著者
シュミットハウゼン ランバート 齋藤 直樹
出版者
慶應義塾大学
雑誌
哲學 (ISSN:05632099)
巻号頁・発行日
vol.108, pp.67-99, 2002-02

投稿論文訳者まえがきはじめに1. 自発的な施しとしての他者救済(利他)の活動2. 同情とその精神的根源3. すぐれた振るまいにおける同情4. 四つの,心情のかぎりない解放(四無量心)5. 同情の効力6. 無頓着と憐憫とのあいだの緊張
著者
シュミットハウゼン ランバート 齋藤 直樹
出版者
慶應義塾大学
雑誌
哲學 (ISSN:05632099)
巻号頁・発行日
vol.109, pp.71-100, 2003-03

投稿論文1. 救済(利)の終極としての仏性にむかう契機としての憐憫2. 自己救済(自利)と他者救済(利他)3. 「無量」の再解釈4. 精神性の相補的な両極としての憐憫と空性とのあいだの緊張5. 有情ぬきの憐憫6. 空性知の発露としての憐憫7. 仏陀の本質という教理における,救済活動と解脱との統合
著者
大槻知史 齋藤 直樹 中井 満 下平 博 嵯峨山 茂樹
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.43, no.2, pp.245-255, 2002-02-15

本稿では,隠れマルコフモデル(HMM)を用いて,人間が鍵盤入力した演奏情報(標準MIDIファイル)の発音時刻の間隔から,意図された音価列を復元推定する手法を提案し,実験によりその効果を実証する.人間が音楽演奏する際の物理的音長は,音価に対応する正規の長さから意識的・無意識的に揺らぐため,楽譜入力や自動採譜などでは,楽譜として意図された各音符の音価を正しく推定するのは容易ではない.そこで,連続音声認識の定式化にならって,音楽的な演奏を学習・認識する原理をHMMの手法を用いてモデル化する.さらに,同様の原理により小節線・拍子推定,テンポ変化推定も可能となることを示す.
著者
佐藤 俊之 永瀬 純也 嵯峨 宣彦 齋藤 直樹
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 (ISSN:21879761)
巻号頁・発行日
vol.83, no.853, pp.17-00142, 2017 (Released:2017-09-25)
参考文献数
24

This paper proposes a two-degree-of-freedom control systems design using a preview feedforward controller called zero phase error tracking controller (ZPETC) to improvethe tracking performanceof the disturbance observer-basedPredictive Functional Control (PFC) systems. To this end, we derive a pulse transfer function representation of the PFC controller, which is used for the design of ZPETC, and show some properties of the PFC controller. Then a disturbance observer-based PFC system combined with ZPETC is designed. Several experiments using a single axis table drive system are conducted to validate the effectiveness of the proposed control method. The experimental results show that the tracking error is dramatically reduced compared to the previously-developeddisturbance observer-based PFC.
著者
大槻知史 齋藤 直樹 中井 満 下平 博 嵯峨山 茂樹
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.43, no.2, pp.245-255, 2002-02-15
被引用文献数
12

本稿では,隠れマルコフモデル(HMM)を用いて,人間が鍵盤入力した演奏情報(標準MIDIファイル)の発音時刻の間隔から,意図された音価列を復元推定する手法を提案し,実験によりその効果を実証する.人間が音楽演奏する際の物理的音長は,音価に対応する正規の長さから意識的・無意識的に揺らぐため,楽譜入力や自動採譜などでは,楽譜として意図された各音符の音価を正しく推定するのは容易ではない.そこで,連続音声認識の定式化にならって,音楽的な演奏を学習・認識する原理をHMMの手法を用いてモデル化する.さらに,同様の原理により小節線・拍子推定,テンポ変化推定も可能となることを示す.This paper proposes the use of Hidden Markov Model (HMM) for rhythmrecognition from musical performance recorded in the standard MIDIfile format. Intentionally or unintentionally, physical durations ofmusical notes in human performances often fluctuate from nominallengths of the intended notes. Estimating intended note sequences is,therefore, not trivial for computers. In this paper, we formulate theprocess of understanding and recognizing musical rhythm patterns usingHMM similarly to continuous speech recognition (CSR). It is shownthat the same principle enables bar line allocation, beat recognition,and tempo estimation.
著者
齋藤 直樹 佐藤 隆智 小笠原 隆倫 佐藤 俊之
出版者
一般社団法人 日本フルードパワーシステム学会
雑誌
日本フルードパワーシステム学会論文集 (ISSN:18803121)
巻号頁・発行日
vol.43, no.4, pp.102-108, 2012 (Released:2014-10-25)
参考文献数
17
被引用文献数
4 1

In this paper, we propose a pneumatic rubberless artificial muscle. The working principal is the same as a general McKibben artificial muscle. The rubberless artificial muscle uses an air bag made of an aluminum vapor-deposition polyester film instead of a rubber tube. The rubberless artificial muscle consists entirely of non-elastic materials. Therefore, it is necessary to design the muscle in consideration of the geometrical relationship. An expression for the design of the rubberless artificial muscle is derived. We confirmed the validity of this expression through the evaluation of a prototype. Furthermore, we examined input/output characteristics and isotonic contraction characteristics and isometric contraction characteristics of the rubberless artificial muscle as fundamental characteristics through the experiment. We confirmed that the rubberless artificial muscle efficiently converted inner pressure into generated force and contraction displacement compared with the general McKibben artificial muscle. The biomechanical characteristics of the rubberless artificial muscle are the same as a human muscle.
著者
佐藤 俊之 阿部 梨恵 齋藤 直樹 永瀬 純也 嵯峨 宣彦
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 (ISSN:21879761)
巻号頁・発行日
vol.81, no.827, pp.15-00084-15-00084, 2015 (Released:2015-07-25)
参考文献数
13
被引用文献数
2 3

This paper addresses position and path-tracking problems of robot manipulators subject to constraints on both the magnitude and difference of the control input. Along with the model predictive control (MPC), the disturbance observer (DOB) is used to compensate for disturbances and nominalize the plant dynamics. To constrain the total control input, which is the sum of the MPC output and DOB output, we adopt time-varying input constraints and construct a useful structure of the combined DOB-MPC system. The effectiveness of the proposed control scheme is validated through a few experiments using a real two-link manipulator.
著者
齋藤 直樹 中井 満 下平 博 嵯峨山 茂樹
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.1999, no.106, pp.27-32, 1999-12-11
参考文献数
17
被引用文献数
12

本稿では、隠れマルコフモデルを用いて人間によって、鍵盤演奏された音符音長系列情報(スタンダードMIDIファイル)から意図された音符列を推定する手法を提案し、実験によりその有効性を実証する。人間が音楽演奏するときの各音符の物理的長さは、音符の正規の音長から意識的・無意識的に揺らぐため、楽譜投入・自動採譜などでは、意図された各音符の音価を正しく推定するのは容易ではない。本研究では、連続音声認識の定式化に倣って、演奏入力を音楽的に理解する原理を隠れマルコフモデル(M)によりモデル化し、意図された音符列を推定する。更に、同じ原理によりテンポ変化推定・小節線推定・拍子推定を提案する。評価実験により、一般に用いられている閾値処理より良好な結果が得られることを示す。This paper proposes the use of Hidden Markov Model (HMM) for restoration of a music note sequence from the music performance by human (reprenseted by a standard MIDI file). Successful experimental results are also presented. As the physical duration of a musical note in a human music performance fluctuates, intentionally or unintentionally, from the nominal length of the note, it is not easy to estimate the intended sequence of notes in autonmatic music transciption or music entry to computers. In the present paper, utilizing the formulation of continuous speech recognition, we use Hidden Markov Model (HMM) for modeling the process of the human understanding music performances and estimate the intended sequence of musical notes. We also apply the same principle to tempo estimation, bar line allocation, and beat estimation. Through experimental evaluation, we show the proposed method outperfoms existing methods.
著者
齋藤 直樹
出版者
盛岡大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2011

本研究から得られた第一の成果は、「根源的な身体衝動」をめぐるニーチェの一連の思想に「言語論」的な観点からアプローチすることを通じて、ニーチェの哲学を「情動的言語使用の哲学」として新たな視点から体系的に再構成したことである。また第二の成果として、合理的な言語使用を前提とした「他者の了解」から身体的共感に根ざした「他者の承認」へと問題の中心をシフトさせつつある現代の「コミュニケーション理論」の展開、とりわけその「承認論的転回」をめぐる議論との比較検討を通じて、「情動的言語使用の哲学」が持つ現代的な意義を明らかにしたことが挙げられる。
著者
向阪 信一 洞口 公俊 齋藤 直樹 上條 和彦 黒越 治 村上 克介
出版者
一般社団法人照明学会
雑誌
照明学会誌 (ISSN:00192341)
巻号頁・発行日
vol.90, no.11, pp.808-815, 2006-11-01
被引用文献数
6

For stable mass production of vegetable seedlings with good quality, a commercial greenhouse nursery needs a supplemental lighting system that is not affected by light fluctuations under natural solar conditions. Therefore, a practical plant nursery covering a 12 ×24 m area, and using a supplemental lighting system, was developed for the growth of vegetable seedlings. The developed lighting system had 400-W mercury-free, high pressure sodium lamps with reflectors, which produced a red radiation to far-red radiation photon flux(R/FR PF)ratio of 1.1. This is similar to that of solar radiation. And over about 60 µml m-2 s-1 of PPFD was realized for stable and healthy gronth of vegetable seedlings. By using a simulation model of horizontal distribution of PPFD on two cultivation beds(each bed area: 4.6 × 22.6 m) under 100lamps, it was found that the system had high uniformity of lighting on the two beds. Observed value of illulninance and PPFD and unifomity also satisfied the planned specifications. By repeating a seedling growth experiment using various plants in this greenhouse,it is expected that the practical and effective use of this supplemental lighting system will be possible in rainy seasons or in the late winter period.