開発計画を左右する諸条件を、(1)中ロ経済相互依存関係の変容、(2)ロシア政府の極東開発への実行可能性(開発計画及び地方財政)、(3)ロシア極東の人手不足を補う外国人労働者誘致の問題、という3点を検証し,広大で人口・労働力過少な領土をもてあます「極東の呪い」と「中国脅威論」との克服が,今後ともロシア極東地域の発展の阻害要因になることを明らかにした。
著者
西村 可明 田畑 理一 岩崎 一郎 雲 和広 杉浦 史和 塩原 俊彦 荒井 信雄
出版者
一橋大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2005

本研究の目的は,ロシアにおいて市場経済化が開始されて十年以上経過した時点で,既に市場経済が成立したといえるのかどうか,経済成長の中長期的展望はいかなるものかについて,経済学的に正確な見解を提示することにある。そのために,(1)1992年以降のロシア経済の発展動向の分析,(2)経済改革の進捗状況の分析,(3)マクロ経済の推移と展望,(4)企業・ミクロ経済制度の考察の課題に,研究分担者・協力者による共同研究を通じて応えようとするものである。我々のある程度結論的な見解は,次の通りである。すなわち,(1)ロシア経済は1992年以降外部から移植された市場経済制度にもとづく経済活動を通じて、持続的な経済成長が確保されるようになっていることから,基本的には市場経済が成立したと見なしうること,(2)その事はミクロレベルでは企業のコーポレートガバナンスの形成によっても裏付けられること,(3)但し金融市場の整備は遅れていること,(4)経済改革の動向は一義的に分明ではなく,自由経済への接近と国家資本主 義的動きとが錯綜していること,(5)ロシア経済は長期的には人口減少の問題を抱えているが,独自のイノベーションなど技術革新が無くても,先進国からの平均的技術の輸入によってキャッチアップしながら成長を続ける巨大な可能性があることの5点に要約できる。この様な見解は,我々の研究成果の中で提示されておりそれは,大別すれば,(1)ロシア・マクロ経済の発展動向と見通しに関するもの,(2)ロシアにおける経済改革の動向に関するもの,(3)ロシアにおける経済体制の現状に関するもの,(4)ロシア企業・金融機関の制度的・実証的分析にかかわるもの,(5)その他に分類することができる。
著者
大津 定美 田畑 理一 堀江 典生 雲 和広 石川 健 アンドレイ ベロフ 武田 友加
出版者
大阪産業大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2007

ロシアの経済成長の中長期的な制約として、人口減少・人手不足があげられているが、行政や企業現場での調査によって、労働力需給関係は質と量の両面で、ロシア特有の問題を抱え、複雑な構造になっていることが判明した。近年の経済成長の結果、貧困が減少したとは言えず、他方外国からの「安価な移民労働」への依存が大きくなる。他方、雇用や社会政策面での地域格差が拡大するメカニズムが明らかにされたが、労働市場の制度不備や機能・効率の面でもロシアが抱えている問題は大きい。